また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5581311
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳、五竜岳

2023年06月04日(日) ~ 2023年06月05日(月)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
28:04
距離
19.3km
登り
1,664m
下り
2,690m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:04
休憩
0:42
合計
5:46
8:49
19
9:08
9:09
6
9:15
9:15
13
9:28
9:28
12
9:40
9:41
68
10:49
10:51
53
11:44
11:46
12
11:58
12:04
11
12:15
12:32
8
12:40
12:48
55
13:43
13:47
43
14:30
14:31
4
14:35
2日目
山行
5:52
休憩
1:34
合計
7:26
5:16
77
6:33
6:58
69
8:07
8:45
5
8:50
8:53
35
9:28
9:30
22
9:52
9:53
34
10:27
10:37
14
10:51
10:51
26
11:17
11:18
2
11:28
11:42
60
12:42
ゴール地点
天候 6/4 晴れ時々曇り、6/5 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
エスカルプラザに自転車をデポ、八方の湯 駐車場まで自家用車にて
コース状況/
危険箇所等
八方尾根は、八方池から唐松頂上山荘までの区間に一部残雪あり。唐松頂上山荘から五竜山荘までは夏道が出ているが、牛首の鎖場が急峻で危険。五竜岳山頂直下は残雪あり、雪壁の登下降のためにピッケル、アイゼン必須。
八方の湯 無料駐車場に駐車。駐車場から、白馬三山の大展望が望める。
1
八方の湯 無料駐車場に駐車。駐車場から、白馬三山の大展望が望める。
ゴンドラ、リフトを乗り継いで八方池山荘に到着。文明の利器のおかげで30分で標高1830mまで来られた。八方アルペンラインの営業は6/3、4と6/10〜の開始です。
1
ゴンドラ、リフトを乗り継いで八方池山荘に到着。文明の利器のおかげで30分で標高1830mまで来られた。八方アルペンラインの営業は6/3、4と6/10〜の開始です。
八方尾根を進む。左手には鹿島槍ヶ岳、五竜岳を望める。
2023年06月04日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 9:07
八方尾根を進む。左手には鹿島槍ヶ岳、五竜岳を望める。
八方池にて。まだほとんど雪に埋もれている。背後には白馬三山、白馬乗鞍など。
2023年06月04日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 9:27
八方池にて。まだほとんど雪に埋もれている。背後には白馬三山、白馬乗鞍など。
2023年06月04日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 9:38
五竜岳を眺めて小休止。
2023年06月04日 09:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/4 9:52
五竜岳を眺めて小休止。
八方尾根を振り返る。
2023年06月04日 10:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 10:08
八方尾根を振り返る。
八方池以降、残雪が夏道を隠している個所が複数あり。ツボ足で登る人もいましたが、アイゼン使用が無難だと思います。
2023年06月04日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 10:34
八方池以降、残雪が夏道を隠している個所が複数あり。ツボ足で登る人もいましたが、アイゼン使用が無難だと思います。
唐松岳山頂を望む。
2023年06月04日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 11:12
唐松岳山頂を望む。
尾根を登り切って、唐松岳が眼前に。
2023年06月04日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 11:37
尾根を登り切って、唐松岳が眼前に。
最後のひと登り。
2023年06月04日 11:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 11:53
最後のひと登り。
唐松岳(2696m)に登頂!!
2023年06月04日 11:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 11:57
唐松岳(2696m)に登頂!!
背後には剱岳、立山三山が。
2023年06月04日 11:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 11:58
背後には剱岳、立山三山が。
明日登る予定の五竜岳。
2023年06月04日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 11:59
明日登る予定の五竜岳。
アップで。
2023年06月04日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 11:59
アップで。
白馬三山、不帰嶮方面。
2023年06月04日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/4 12:00
白馬三山、不帰嶮方面。
唐松岳頂上山荘まで戻る。
2023年06月04日 12:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 12:06
唐松岳頂上山荘まで戻る。
頂上山荘から五竜岳への縦走開始。
2023年06月04日 12:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 12:32
頂上山荘から五竜岳への縦走開始。
サンダーバードに遭遇!
2023年06月04日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/4 12:34
サンダーバードに遭遇!
牛首にて。急峻な岩場に鎖場がありました。高度感もあり怖かった…。
2023年06月04日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 12:40
牛首にて。急峻な岩場に鎖場がありました。高度感もあり怖かった…。
牛首を振り返る。ここだけ尾根がキレッキレになっています。
2023年06月04日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 12:59
牛首を振り返る。ここだけ尾根がキレッキレになっています。
五竜岳への縦走路はすべて夏道が出ていました。
2023年06月04日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 13:24
五竜岳への縦走路はすべて夏道が出ていました。
気持ちの良い稜線歩き。
2023年06月04日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 14:18
気持ちの良い稜線歩き。
サンダーバード2号。
2023年06月04日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 14:26
サンダーバード2号。
白岳直下の分岐。
2023年06月04日 14:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 14:31
白岳直下の分岐。
五竜山荘と五竜岳が見えた。
2023年06月04日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 14:32
五竜山荘と五竜岳が見えた。
五竜岳アップで。ほとんど夏道が出ていそうだが、山頂直下の残雪が気になる。
2023年06月04日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 14:32
五竜岳アップで。ほとんど夏道が出ていそうだが、山頂直下の残雪が気になる。
五竜山荘に到着。スタッフが小屋明けの準備をしていました。
2023年06月04日 14:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 14:37
五竜山荘に到着。スタッフが小屋明けの準備をしていました。
テント場。小屋明け前なので無料でしたが、水の提供等はありません。
2023年06月04日 14:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 14:48
テント場。小屋明け前なので無料でしたが、水の提供等はありません。
設営完了。毛勝三山を正面に望む。
2023年06月04日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/4 15:13
設営完了。毛勝三山を正面に望む。
明日歩くルート。
2023年06月04日 15:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 15:17
明日歩くルート。
まったり過ごす。
2023年06月04日 16:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 16:36
まったり過ごす。
ゼブラの色彩が綺麗。
2023年06月04日 16:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 16:44
ゼブラの色彩が綺麗。
明るいうちから晩酌開始。
2023年06月04日 17:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 17:56
明るいうちから晩酌開始。
ガスが湧いてきて夕焼けは見られず。20時前には就寝した。
2023年06月04日 18:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 18:46
ガスが湧いてきて夕焼けは見られず。20時前には就寝した。
初日の行動記録。
2
初日の行動記録。
翌朝。白岳まで登り日の出に備える。
2023年06月05日 04:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/5 4:02
翌朝。白岳まで登り日の出に備える。
Rising Sun!!
2023年06月05日 04:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/5 4:30
Rising Sun!!
薄っすら燃える五竜。
2023年06月05日 04:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/5 4:35
薄っすら燃える五竜。
唐松岳と八歩尾根。
2023年06月05日 04:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/5 4:35
唐松岳と八歩尾根。
五竜岳に向かう。
2023年06月05日 05:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/5 5:16
五竜岳に向かう。
ほとんど夏道が出ていたが、山頂直下で残雪に埋もれてしまう。
2023年06月05日 05:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/5 5:48
ほとんど夏道が出ていたが、山頂直下で残雪に埋もれてしまう。
写真では伝わりにくいが、かなりの斜度のトラバースと直登をすることになった。途中の写真を撮る余裕は全くなし。
2023年06月05日 05:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/5 5:56
写真では伝わりにくいが、かなりの斜度のトラバースと直登をすることになった。途中の写真を撮る余裕は全くなし。
アイゼンとピッケルで確実な三点支持を繰り返しながら、なんとか雪壁を登りきる。
2023年06月05日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/5 6:23
アイゼンとピッケルで確実な三点支持を繰り返しながら、なんとか雪壁を登りきる。
登ってきた斜面を振り返って。全然急に見えませんが、かなりの傾斜でした。
2023年06月05日 06:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/5 6:23
登ってきた斜面を振り返って。全然急に見えませんが、かなりの傾斜でした。
山頂をロックオン!!
2023年06月05日 06:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/5 6:24
山頂をロックオン!!
五竜岳(2814m)に登頂!!
2023年06月05日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/5 6:26
五竜岳(2814m)に登頂!!
唐松岳から五竜山荘に至る稜線。
2023年06月05日 06:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/5 6:26
唐松岳から五竜山荘に至る稜線。
鹿島槍をガスが覆っている。
2023年06月05日 06:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/5 6:27
鹿島槍をガスが覆っている。
剱、立山も同様。
2023年06月05日 06:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/5 6:27
剱、立山も同様。
毛勝三山。
2023年06月05日 06:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/5 6:27
毛勝三山。
山頂からのパノラマ。ガスが恨めしい…。
2023年06月05日 06:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/5 6:28
山頂からのパノラマ。ガスが恨めしい…。
でも登れて満足!!
2023年06月05日 06:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/5 6:32
でも登れて満足!!
しばしの休憩の後、下山開始。
2023年06月05日 06:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/5 6:41
しばしの休憩の後、下山開始。
雪壁を下り切ってから、斜面を振り返る。非常に急で、ずっとクライムダウンで下りて来た。
2023年06月05日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/5 7:39
雪壁を下り切ってから、斜面を振り返る。非常に急で、ずっとクライムダウンで下りて来た。
こんな感じで登下降した。登りはまだ良いですが、下りは緊張感があった。雪の急斜面をクライムダウンで下るのは初めてだったので、非常に怖かった…。
2023年06月05日 07:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/5 7:39
こんな感じで登下降した。登りはまだ良いですが、下りは緊張感があった。雪の急斜面をクライムダウンで下るのは初めてだったので、非常に怖かった…。
無事にテントに帰着。
2023年06月05日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/5 8:04
無事にテントに帰着。
五竜を振り返る。戻って来れて一安心。
2023年06月05日 08:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/5 8:04
五竜を振り返る。戻って来れて一安心。
一晩ありがとうございました!!
2023年06月05日 08:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/5 8:45
一晩ありがとうございました!!
遠見尾根を下る。
2023年06月05日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/5 8:50
遠見尾根を下る。
遠見尾根も残雪あり。白岳直下は急斜面でした。
2023年06月05日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/5 9:07
遠見尾根も残雪あり。白岳直下は急斜面でした。
下った斜面を振り返る。
2023年06月05日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/5 9:12
下った斜面を振り返る。
さらに進んで、西遠見あたりから白岳直下を振り返る。
2023年06月05日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/5 9:27
さらに進んで、西遠見あたりから白岳直下を振り返る。
ここも急な斜面で怖かった。滑落したらまず止まれなさそうだったので、非常に緊張しました。
2023年06月05日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/5 9:27
ここも急な斜面で怖かった。滑落したらまず止まれなさそうだったので、非常に緊張しました。
大遠見山までは残雪多数。以降はほぼ夏道でした。
2023年06月05日 09:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/5 9:39
大遠見山までは残雪多数。以降はほぼ夏道でした。
中遠見山にて。
2023年06月05日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/5 10:27
中遠見山にて。
中遠見山からの五竜、鹿島槍の展望。
2023年06月05日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/5 10:27
中遠見山からの五竜、鹿島槍の展望。
鹿島槍ヶ岳 北壁とカクネ里雪渓。
2023年06月05日 10:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/5 10:27
鹿島槍ヶ岳 北壁とカクネ里雪渓。
五竜岳。
2023年06月05日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/5 10:28
五竜岳。
八方尾根と唐松岳。
2023年06月05日 10:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/5 10:31
八方尾根と唐松岳。
快適な登山道をどんどん下る。
2023年06月05日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/5 10:59
快適な登山道をどんどん下る。
地蔵ノ頭。
2023年06月05日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/5 11:16
地蔵ノ頭。
テレキャビン アルプスだいら駅。まだ平日のリフトは稼働していないので、ここからはゲレンデの作業道を下る。リフトの営業は6/24〜。それまでは土日のみ運行のようです。
2023年06月05日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/5 11:26
テレキャビン アルプスだいら駅。まだ平日のリフトは稼働していないので、ここからはゲレンデの作業道を下る。リフトの営業は6/24〜。それまでは土日のみ運行のようです。
約1時間下ってエスカルプラザに到着。作業道なので楽に下れると思ったが、ずっとザレた急な道だったので、足への負担が半端なかった。
2023年06月05日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/5 12:36
約1時間下ってエスカルプラザに到着。作業道なので楽に下れると思ったが、ずっとザレた急な道だったので、足への負担が半端なかった。
デポしていた相棒と合流。
2023年06月05日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/5 12:42
デポしていた相棒と合流。
駐車場まで約30分、快適なサイクリングとなった。
2023年06月05日 13:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/5 13:09
駐車場まで約30分、快適なサイクリングとなった。
駐車場に到着。お疲れさまでした!!
2023年06月05日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/5 13:21
駐車場に到着。お疲れさまでした!!
2日間の行動記録。
2
2日間の行動記録。
2023年06月04日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 11:46
2023年06月04日 11:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 11:59
48座目の百名山でした。
3
48座目の百名山でした。

感想

初日は週末営業の八方尾根アルペンラインを利用して、八方池山荘からスタート。八方尾根は初めて訪れましたが、展望が素晴らしく歩きやすいですね。八方池を過ぎてからはハイカーは一気に減り、唐松岳山頂までで出会ったのは数組のみ。唐松岳〜五竜岳にかけての縦走路はすべて夏道が出ており快適に歩けましたが、ゴンドラの営業が週末のみの為か、このルートを歩いているのは自分一人だけでした。五竜山荘にテントを張り、この日は行動終了。

2日目は日の出を眺めてから五竜岳へ。山頂直下まで夏道が出ていましたが、最後の標高差100mくらいの区間に残雪あり。雪壁を登下降することになりましたが、ここは非常に緊張しました。斜面もキツく、一度滑落したら数百メートルは落ちてしまう感じだったのでとても怖かった...。単独なのもあり、雪の斜面の途中で進退窮まっていたらと考えるとゾッとします。五竜岳登頂後は、クライムダウンで慎重に斜面を下り、五竜山荘に帰着。帰路は遠見尾根から白馬五竜スキー場を目指します。白岳直下の雪渓もトラバースする事になりましたが、雪が緩み始めている&急斜面であったことから、ここもとても怖かった。バランスを崩さないように慎重に下りました。大遠見山以降は残雪もなく快適に下りました。

今回の山行では、人の少ない季節に静かな山を楽しめた反面、雪壁の登下降で怖い思いもしました。GW以降の情報がほぼ無いなかで、唐松岳と五竜岳を一度に登りたいと思いこのルートにしましたが、今後は登る季節とルートをもう少し慎重に見定めていきたいと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
唐松岳&五竜岳(八方尾根⇒遠見尾根)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら