記録ID: 5558857
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
日程 | 2023年05月30日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 雨一時曇り 昼過ぎから北寄りの風 視界は皆無 |
アクセス |
利用交通機関
旧五頭スキー場登山口付近の路側に駐車した
車・バイク
手前にスキー場の駐車場だったのか100台以上の駐車場が有る 登山ポスト有り 少し歩いてキャンプ場登山口の先にトイレ有り 使えるか未確認 村杉温泉共同浴場・出湯温泉共同浴場の隣にトイレ有り 早朝に使えるか未確認 コンビニは阿賀野市街
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登りはキャンプ場側の三ノ峰コース 下りはスキー場コースで五頭三角点を往復した 緩急の変化有るルートは すこぶる整備が良い 深謝 ところどころで展望の予感有り 霧と雨で視界は無し スキー場コース側は古い道なのかよく歩かれて掘れている 少しスリッピーで登りがおすすめ |
---|---|
その他周辺情報 | 出湯温泉共同浴場を利用した 透明でやわらかなラジウム泉を掛け流す 250円 石鹸・シャンプー類無し |
過去天気図(気象庁) |
2023年05月の天気図 |
写真
感想/記録
by つうぶう
昨年、飯豊の避難小屋で 地元新潟の人から会越国境の山について教えてもらった。
印象に残ったのは、那須の三本槍岳から 五頭の山が見える。と言う話。
超ローカルな話題だが、飯豊・守門・浅草など 名だたる山が連なる中で、阿賀野川が窓になって、針穴に糸を通すように わずか900mの五頭山を見通すらしい。
その記憶が無ければ、東海在住の人間が五頭山に登ることは、無いかもしれない。ともかく、歩いてみた。
菱ヶ岳と合わせて周回しようと計画したが、雨が止まない。目標を五頭三角点にしたが、雨と霧のため展望が無いのは残念。でも、変化有るルートはすこぶる整備が良く、快適に歩いた。
花の種類も多い。地元の人が愛する山だと思った。
梅雨の先駆けみたいな天気に加え、台風の影響も懸念される。前線から逃げるように、少しずつ北上していこう。
印象に残ったのは、那須の三本槍岳から 五頭の山が見える。と言う話。
超ローカルな話題だが、飯豊・守門・浅草など 名だたる山が連なる中で、阿賀野川が窓になって、針穴に糸を通すように わずか900mの五頭山を見通すらしい。
その記憶が無ければ、東海在住の人間が五頭山に登ることは、無いかもしれない。ともかく、歩いてみた。
菱ヶ岳と合わせて周回しようと計画したが、雨が止まない。目標を五頭三角点にしたが、雨と霧のため展望が無いのは残念。でも、変化有るルートはすこぶる整備が良く、快適に歩いた。
花の種類も多い。地元の人が愛する山だと思った。
梅雨の先駆けみたいな天気に加え、台風の影響も懸念される。前線から逃げるように、少しずつ北上していこう。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する