記録ID: 5550574
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間56分
- 休憩
- 1時間3分
- 合計
- 5時間59分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
---|
感想/記録
by gannet
3月にスキーで腕を骨折し、シーズン終了。
リハビリがてら低山登山を楽しんでいたが、そろそろガッツリ登りたい。
ってことで、塔ノ岳に行って来た。
普段はヤビツ峠からの表丹沢縦走コースだが、まだ腕が本調子ではないので、大倉登山口から所謂、"バカ尾根"に挑戦。
朝一のバスに乗り大倉登山口からスタート。
延々と樹林帯を登っていくが、やはり急登が続くと息が上がる。
後、下山してくる人の中にはガレ場で石を飛ばす人もいて、危ないなと思いつつも自分は気をつけようと思った。
ただ、登っている時は天気も穏やかで、富士山も見えていい感じ。また、登山道周辺にはツツジが咲き誇り、まさに新緑と花の登山道。
山頂に着く前くらいからガスが上がって来たが、ギリギリ登頂。塔ノ岳は11時頃にはガスで富士山見えなくなるのが定番だな。
丹沢山まで後プラス3時間…今回は行かないが、日帰りで行けないことは無さそうかな?
下はガスの中を降りていったけど、登りの登山者多くて細いところでは渋滞気味でした(休憩できるからいいんだけど
ガレ場では落石させないよう慎重に降りましたが、疲れてくると足が上がってないこともあったので、精進が必要だなと。
最後はいつもの牛乳プリンを食べて下山。
初のバカ尾根でしたが、楽しい登山でした。
リハビリがてら低山登山を楽しんでいたが、そろそろガッツリ登りたい。
ってことで、塔ノ岳に行って来た。
普段はヤビツ峠からの表丹沢縦走コースだが、まだ腕が本調子ではないので、大倉登山口から所謂、"バカ尾根"に挑戦。
朝一のバスに乗り大倉登山口からスタート。
延々と樹林帯を登っていくが、やはり急登が続くと息が上がる。
後、下山してくる人の中にはガレ場で石を飛ばす人もいて、危ないなと思いつつも自分は気をつけようと思った。
ただ、登っている時は天気も穏やかで、富士山も見えていい感じ。また、登山道周辺にはツツジが咲き誇り、まさに新緑と花の登山道。
山頂に着く前くらいからガスが上がって来たが、ギリギリ登頂。塔ノ岳は11時頃にはガスで富士山見えなくなるのが定番だな。
丹沢山まで後プラス3時間…今回は行かないが、日帰りで行けないことは無さそうかな?
下はガスの中を降りていったけど、登りの登山者多くて細いところでは渋滞気味でした(休憩できるからいいんだけど
ガレ場では落石させないよう慎重に降りましたが、疲れてくると足が上がってないこともあったので、精進が必要だなと。
最後はいつもの牛乳プリンを食べて下山。
初のバカ尾根でしたが、楽しい登山でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:117人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する