また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5568497 全員に公開 ハイキング 六甲・摩耶・有馬

六甲山系(宝塚駅〜新神戸駅)

情報量の目安: S
-拍手
日程 2023年06月03日(土) [日帰り]
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
電車
行き 阪急宝塚駅
帰り 地下鉄新神戸駅
経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:10
距離
26.0 km
登り
1,582 m
下り
1,553 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち69%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
今日歩いたのは、基本的に六甲全山縦走路なので、コース状況はほぼ良好。
唯一問題があったとすれば、昨日の集中豪雨により、一部の登山道が水の流れ道になっていたこと。1日経ってもまだ水が湧き、流れているということは、相当な降水量だったと容易に想像できる。
その他周辺情報宝塚駅、新神戸駅ともに店舗多数あり。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

写真

本日の登山は、阪急宝塚線からスタート。
2023年06月03日 12:30撮影 by iPhone 14Apple
本日の登山は、阪急宝塚線からスタート。
阪急宝塚駅。宝塚市といえば、やっぱり「ヅカ」ですね。
2023年06月03日 13:07撮影 by iPhone 14Apple
阪急宝塚駅。宝塚市といえば、やっぱり「ヅカ」ですね。
1
昨日の豪雨の影響で、まだ川の水量が多い。昨日はもっと凄い水量だったんでしょう。
2023年06月03日 13:09撮影 by iPhone 14Apple
昨日の豪雨の影響で、まだ川の水量が多い。昨日はもっと凄い水量だったんでしょう。
宝塚の市街地。ぐんぐん高度を上げていく。
2023年06月03日 13:20撮影 by iPhone 14Apple
宝塚の市街地。ぐんぐん高度を上げていく。
塩尾寺の登山口。市街地から塩尾寺への道路は、たまに車が通ることがあり、登山の雰囲気ではない。登山口から、ようやく本格的登山の開始となる。
2023年06月03日 13:47撮影 by iPhone 14Apple
塩尾寺の登山口。市街地から塩尾寺への道路は、たまに車が通ることがあり、登山の雰囲気ではない。登山口から、ようやく本格的登山の開始となる。
小高い丘に社が祀られている。巻道もあるが、今日は丘の上に登ってみた。
2023年06月03日 13:55撮影 by iPhone 14Apple
小高い丘に社が祀られている。巻道もあるが、今日は丘の上に登ってみた。
六甲全山縦走路は、標識がしっかりしているので、安心して歩ける。距離は書いてないんですね。
2023年06月03日 14:06撮影 by iPhone 14Apple
六甲全山縦走路は、標識がしっかりしているので、安心して歩ける。距離は書いてないんですね。
六甲登山は道路との闘い(笑)
ここでは、向こう側に道路を横断する。
2023年06月03日 14:33撮影 by iPhone 14Apple
六甲登山は道路との闘い(笑)
ここでは、向こう側に道路を横断する。
登山道から道路に出た。ここからしばらく、アスファルトの上を歩く。
2023年06月03日 14:47撮影 by iPhone 14Apple
登山道から道路に出た。ここからしばらく、アスファルトの上を歩く。
たまに大阪方面の眺望が得られる。
2023年06月03日 14:48撮影 by iPhone 14Apple
たまに大阪方面の眺望が得られる。
1
アスファルト歩きは、あまりテンション上がらない(笑)
2023年06月03日 14:49撮影 by iPhone 14Apple
アスファルト歩きは、あまりテンション上がらない(笑)
やっと登山道に入れる。ホッ。
2023年06月03日 14:55撮影 by iPhone 14Apple
やっと登山道に入れる。ホッ。
標識が整備されているのはありがたいんですが、これでは距離感は掴めないな。
2023年06月03日 15:09撮影 by iPhone 14Apple
標識が整備されているのはありがたいんですが、これでは距離感は掴めないな。
笹は成長が早いですからね。登山道を覆いそうになってました。
2023年06月03日 15:51撮影 by iPhone 14Apple
笹は成長が早いですからね。登山道を覆いそうになってました。
ここからドライブウェイを歩く。結構ビュンビュン車が走っていくので、あまり安全とは思えないですね。一応、正規の六甲全山縦走路です。
2023年06月03日 15:59撮影 by iPhone 14Apple
ここからドライブウェイを歩く。結構ビュンビュン車が走っていくので、あまり安全とは思えないですね。一応、正規の六甲全山縦走路です。
こんな感じの道路をしばらく歩きます。
2023年06月03日 16:01撮影 by iPhone 14Apple
こんな感じの道路をしばらく歩きます。
やっと登山道に入れる。やっぱり土の道が一番好きだ。
2023年06月03日 16:05撮影 by iPhone 14Apple
やっと登山道に入れる。やっぱり土の道が一番好きだ。
向こう側が芦屋市、手前は神戸市。昔、どんなふうに境界線を決めたんでしょう。
2023年06月03日 16:11撮影 by iPhone 14Apple
向こう側が芦屋市、手前は神戸市。昔、どんなふうに境界線を決めたんでしょう。
ここでも道路を歩きます。これでも、れっきとした六甲全山縦走路。法の上では歩行者優先とはいえ、車がビュンビュン走ってくると、怖いもんですね。
2023年06月03日 16:14撮影 by iPhone 14Apple
ここでも道路を歩きます。これでも、れっきとした六甲全山縦走路。法の上では歩行者優先とはいえ、車がビュンビュン走ってくると、怖いもんですね。
ようやく六甲山頂上の真下に到着した。ここから山頂まですぐ。
2023年06月03日 16:24撮影 by iPhone 14Apple
ようやく六甲山頂上の真下に到着した。ここから山頂まですぐ。
階段って意外と歩きにくいんですよね。
2023年06月03日 16:24撮影 by iPhone 14Apple
階段って意外と歩きにくいんですよね。
着いた!「たま」の歌のように叫びそうになる(笑)
2023年06月03日 16:25撮影 by iPhone 14Apple
着いた!「たま」の歌のように叫びそうになる(笑)
1
六甲山頂は、そこそこ眺望もいい。
2023年06月03日 16:30撮影 by iPhone 14Apple
六甲山頂は、そこそこ眺望もいい。
道路に出て、また登山道に入って、また道路に出て...掬星台までは、延々とこのプロセスを繰り返す(笑)
やはり六甲登山は道路との闘いだ。
2023年06月03日 16:33撮影 by iPhone 14Apple
道路に出て、また登山道に入って、また道路に出て...掬星台までは、延々とこのプロセスを繰り返す(笑)
やはり六甲登山は道路との闘いだ。
また道路を横断します。ここは左右の見通しも悪く、ちょっと危険だと思いますけどね。
2023年06月03日 16:37撮影 by iPhone 14Apple
また道路を横断します。ここは左右の見通しも悪く、ちょっと危険だと思いますけどね。
だいぶん陽も傾いてきました。昨日の大雨がウソのような快晴。
2023年06月03日 16:49撮影 by iPhone 14Apple
だいぶん陽も傾いてきました。昨日の大雨がウソのような快晴。
1
六甲ガーデンテラスに到着。ここはマイカー利用者がほとんど。登山ルックは、かえって目立ちます(笑)
2023年06月03日 17:10撮影 by iPhone 14Apple
六甲ガーデンテラスに到着。ここはマイカー利用者がほとんど。登山ルックは、かえって目立ちます(笑)
フードテラスで食べていくことにした。
2023年06月03日 17:12撮影 by iPhone 14Apple
フードテラスで食べていくことにした。
カレーとポテト。登山はカロリー消費が激しいので、多少食べ過ぎても全く問題ない。思いっきり食べたいから登山をやっている、というのも確かにある。
2023年06月03日 17:24撮影 by iPhone 14Apple
カレーとポテト。登山はカロリー消費が激しいので、多少食べ過ぎても全く問題ない。思いっきり食べたいから登山をやっている、というのも確かにある。
1
美味しかった。六甲ガーデンテラスを出発する。
2023年06月03日 17:43撮影 by iPhone 14Apple
美味しかった。六甲ガーデンテラスを出発する。
何かの慰霊碑?みたいなんですが、いまだによく知らないという...
2023年06月03日 17:49撮影 by iPhone 14Apple
何かの慰霊碑?みたいなんですが、いまだによく知らないという...
六甲山系で遭難する人が結構いるらしいですね。多少荷物が重くなっても、遭難しないための装備を携行することが大事だと思います。私は毎回、リュックに4〜5kg以上の荷物を詰めてます。
トレランについては、全くの門外漢のため、よく分からない(笑)
2023年06月03日 17:51撮影 by iPhone 14Apple
六甲山系で遭難する人が結構いるらしいですね。多少荷物が重くなっても、遭難しないための装備を携行することが大事だと思います。私は毎回、リュックに4〜5kg以上の荷物を詰めてます。
トレランについては、全くの門外漢のため、よく分からない(笑)
神戸ゴルフ倶楽部のボールよけネットをくぐる。
2023年06月03日 17:55撮影 by iPhone 14Apple
神戸ゴルフ倶楽部のボールよけネットをくぐる。
一度ここでラウンドしてみたいと思っている。いつ実現することやら(笑)
2023年06月03日 17:59撮影 by iPhone 14Apple
一度ここでラウンドしてみたいと思っている。いつ実現することやら(笑)
1
この周辺は別荘地ですが、通園する子供さんとかいるんですね。
2023年06月03日 18:00撮影 by iPhone 14Apple
この周辺は別荘地ですが、通園する子供さんとかいるんですね。
またしばらくアスファルトを歩きます。アスファルト嫌いの私としては、結構な修行でもあります。
2023年06月03日 18:04撮影 by iPhone 14Apple
またしばらくアスファルトを歩きます。アスファルト嫌いの私としては、結構な修行でもあります。
ニャン発見。人との間の取り方から、飼い猫っぽい感じがしました。
2023年06月03日 18:07撮影 by iPhone 14Apple
ニャン発見。人との間の取り方から、飼い猫っぽい感じがしました。
この商店、入ったことがない。次回、時間に余裕があれば、立ち寄ってみよう。
2023年06月03日 18:16撮影 by iPhone 14Apple
この商店、入ったことがない。次回、時間に余裕があれば、立ち寄ってみよう。
六甲全山縦走路って、歩く方向が正式に決まってるんですかね。この標識では、宝塚方面を指している。
2023年06月03日 18:31撮影 by iPhone 14Apple
六甲全山縦走路って、歩く方向が正式に決まってるんですかね。この標識では、宝塚方面を指している。
今日何回目の道路横断だろう。
2023年06月03日 18:33撮影 by iPhone 14Apple
今日何回目の道路横断だろう。
昨日の豪雨の影響で、一部の登山道で水が流れていた。雨後の登山は、やはり防水仕様の靴を履かなきゃですね。
2023年06月03日 18:42撮影 by iPhone 14Apple
昨日の豪雨の影響で、一部の登山道で水が流れていた。雨後の登山は、やはり防水仕様の靴を履かなきゃですね。
そろそろ日没も近いな。夕陽が美しい。
2023年06月03日 18:50撮影 by iPhone 14Apple
そろそろ日没も近いな。夕陽が美しい。
道路歩きから、登山道に入る。
2023年06月03日 18:58撮影 by iPhone 14Apple
道路歩きから、登山道に入る。
ここでも、登山道を水が流れていた。防水の靴を履いてて良かった。
2023年06月03日 18:59撮影 by iPhone 14Apple
ここでも、登山道を水が流れていた。防水の靴を履いてて良かった。
掬星台に到着。夕闇に包まれている。月が美しかった。
2023年06月03日 19:18撮影 by iPhone 14Apple
掬星台に到着。夕闇に包まれている。月が美しかった。
1
今宵の月のように...と歌いたくなる世代です(笑)
2023年06月03日 19:19撮影 by iPhone 14Apple
今宵の月のように...と歌いたくなる世代です(笑)
サンテレビの電波塔。
2023年06月03日 19:19撮影 by iPhone 14Apple
サンテレビの電波塔。
稲妻坂方面に降りていく。ここからヘッドライトを使用する。
2023年06月03日 19:29撮影 by iPhone 14Apple
稲妻坂方面に降りていく。ここからヘッドライトを使用する。
もうヘッドライト無しでは、歩けない状態です。
2023年06月03日 19:30撮影 by iPhone 14Apple
もうヘッドライト無しでは、歩けない状態です。
新神戸駅へと降りていきます。
2023年06月03日 19:30撮影 by iPhone 14Apple
新神戸駅へと降りていきます。
学校林道分岐。
2023年06月03日 20:02撮影 by iPhone 14Apple
学校林道分岐。
稲妻坂をクリアすれば、あとは比較的イージーな道になる。
2023年06月03日 20:35撮影 by iPhone 14Apple
稲妻坂をクリアすれば、あとは比較的イージーな道になる。
ここでは水たまり(というか泥沼)が出来ていた。やはり防水仕様の靴でないと、無理だと思いますよ。
2023年06月03日 20:41撮影 by iPhone 14Apple
ここでは水たまり(というか泥沼)が出来ていた。やはり防水仕様の靴でないと、無理だと思いますよ。
布引貯水池に向かって急ぎ足で歩く。
2023年06月03日 20:56撮影 by iPhone 14Apple
布引貯水池に向かって急ぎ足で歩く。
夜中の布引貯水池。街灯がないため、ちょっとゾッとしますよ。
2023年06月03日 20:57撮影 by iPhone 14Apple
夜中の布引貯水池。街灯がないため、ちょっとゾッとしますよ。
さすがにこの時間には、誰も休憩してないですね。
2023年06月03日 20:58撮影 by iPhone 14Apple
さすがにこの時間には、誰も休憩してないですね。
ダムをライトアップしていた。安全管理上の理由なんでしょうかね。
2023年06月03日 20:59撮影 by iPhone 14Apple
ダムをライトアップしていた。安全管理上の理由なんでしょうかね。
隠れ滝にこれだけ水が流れているのは珍しい。やはり昨日の豪雨ですね。
2023年06月03日 21:00撮影 by iPhone 14Apple
隠れ滝にこれだけ水が流れているのは珍しい。やはり昨日の豪雨ですね。
1
ここにも水溜りが。
2023年06月03日 21:02撮影 by iPhone 14Apple
ここにも水溜りが。
神戸の街が見えた。なんとなく香港っぽい感じもする。
2023年06月03日 21:07撮影 by iPhone 14Apple
神戸の街が見えた。なんとなく香港っぽい感じもする。
1
新神戸まで降りてきた。
2023年06月03日 21:16撮影 by iPhone 14Apple
新神戸まで降りてきた。
新神戸駅に到着。おつかれ山でした。
2023年06月03日 21:19撮影 by iPhone 14Apple
新神戸駅に到着。おつかれ山でした。
1

感想/記録

家庭の用事のため、登山開始が13時過ぎになってしまった。できれば朝イチに登り始め、六甲全山縦走路を全部歩き通したかったが、こればかりは仕方がない。今回は全縦路の半分を歩くこととした。
天候は快晴。昨日の豪雨が嘘のような青空が広がっていた。風が強く、体感温度が低かったように思う。この時期にしては、涼しい山行が楽しめた。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:142人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ