記録ID: 5573164
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ☀ |
アクセス |
利用交通機関
長者原臨時駐車場P2を利用しました。
車・バイク
出発時は先行車3台でしたが、下山時はほとんど埋まってました。 昨秋も臨時駐車場は意外と空いてました。 トイレはビジターセンター前駐車場まで行く必要があります。 【往路】 前日:阿蘇山(高岳)登山しくじゅう虎乃湯泊。 当日:虎の湯より5分もかからず長者原臨時駐車場P2へ。 【帰路】 下山後、産山村、瀬の本、小国、玖珠、日田を経由し、日田ICから高速利用
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 苦手だった諏蛾守越へのコースもずいぶんと歩きやすくなっていました。 北千里浜〜法華院温泉山荘も少しルートが変わってました。 やはり長者原からは距離が随分と長く感じます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by たくたく
2023年、第70回目のくじゅう山開き。
そして今年8回目のミヤちゃん巡り。
吉部が混みそう&三俣を歩いてもらおう、ということで登山口を長者原に設定。だけど諏蛾守越到着時間の微妙さに、三俣を諦め山開きのあとに立中山に寄る計画へ変更して。
そのおかげで山開きも体験でき、ペナントももらい、ピークであろう立中山のミヤマキリシマのピンクの海が楽しめました♪
ただ、三俣を歩かないなら、長者原ではなく吉部から入ればよかったなーと思いつつでしたが。
それでも、友人Nには、昨日の阿蘇、今日のくじゅうと、山容も雰囲気も大きく異なる九州の誇る山を歩いてもらえました。
じゅうぶん満足もしてもらえたみたいなので良しとしようと思います☀🌸✨
【前日の阿蘇高岳はこちら】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5569023.html
そして今年8回目のミヤちゃん巡り。
吉部が混みそう&三俣を歩いてもらおう、ということで登山口を長者原に設定。だけど諏蛾守越到着時間の微妙さに、三俣を諦め山開きのあとに立中山に寄る計画へ変更して。
そのおかげで山開きも体験でき、ペナントももらい、ピークであろう立中山のミヤマキリシマのピンクの海が楽しめました♪
ただ、三俣を歩かないなら、長者原ではなく吉部から入ればよかったなーと思いつつでしたが。
それでも、友人Nには、昨日の阿蘇、今日のくじゅうと、山容も雰囲気も大きく異なる九州の誇る山を歩いてもらえました。
じゅうぶん満足もしてもらえたみたいなので良しとしようと思います☀🌸✨
【前日の阿蘇高岳はこちら】
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5569023.html
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:154人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する