記録ID: 5545106
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2023年05月27日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴時々曇 |
アクセス |
利用交通機関
・小田急線新松田駅から7:15発、西丹沢ビジターセンター行バス。7:00の時点で登山者の長蛇の列。臨時便が1台増発された。
電車、
バス
・大倉からは渋沢駅行きのバスを利用。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間52分
- 休憩
- 54分
- 合計
- 8時間46分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・とにかく距離が長い(笑)。日帰りで縦走するなら健脚者向き。山あり谷ありの盛りだくさんなルート。今日はヤマビルの被害なし。 ・西丹沢ビジターセンターにバスが到着すると、トイレが激混み。新松田駅で用を足した方が良い。 ・西丹沢から檜洞丸の青ヶ岳山荘までトイレはない。 ・気温が上がってきたので、十分な飲み物の用意とこまめな水分補給を。今回は500mlペットボトル4本を持参。 |
---|---|
その他周辺情報 | 大倉バス停の山カフェで、生ビール中ジョッキ600円、カレーライス850円。 https://tanzawa-yamacafe.com/ |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 常備薬 保険証 携帯 時計 カメラ 携帯トイレ |
---|
写真
感想/記録
by engeisamurai
今日のお目当ての植物は、トウゴクミツバツツジとシロヤシオ。時期的にはちょっと遅いかと思ったが、標高の高いところではまさに今日が最盛期で、檜洞丸山頂付近を始め、蛭ヶ岳、丹沢山、塔ノ岳に至るまで、赤と白の見事な競演を楽しんだ。ヒルが苦手で、この時期はあまり丹沢には登らないのだが、来て良かったと思う。
もう一つの目的が、先日建て替えられた蛭ヶ岳の山頂標識を見ること。フォントがゴシック体になってちょっとあか抜けた感じがあるが、これから厳しい風雨にさらされて風格を増していくのだろう。ただ、個人的にちょっと納得いかないのが、その設置場所。新しい設置場所だと、記念撮影する時に後ろのベンチで休憩している方々が写り込んでしまう。
というわけで、神奈川県自然環境保全センターに問い合わせたところ、フォントについては、最近作成している他の山の標識に合わせてゴシック体にしたとのこと。確かに、檜洞丸の標識もゴシック体だ。また、設置場所が移転したのは、土地所有者(誰?)からの依頼とのこと。とはいっても、個人的には、今後は登山者が多い時は標識を撮影しづらくなるような気がするのだが。。。
もう一つの目的が、先日建て替えられた蛭ヶ岳の山頂標識を見ること。フォントがゴシック体になってちょっとあか抜けた感じがあるが、これから厳しい風雨にさらされて風格を増していくのだろう。ただ、個人的にちょっと納得いかないのが、その設置場所。新しい設置場所だと、記念撮影する時に後ろのベンチで休憩している方々が写り込んでしまう。
というわけで、神奈川県自然環境保全センターに問い合わせたところ、フォントについては、最近作成している他の山の標識に合わせてゴシック体にしたとのこと。確かに、檜洞丸の標識もゴシック体だ。また、設置場所が移転したのは、土地所有者(誰?)からの依頼とのこと。とはいっても、個人的には、今後は登山者が多い時は標識を撮影しづらくなるような気がするのだが。。。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:165人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 蛭ヶ岳 (1672.7m)
- 檜洞丸 (1601m)
- 西丹沢ビジターセンター (540m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- 臼ヶ岳 (1460m)
- 青ヶ岳山荘 (1561m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 不動ノ峰 (1614m)
- 棚沢ノ頭 (1590m)
- 鬼ヶ岩ノ頭 (1608m)
- 蛭ヶ岳山荘 (1673m)
- 神ノ川乗越
- 金山谷乗越
- 源蔵尾根下降点
- ゴーラ沢出合 (740m)
- 東沢本棚沢
- ツツジ新道・石棚山稜分岐
- ツツジ新道入口
- 日高 (1461m)
- 展望台
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 早戸川乗越 (1450m)
- 中ノ沢乗越 (1530m)
- 鬼ヶ岩 (1580m)
- ミカゲ沢ノ頭 (1421m)
- 箒杉沢ノ頭 (1550m)
- 不動ノ峰休憩所 (1570m)
- 大倉バス停 (290m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 丹沢ベース
- 表丹沢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する