また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5568931 全員に公開 ハイキング 霊仙・伊吹・藤原

JR桑名駅〜藤原岳登山口

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年06月04日(日) [日帰り]
メンバー , その他メンバー1人
天候
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:12
距離
25.7 km
登り
293 m
下り
141 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間12分
休憩
0分
合計
4時間12分
SJR桑名駅01:1705:24西藤原駅05:29藤原岳登山口休憩所05:29藤原岳登山口G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

写真

京都を午後11時に出発し、やって来ました『七里の渡跡』。せっかく桑名まで来たので久し振りに立ち寄ってみました。令和3年12月末に東海道を歩いて以来の訪問です。
2023年06月04日 00:55撮影 by SOV43Sony
京都を午後11時に出発し、やって来ました『七里の渡跡』。せっかく桑名まで来たので久し振りに立ち寄ってみました。令和3年12月末に東海道を歩いて以来の訪問です。
21
今回は藤原岳と赤線を繋げる為、JR桑名駅から藤原岳登山口を目指して歩きます。今回も前回に引き続きW君の協力を得ます。
2023年06月04日 00:56撮影 by SOV43Sony
今回は藤原岳と赤線を繋げる為、JR桑名駅から藤原岳登山口を目指して歩きます。今回も前回に引き続きW君の協力を得ます。
30
予定より少し遅れてJR桑名駅を出発しました。駅前の写真を撮り忘れたので(笑)、踏切から駅のホームをパシャリ。
2023年06月04日 01:24撮影 by SOV43Sony
予定より少し遅れてJR桑名駅を出発しました。駅前の写真を撮り忘れたので(笑)、踏切から駅のホームをパシャリ。
14
暗闇なので何も撮るものないので桑名市街の夜景を・・・。
2023年06月04日 01:32撮影 by SOV43Sony
暗闇なので何も撮るものないので桑名市街の夜景を・・・。
23
月明かりに浮かぶ鈴鹿山地・・・ピンボケですが(笑)。
2023年06月04日 02:45撮影 by SOV43Sony
月明かりに浮かぶ鈴鹿山地・・・ピンボケですが(笑)。
16
1時間半強歩いてようやく『いなべ市』へ。
2023年06月04日 03:00撮影 by SOV43Sony
1時間半強歩いてようやく『いなべ市』へ。
11
明るくなってきて、藤原岳がお目見え。まだ遠いなぁ・・・(笑)。
2023年06月04日 04:23撮影 by SOV43Sony
明るくなってきて、藤原岳がお目見え。まだ遠いなぁ・・・(笑)。
19
途中こんな大きなクレーン車が(@_@;)。北朝鮮の弾道ミサイル用に似てる(笑)。
2023年06月04日 04:39撮影 by SOV43Sony
途中こんな大きなクレーン車が(@_@;)。北朝鮮の弾道ミサイル用に似てる(笑)。
25
藤原岳の麓ならではの標語です。
2023年06月04日 04:50撮影 by SOV43Sony
藤原岳の麓ならではの標語です。
16
三岐鉄道の西野尻駅まで辿り着きました。あと少しです。既に足はボロボロです(・_・;)。
2023年06月04日 05:09撮影 by SOV43Sony
三岐鉄道の西野尻駅まで辿り着きました。あと少しです。既に足はボロボロです(・_・;)。
12
終点の西藤原駅に到着。面白い駅舎です(^_^)。W君が待っていてくれてました。さぁゴールの登山口まで急ぎます。
2023年06月04日 05:23撮影 by SOV43Sony
終点の西藤原駅に到着。面白い駅舎です(^_^)。W君が待っていてくれてました。さぁゴールの登山口まで急ぎます。
13
令和4年1月にyoshimuuuさんと登って以来の訪問です。これで藤原岳が家から赤線で繋がりました。この後そそくさと帰り、京都に午前7時に到着!仕事中眠気との闘いとなりました。ある意味、歩くより辛いかも(笑)。
2023年06月04日 05:29撮影 by SOV43Sony
令和4年1月にyoshimuuuさんと登って以来の訪問です。これで藤原岳が家から赤線で繋がりました。この後そそくさと帰り、京都に午前7時に到着!仕事中眠気との闘いとなりました。ある意味、歩くより辛いかも(笑)。
28

感想/記録

先週に引き続き今週は藤原岳を目指してみました。全体的に登り基調のロードの為、今の足の調子では辛い4時間となりました。
まだまだ関西の日本2百名山・3百名山は残ってるので、何とか達成出来ればと思っております。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:558人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ