記録ID: 5575504
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾
日程 | 2023年06月04日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り |
アクセス |
利用交通機関
_嫉蓋の燕温泉駐車場に自転車をデポ
車・バイク、
自転車
⊆屬牢慍浩凜好ー場のスキー学校前に駐車 ・駐車スペースは10台程度 2嫉蓋紂▲妊櫃靴深転車で約2.5kmを走行 ・標高差は−170m(上りなし)、トンネルあり
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ★登山道整備度:2〜3(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :4(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :3〜4(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:約10人】 ◆ルートの状況(関温泉〜神奈山) ・山と高原地図では破線ルートになっているが、ルートは明瞭。 ・急登箇所や岩場等にはロープが設置された区間があるが、最近整備されておらず、古くなったものが多い。 ・全体的に技術難度の高い箇所はなく、強いて挙げるなら標高1420m付近のヘツリ気味の箇所。約30mほどをトラバースするので、足元を確認しながら慎重に歩こう。 ・残雪区間はないので、雪装備不要。 ・標高1660mの八方睨から山頂までは、フラワーロードになっており、シラネアオイが満開で見頃を迎えている。また、ツバメオモトやタテヤマリンドウも沢山咲いて何度も止まりながら歩いた。 ◆ルートの状況(神奈山〜長助池) ・まずは下降地点まで外輪山を30分ほど縦走する。縦走路もシラネアオイが満開で見応えあり。 ・外輪山分岐から大倉分岐へ外輪山を下降する。序盤は急登でロープが設置されているので下りは慎重に歩きたい。また、ちょっとした崩壊地をトラバースする箇所もあり、やや荒れた感じの登山道だが、残雪箇所が無いので特に大きな問題はない。 ・大倉分岐から長助池までは、残雪区間が多い。地形も緩く方向感が分かり難いので、夏道への取り付き箇所を探しながら歩く。しばらくはGPS等で現在地を確認しながら歩いたほうが良いだろう。 ◆ルートの状況(長助池〜妙高山) ・長助池から5分ほど進むと本格的な雪渓になり、標高2180m付近まで雪上歩行が続く。長助池分岐からやや斜度のある雪渓となるので、せっかく持ってきた12本爪アイゼンを一応使用した(上りであれば滑り止めなしでも登れそうだが、下りは最低でも軽アイゼンは装着した方が無難) ・後半の標高差260mは、ゴツゴツした大転石の急登を登っていく。 ◆ルートの状況(妙高山〜燕温泉) ・標高2260mにある鎖場は、やや高度感があるものの、岩に階段のようなステップが切ってあるので、足元を確認して慎重に通過すれば特に難しい箇所ではない。 ・光善寺池付近に少し残雪があるが、滑り止めなしでOK。 ・胸突き八丁は夏場は転石帯の急登になるが、本日は標高1810m付近より下部が雪渓。特段下まで滑落するような雪渓ではないが、12本爪アイゼンを装着して下降した。 ・沢に入ると雪渓が薄く、スノーブリッジが不安定な箇所が多くなる。落ちても大した落差はないが、標高1650m付近まで安定した雪渓をルーファイしながら下る。 ・標高1380mの源泉管理小屋から燕温泉までは、コンクリート舗装された歩道&車道になり非常に歩きやすい。ただし、源泉管理小屋の近くに残雪のトラバース区間があるので注意して通過したい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by Joker
本日は、シラネアオイが見頃な神奈山経由で妙高山に登る周回ルートを歩いてみました。
ほんと、神奈山は花いっぱいで素晴らしいところ〜♪♪
シラネアオイもちょうど見頃で、外輪山縦走も花、花、花で最高でした!
その後の妙高山までも雪渓があったり、ルーファイしたり、岩場をよじ登ったり、バリエーション豊かなルートをほぼ貸切状態で歩けて満足でした〜♪
ハイシーズンの土日はいつも賑わう妙高山の山頂もこの時期は人もまばら。
山頂で火打山等の絶景を眺め、ゆったりまったりコーヒータイム、いや〜、いい山旅でした!
<神奈山と妙高山などで撮影したドローン動画はこちら↓>
※風が強かったため、画像が安定していませんがご了承ください。
ほんと、神奈山は花いっぱいで素晴らしいところ〜♪♪
シラネアオイもちょうど見頃で、外輪山縦走も花、花、花で最高でした!
その後の妙高山までも雪渓があったり、ルーファイしたり、岩場をよじ登ったり、バリエーション豊かなルートをほぼ貸切状態で歩けて満足でした〜♪
ハイシーズンの土日はいつも賑わう妙高山の山頂もこの時期は人もまばら。
山頂で火打山等の絶景を眺め、ゆったりまったりコーヒータイム、いや〜、いい山旅でした!
<神奈山と妙高山などで撮影したドローン動画はこちら↓>
※風が強かったため、画像が安定していませんがご了承ください。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:443人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
おはようございます。
前回、谷川岳のドローン映像ありがとうございました。私は5年前に登山を始めて、ようやく最近ヤマレコデビューしたばかりです。
花の名前もあまり知りませんが、このヤマレコは詳細に書かれていて勉強になります。
ドローン空撮映像も見事です。朝から元気が出ます。ありがとうございました。
レコを見ていただきましてありがとうございます。
花の名前は、好きな花、興味のある花を調べるうちに覚えられるようになりました。
新潟県は雪が多い反面、そのおかげで、花も豊富なので、山歩きの1つの楽しみになっています♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する