記録ID: 5570396
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 天候 晴れ☀ 気温 18℃ 湿度 70% 風 気にならず 眺望 良好 |
アクセス |
利用交通機関
行き
電車、
バス、
車・バイク
05:10 高尾駅北口コムパーク第2駐車場着(1日800円) 05:23 京王線高尾駅発 05:26 高尾山口駅着(IC126円) 帰り 11:32 陣馬高原下バス停発 12:10 高尾駅北口着(IC638円)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間7分
- 休憩
- 31分
- 合計
- 5時間38分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 前日の降雨の影響はあまり感じられませんでした.泥濘も歩行の妨げになるような箇所はありませんでした. ・高尾山口駅〜二軒茶屋登山口:特に問題ありません.全て舗装道です. ・二軒茶屋登山口〜二本松:降雨の影響はありません.特に問題なし. ・二本松〜霞台園地:降雨の影響はありません.特に問題なし. ・霞台園地〜高尾山駅:全て舗装道です. ・高尾山駅〜高尾山薬王院:全て舗装道です. ・高尾山薬王院〜高尾山:よく整備されている道路です. ・高尾山〜城山:特に問題ありません. ・城山〜景信山:泥濘は気になりませんでした. ・景信山〜明王峠:こちらも問題ありません. ・明王峠〜陣馬山:降雨の影響はありませんでした. ・陣馬山〜陣馬高原下バス停:陣馬山新ハイキングコース入口から登山道を下りましたが危険個所はありませんでした. |
---|---|
その他周辺情報 | 飲食施設🍜 信玄茶屋(なめこ汁 300円),山下屋(陣馬そば10割その場打ち「もり蕎麦」3種汁付き 1,650円) 入浴施設♨ 寄らず |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
装備
個人装備 | 🧤グローブ 🌧️ 雨具 🍬 行動食 🧴 飲料 📱GPS 🏥 ファーストエイドキット 🧻ロールペーパー 🕶️ サングラス 📷カメラ 📟️ラジオ 😷 マスク ☕️ コップ 🔋予備バッテリー 🔔熊鈴 🌡️温湿度計 🧵ひもロープ 🍬熱中飴 |
---|
写真
感想/記録
by shabo
ご訪問いただきありがとうございます。
土曜日の午前中まで台風の影響で土砂降りだったので遠出をやめて2週連続の高尾山・陣馬山スタンプハイクに出かけました.
コースが台風の影響を受けているか若干心配でしたが殆ど影響なしでした.
高尾山と小仏城山までは富士山を拝めましたが景信山辺りで雲が多くなってそれ以降は拝めませんでした.
日常の運動不足解消とストレスの解消が出来て元気になって下山できました.
来週から本格的に梅雨に入る予報なので体調管理に気を付けたいと思います.
土曜日の午前中まで台風の影響で土砂降りだったので遠出をやめて2週連続の高尾山・陣馬山スタンプハイクに出かけました.
コースが台風の影響を受けているか若干心配でしたが殆ど影響なしでした.
高尾山と小仏城山までは富士山を拝めましたが景信山辺りで雲が多くなってそれ以降は拝めませんでした.
日常の運動不足解消とストレスの解消が出来て元気になって下山できました.
来週から本格的に梅雨に入る予報なので体調管理に気を付けたいと思います.
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:323人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 高尾山 (599.3m)
- 陣馬山 (854.8m)
- 景信山 (727m)
- 城山 (670.3m)
- 明王峠 (738.9m)
- 底沢峠 (721m)
- 小仏峠 (548m)
- 堂所山 (733m)
- 高尾山口駅 (190m)
- 奈良子峠 (728m)
- もみじ台 (551m)
- 一丁平 (555m)
- 琵琶滝
- 蛇滝
- 南郷山 (789m)
- 富士小屋山 (760m)
- 高尾山薬王院 (525m)
- 陣馬山新ハイキングコース入口 (424m)
- 高尾山駅 (472m)
- 高尾山・清滝駅
- 霞台園地
- TAKAO 599 MUSEUM (205m)
- 陣馬高原下バス停 (328m)
- 上案下配水所 (390m)
- みやま橋 (450m)
- 新多摩線71号鉄塔
- 新多摩線72号鉄塔
- 大垂水峠(学習の歩道)分岐 (475m)
- 飯盛杉
- 陣馬高原下方面分岐 (787m)
- 二軒茶屋登山口
- 二本松
- 五十丁峠
- 神変山 (500m)
- 大平林道高尾林道分岐 (398m)
- 萩の丸 (743m)
- 赤岩山 (721m)
- 堂所山ピーク標柱 (733m)
- 堂所山中央分岐 (726m)
- 堂所山東巻き道分岐 (691m)
- 堂所山南巻き道分岐 (696m)
- 景信山南巻き道交差 (678m)
- 一丁平展望台
- 荻原作業道口(上部)
- 逆沢作業道口(上部)
- ヤゴ沢ノ頭 (671m)
- 浅間台 (579m)
- 七ツ窪ノ頭 (763m)
今日は久しぶりの青空の下、高尾山から陣馬山の縦走お疲れ様でした
全行程18kmを5時間でヒョイヒョイっと歩かれてしまうなんて素晴らしい健脚ぶりです👏
これから梅雨に入り、山行もままならぬ日が続くのかと憂鬱ですが、ストレス溜めないように工夫して頑張りたいと思っています
Shaboさんのレコを楽しみにしてます
高尾山〜陣馬山までの設定時間が長すぎではないかなと思っています。
今日は体調もコンディションも良くて順調に歩けましたので5時間ちょっとで歩けました。
高尾山〜陣馬山縦走は自分の体調を測るのにいいですね。困ったときの高尾山です。
これからグズグズの天気が続くと思いますがお互いに体調管理を万全にしましょう!
特にストレスはためたくないですね。メンタル不調になりますよ…
という事はどっかですれ違ったかもしれませんが、今日私はビシビシ巻道を行きました😄
そしてこれからレコ作成にかかります
鷲尾健さんの記憶の中に黒い帽子を被ったサングラスをかけた人相の悪い男が小生です。
どの辺りですれ違ったのか鷲尾健さんのレコを楽しみにしています。💮
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する