記録ID: 5555250
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇時々晴 |
アクセス |
利用交通機関
藤原簡易パーキング。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間43分
- 休憩
- 49分
- 合計
- 8時間32分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ノタノ坂から茨川への登山道、トラバースの道が細く、途中崩れているので若干怖さを感じる。 御池テーブルランド、藤原山頂付近以外は人の気配無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by sonodo
最近、天気悪くて途中敗退したり、岩トレを増やしたりでキチンと山に入っていない。
体力落ちたと実感して体重測ってみると見事にデブッてた!
毎朝、走ったり食事量を減らしたりとにわかダイエット。
その一環としてロングの鈴鹿を設定した。
単独なので危ない沢筋は避けたが久しぶりに一人で歩き倒す山行はすごく楽しかった!
帰りに寄り道して前から欲しかった鈴鹿Tシャツゲットしご満悦。
帰って日課の体重計に乗るとあまり減っていなくてショック。下山後、負荷をかんじなかったもんなあ〜
テント背負って鈴鹿7でも回ろうかな?
体力落ちたと実感して体重測ってみると見事にデブッてた!
毎朝、走ったり食事量を減らしたりとにわかダイエット。
その一環としてロングの鈴鹿を設定した。
単独なので危ない沢筋は避けたが久しぶりに一人で歩き倒す山行はすごく楽しかった!
帰りに寄り道して前から欲しかった鈴鹿Tシャツゲットしご満悦。
帰って日課の体重計に乗るとあまり減っていなくてショック。下山後、負荷をかんじなかったもんなあ〜
テント背負って鈴鹿7でも回ろうかな?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 藤原岳 (1144.8m)
- 御池岳 (1247m)
- 土倉岳 (1049.35m)
- 藤原山荘 (1090m)
- 白瀬峠 (1005m)
- 藤原岳天狗岩(最高峰) (1171m)
- 奥の平 (1241m)
- 白瀬峠登山口 (230m)
- 頭陀ヶ平 (1142.96m)
- ノタノ坂 (725m)
- 茨川廃村 (560m)
- ボタンブチ (1197m)
- 迷い尾根 (829m)
- 多志田山 (965m)
- 子向井山(小向井山) (647m)
- 冷川岳 (1054m)
- 中部電力鉄塔(鈴鹿幹線第R201号) (780m)
- 中部電力鉄塔(鈴鹿幹線第R200号) (840m)
- 藤原岳山腹道分岐 (862m)
- 簡易パーキングふじわら (182m)
- 白瀬峠(白船峠)・藤原岳分岐 (865m)
- 青のドリーネ (1020m)
- 土倉岳・下降点 (1145m)
- T字尾根・下降点 (1169m)
- 天狗の鼻
- 幸助の池
- 木和田尾巡視路入口 (213m)
- 蛇谷分岐 (824m)
- 木和田尾根分岐 (1122m)
- 天狗岩分岐 (1157m)
- 風池 (1189m)
- 東池 (1173m)
- 鈴鹿幹線No.204 (485m)
- 真の谷出合 (868m)
- 白船大神跡 (1005m)
- 孫太夫山 (833m)
- 丸山・奥の平分岐
- L203鉄塔 (960m)
- 小屋跡 (1050m)
- 木和田尾根白瀬峠道5合目 (620m)
- 谷道終点 (480m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する