記録ID: 5566112
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
日程 | 2023年06月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れなれど風強し |
アクセス |
利用交通機関
妙見口駅前の「かめたに駐車場」利用。12時間1,000円。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間26分
- 休憩
- 15分
- 合計
- 2時間41分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ケーブルカー横のルートは土砂崩れ?で使えませんでした。 上杉尾根コース,登り始めてすぐは昨日までの雨が登山道を流れていてドロドロ。粘土質なので滑りやすい。下山時一回スリップしました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 スマホ |
---|
写真
感想/記録
by 犬丸42
この週末はガチンガチンに用意して百名山最難関と言われるアソコに行くつもりだったんだが,前日台風がらみの大雨があってこりゃ高所入山はやめた方がいいかと断念。関西の天候もよくわからないので妙見山でお茶を濁すことにする。こんなもんゆるふわのなかのゆるふわですやんと舐めてかかり返り討ちに遭う。
電車で行ってもいいんだけど,京都からだと十三を経由で1時間30分ほどかかるので9時前,クルマでスタート。1時間弱で駅前駐車場着。土産物屋で1,000円支払い,整えて10時頃出発。
登りはケーブルカーに沿った道を行こうと出発したが,ケーブル駅に着いてみるとなんだか工事中。土砂崩れあった模様で通れないと言われる。仕方がないので下山ルートで使う予定だった上杉尾根をピストンすることにする。
出だしは相応の勾配。昨日までの雨が登山道を流れててちょっと厄介だった。ハイカット履いてきたらよかったかも,とか思ったけど,しばらく進むと水は無くなり,里山の登り道となる。上り詰めたら尾根に出て展望が開けたが,集団ハイカーが集っていたのでさっさと進む。結局休憩なしで登り切ってしまい,駐車場のアスファルトに辿り着く。黙々と三角点まで行き,その先のお寺まで行ってみたけど,子供とか犬とか連れた一般の方々ばかりなので,これまたそそくさと退散。東屋でコンビニおにぎり食して,あとは来た道をゴリゴリ降りる。12時30分頃無事下山して終了。
というわけであっという間に終わったんだけど,思っていたより森は深く,一人で歩いているときはなかなかにいい雰囲気であった。枝道もたくさんあるようだし,きちんと練って縦走を計画してみてもちょっと面白いかもしれぬ。京都からここまで歩くのはさすがに無理だろうかねどうでしょう誰かやってません?
電車で行ってもいいんだけど,京都からだと十三を経由で1時間30分ほどかかるので9時前,クルマでスタート。1時間弱で駅前駐車場着。土産物屋で1,000円支払い,整えて10時頃出発。
登りはケーブルカーに沿った道を行こうと出発したが,ケーブル駅に着いてみるとなんだか工事中。土砂崩れあった模様で通れないと言われる。仕方がないので下山ルートで使う予定だった上杉尾根をピストンすることにする。
出だしは相応の勾配。昨日までの雨が登山道を流れててちょっと厄介だった。ハイカット履いてきたらよかったかも,とか思ったけど,しばらく進むと水は無くなり,里山の登り道となる。上り詰めたら尾根に出て展望が開けたが,集団ハイカーが集っていたのでさっさと進む。結局休憩なしで登り切ってしまい,駐車場のアスファルトに辿り着く。黙々と三角点まで行き,その先のお寺まで行ってみたけど,子供とか犬とか連れた一般の方々ばかりなので,これまたそそくさと退散。東屋でコンビニおにぎり食して,あとは来た道をゴリゴリ降りる。12時30分頃無事下山して終了。
というわけであっという間に終わったんだけど,思っていたより森は深く,一人で歩いているときはなかなかにいい雰囲気であった。枝道もたくさんあるようだし,きちんと練って縦走を計画してみてもちょっと面白いかもしれぬ。京都からここまで歩くのはさすがに無理だろうかねどうでしょう誰かやってません?
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:142人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する