記録ID: 5549418
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2023年05月27日(土) ~ 2023年05月28日(日) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 1日目晴れときどきガス 2日目くもり |
アクセス |
利用交通機関
猿倉の無料駐車場に停めました
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 猿倉〜白馬岳は通常どおりだがまだ雪渓が切られてないので12本爪アイゼン必須。 後半の急登はしんどかった。 白馬頂上山荘まで出てしまえばアイゼンは不要。 白馬岳までも多少の雪はあるがつぼ足で問題なし。 白馬岳〜白馬鑓ヶ岳はときどき雪渓あるがつぼ足でなんとかなりました。 杓子岳のトラバースルートは多分アイゼンないと厳しいと思う。 鑓温泉までは雪渓で一気に降れて楽チン。 鑓温泉から杓子沢までは雪渓を一気に下山。 杓子沢からはアイゼン脱いで道なき道をいく。途中何度か沢を越えるので雪渓が繋がってるところを探しつつ藪漕ぎ交えて登る。 小日向のコルまではアイゼンを付け直して雪渓を登りました。 そこから先はしばらくは雪渓を降れるけど、沢が出てるところもあるので要注意。 最後の方はヤマレコのみんなの足跡を見ながら藪漕ぎしたりしつつ、夏道に合流しました。 ヤマレコ様様でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by とも
久しぶりのテント泊。
水場がないので4.5Lの水を持ったせいもあり初日はかなりバテました。
白馬岳まではよかったものの、そこからの白馬鑓ヶ岳までが遠かった。コースタイム通りにしか歩けなくなってしまい、これだけバテたのは何年振りか。
救いだったのは鑓温泉分岐から鑓温泉までは一気に雪渓を降れたので大分時間を稼げました。
鑓温泉にテント泊してたのは僕を含めて2組でした。
1日目に2回風呂で癒されて、2日目も朝風呂してから下山しました。
苔だらけでしたがお湯は最高に気持ちよかったです。
鑓温泉からの下りは残雪が少なくて杓子沢までは快調に降りるもその先はルートは不明瞭のバリエーション下山でした。
雪渓はところどころ切れて沢が出てるし、藪漕ぐし。
でも久々にどっぷり登れて終わってみれば楽しかったです。
水場がないので4.5Lの水を持ったせいもあり初日はかなりバテました。
白馬岳まではよかったものの、そこからの白馬鑓ヶ岳までが遠かった。コースタイム通りにしか歩けなくなってしまい、これだけバテたのは何年振りか。
救いだったのは鑓温泉分岐から鑓温泉までは一気に雪渓を降れたので大分時間を稼げました。
鑓温泉にテント泊してたのは僕を含めて2組でした。
1日目に2回風呂で癒されて、2日目も朝風呂してから下山しました。
苔だらけでしたがお湯は最高に気持ちよかったです。
鑓温泉からの下りは残雪が少なくて杓子沢までは快調に降りるもその先はルートは不明瞭のバリエーション下山でした。
雪渓はところどころ切れて沢が出てるし、藪漕ぐし。
でも久々にどっぷり登れて終わってみれば楽しかったです。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:561人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する