記録ID: 5555452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
日程 | 2023年05月28日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
登山口付近の路肩に駐車しました。何台か停められます。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険箇所なし。未舗装の車道です。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ ズボン 靴下 靴 予備靴ひも ザック 非常食 飲料 コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 ストック ナイフ カメラ |
---|
写真
感想/記録
by mosaique
週末登山に八天岳へ。
栗ノ木峠手前の登山口から入山します。
車は登山口付近に駐車しました。
とはいえ、未舗装の車道が山頂まで通じているので、それを辿るだけです。
途中、所々に旧海軍が山頂の砲台を維持するために整備した舗装が残っています。
30分程歩いたら山頂に到着します。
山頂には違法電波監視協会の八天岳監視所があります。
そんな協会、そんな監視所があるのですね。
山頂から少し離れた所にある三角点に寄って、往路を下山しました。
下山後、栗ノ木峠に寄って、その後は国見山に行きました。
八天岳は展望のない山でしたが、国見山から八天岳が良く見えました。
次に登る時は、南側のオサイ峠から歩いてみたいと思います。
栗ノ木峠手前の登山口から入山します。
車は登山口付近に駐車しました。
とはいえ、未舗装の車道が山頂まで通じているので、それを辿るだけです。
途中、所々に旧海軍が山頂の砲台を維持するために整備した舗装が残っています。
30分程歩いたら山頂に到着します。
山頂には違法電波監視協会の八天岳監視所があります。
そんな協会、そんな監視所があるのですね。
山頂から少し離れた所にある三角点に寄って、往路を下山しました。
下山後、栗ノ木峠に寄って、その後は国見山に行きました。
八天岳は展望のない山でしたが、国見山から八天岳が良く見えました。
次に登る時は、南側のオサイ峠から歩いてみたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 八天岳 (707m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する