記録ID: 5580169
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2023年06月05日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
バス 大月駅〜ハマイバ前
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間30分
- 休憩
- 1時間18分
- 合計
- 7時間48分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ハマイバ前バス停〜湯ノ沢峠 大峠との分岐点までは舗装ですが長いです。ここで結構体力使ってしまいました。分岐の黄色ゲートから入りピンクリボンがたくさんありますが追うと途中からルート外れるので注意です。 湯ノ沢峠に公衆トイレあり 湯ノ沢峠〜大蔵高丸〜ハマイバ丸 なだらかな原っぱを通り、ハイキング気分になります ハマイバ丸〜滝子山 途中何回かルートを外れました。足跡を探しながら行きましょう。 滝子山〜初狩駅 ひたすら下ります。男坂は急なので慎重に下ります。沢を何度も飛び石に足を掛けて渡るので注意しましょう。登山道も台風の後のためか水が流れている箇所や泥濘あります。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by masami-k
今回は、他の方のレコードで滝子山のツツジと富士山の構図が素晴らしく是非見たいと思い、ツツジが散る前の最後のチャンスと思い行ってまいりました。欲張って色々見たいと思い距離が長めになってしまい、登山開始早々時間を稼ごうとはじめの舗装路で飛ばしすぎたため、登山道に入るころには疲れて足が思うように動きませんでした😵
大蔵高丸、ハバイマ丸までは富士山も見えておりましたが昼の滝子山では雲がかかっており残念。次回に期待します。
セミ等の虫の大合唱がずっと聞こえており夏を感じる登山でした。
大蔵高丸、ハバイマ丸までは富士山も見えておりましたが昼の滝子山では雲がかかっており残念。次回に期待します。
セミ等の虫の大合唱がずっと聞こえており夏を感じる登山でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:362人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大蔵高丸 (1781m)
- 滝子山・三角点峰 (1590.3m)
- ハマイバ丸 (1752m)
- 天下石
- 大谷ヶ丸 (1643.8m)
- 初狩駅 (450m)
- 湯ノ沢峠 (1652m)
- ハマイバ前 (830m)
- 米背負峠 (1544m)
- 滝子山 (1615m)
- 桧平 (1336m)
- フタマタ沢ノ頭 (1090m)
- 最終水場 (900m)
- 滝子山分岐 (564m)
- 男坂 (1386m)
- 女坂 (1379m)
- 鎮西ヶ池 (1536m)
- アモウ沢乗越 (1495m)
- 富士見沢いこいの村
- 藤沢子神社
- 北方川西尾根分岐 (1520m)
- 林道分岐
- 真木小金沢林道冬季通行止めゲート (975m)
- 滝子山・笹子駅分岐
- 男坂・女坂分岐 (1487m)
- 湯の沢峠のお花畑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する