また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5585216
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

雲取山から旧花脊峠を経て貴船へ(京都北山) 見どころ探検

2023年06月07日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
16.7km
登り
731m
下り
1,108m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
0:58
合計
6:37
8:43
39
9:22
9:25
34
9:59
10:06
13
10:19
10:25
9
10:34
10:40
7
10:47
10:48
6
10:54
10:54
11
11:05
11:12
12
11:24
11:35
11
11:46
11:51
66
12:57
12:58
22
13:20
13:27
59
14:26
14:26
28
14:54
14:58
22
15:20
叡電「貴船口」駅
天候 曇り 時々 晴れ ⛅
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●スタート地点: 「花脊高原前」バス停へは…

京阪終点「出町柳駅」から京都バス「広河原行き」に乗車。所要約72分。

●ゴール地点: 「貴船口」駅からは…

叡山電鉄「出町柳駅行き」に乗車しました。
その他、駅前から京都バス「国際会館駅行き」に乗車し、京都市地下鉄に乗り継ぐ方法も有ります。

なお、今回は「貴船口駅」をゴールとしましたが、手前の「貴船(神社)」をゴールとし、「貴船口駅前」まで京都バスに乗車する方法も有ります。
コース状況/
危険箇所等
概ね問題の無いコースですが、次の区間はやや苦労します。

●雲取山「一ノ谷」から「寺山」へショートカットするコース

「一ノ谷」の枝谷を詰めて尾根線に上がるコースです。枝谷入口に道標は無く、GPSが無ければ見逃す可能性が大きいです。枝谷に入ると最初は踏み跡が有りましたが、上るにつれてスギ落葉が増え、最後は踏み跡すら見当たらない急斜面を無理矢理上りました。

●「旧花脊峠」から「奥貴船橋」へ下るコース

「アソガ谷」の谷筋を歩くコースです。ずっとテープが続いており、踏み跡も有るのですが、中ほどからは倒木が放置されている区間が長く続き、ほとんど利用されていない様子でした。急峻な箇所は少ないので危険という程ではありませんが、谷筋特有の不安定な足場がさらに崩れ易くなっています。
その他周辺情報 トイレは以下に有りました。
 ・「花脊高原前」バス停付近 「別所自治会館」観光トイレ
 ・「立命館ワンゲル小屋」付近(使用可能か確認しておりません)
 ・「貴船神社」付近 観光トイレ
 ・「貴船口」駅トイレ
京阪電車の終点、「出町柳」駅へやって来ました。
7:20発「広河原行き」に乗車。平日なのでハイカーはいません。
2023年06月07日 07:18撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 7:18
京阪電車の終点、「出町柳」駅へやって来ました。
7:20発「広河原行き」に乗車。平日なのでハイカーはいません。
登山口「花脊高原前」で唯一人下車。
「雲取山」へは、バス停の先に見える橋を左方へ進むのですが、その前に...
2023年06月07日 08:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 8:35
登山口「花脊高原前」で唯一人下車。
「雲取山」へは、バス停の先に見える橋を左方へ進むのですが、その前に...
通りの向かいに有る「別所自治会館」の観光トイレを利用させていただきました
2023年06月07日 08:42撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 8:42
通りの向かいに有る「別所自治会館」の観光トイレを利用させていただきました
登山道は、スキー場跡を左に見るように続いています
2023年06月07日 08:51撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 8:51
登山道は、スキー場跡を左に見るように続いています
この分岐あたりから山道らしくなってきます。
テープは左右共に付いており悩ましいのですが、小さな番号札が付いているのでフォローします。
2023年06月07日 08:59撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 8:59
この分岐あたりから山道らしくなってきます。
テープは左右共に付いており悩ましいのですが、小さな番号札が付いているのでフォローします。
沢筋を詰めて行き...
2023年06月07日 09:06撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 9:06
沢筋を詰めて行き...
ここから右の斜面へ取付くと...
2023年06月07日 09:13撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 9:13
ここから右の斜面へ取付くと...
程なく「寺山峠」へ到着です。
広く開けた場所で、左右に林道が延びています。
2023年06月07日 09:23撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 9:23
程なく「寺山峠」へ到着です。
広く開けた場所で、左右に林道が延びています。
しっかりした道標は安心感が有りますね
2023年06月07日 09:23撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 9:23
しっかりした道標は安心感が有りますね
本日は写真中央の方向へ...
道標には記されていない「地蔵杉山」方面を目指します。
2023年06月07日 09:24撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 9:24
本日は写真中央の方向へ...
道標には記されていない「地蔵杉山」方面を目指します。
歩き始めると直ぐに、右の林道 or 左の山道、いずれを歩くのか選択が求められます。
景色が良さそうなので林道へ...
2023年06月07日 09:25撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 9:25
歩き始めると直ぐに、右の林道 or 左の山道、いずれを歩くのか選択が求められます。
景色が良さそうなので林道へ...
林道にはこんな展望スポットが現れます。
「ヤッホーポイント」と記されており...
2023年06月07日 09:31撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 9:31
林道にはこんな展望スポットが現れます。
「ヤッホーポイント」と記されており...
スタート地点近くの「花脊山の家」が綺麗に見下ろせます。
背後のなだらかなお山は「滝谷山」か...
2023年06月07日 09:32撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 9:32
スタート地点近くの「花脊山の家」が綺麗に見下ろせます。
背後のなだらかなお山は「滝谷山」か...
その後も林道からの展望は続き、「旧花脊峠」や「天狗杉」方面も望むことが出来ます
2023年06月07日 09:37撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 9:37
その後も林道からの展望は続き、「旧花脊峠」や「天狗杉」方面も望むことが出来ます
このシルエットは?
方角的に「峰床山」かなぁ〜
2023年06月07日 09:46撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 9:46
このシルエットは?
方角的に「峰床山」かなぁ〜
「地蔵杉山」へ近づくと、林道は行き止まりに...
さらに延びている小径へ進みます
2023年06月07日 09:49撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 9:49
「地蔵杉山」へ近づくと、林道は行き止まりに...
さらに延びている小径へ進みます
尾根筋へ上ると、左下方に建物が覗いており、その方向へ下ると...
2023年06月07日 09:52撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 9:52
尾根筋へ上ると、左下方に建物が覗いており、その方向へ下ると...
立派な山小屋が現れます。
「京都産業大学WV部 凌雪荘」と記されています。
2023年06月07日 09:53撮影 by  SC-53C, samsung
2
6/7 9:53
立派な山小屋が現れます。
「京都産業大学WV部 凌雪荘」と記されています。
小屋の左奥へ小径が続いているので進んでみました
2023年06月07日 09:54撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 9:54
小屋の左奥へ小径が続いているので進んでみました
緩やかに上り、テープが沢山付いた鞍部へ到ります。
道標や道は見当たりませんが、この鞍部の左方が「地蔵杉山」だとGPSが示しています。そちらへ上ります。
2023年06月07日 09:58撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 9:58
緩やかに上り、テープが沢山付いた鞍部へ到ります。
道標や道は見当たりませんが、この鞍部の左方が「地蔵杉山」だとGPSが示しています。そちらへ上ります。
上り詰めたところは倒木の巣。
その中に小さな標識が付いていたので確認してみると...
2023年06月07日 10:05撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 10:05
上り詰めたところは倒木の巣。
その中に小さな標識が付いていたので確認してみると...
「地蔵杉山」の山頂標識でした。
特に展望が良いわけでもなく、ご褒美は自己満足のみ...
2023年06月07日 10:06撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 10:06
「地蔵杉山」の山頂標識でした。
特に展望が良いわけでもなく、ご褒美は自己満足のみ...
下りでは、元来たルートを辿らず、歩き易そうなルートを適当に下る横着を…
それが災いして、写真のようなスギ落葉でフカフカになった斜面のトラバースを強いられて、正規ルートへ戻る羽目に... (T_T)
2023年06月07日 10:11撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 10:11
下りでは、元来たルートを辿らず、歩き易そうなルートを適当に下る横着を…
それが災いして、写真のようなスギ落葉でフカフカになった斜面のトラバースを強いられて、正規ルートへ戻る羽目に... (T_T)
ここでしっかりした道へ合流。
結局、「地蔵杉山」の登頂には、必ずしもこだわる必要が無いことを学びました。
2023年06月07日 10:13撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 10:13
ここでしっかりした道へ合流。
結局、「地蔵杉山」の登頂には、必ずしもこだわる必要が無いことを学びました。
その先、「ハタカリ峠 展望地」と記された標識が現れますが、周囲に展望地らしき場所は見当たらず...
2023年06月07日 10:18撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 10:18
その先、「ハタカリ峠 展望地」と記された標識が現れますが、周囲に展望地らしき場所は見当たらず...
尾根上を真っ直ぐ「ヒノキ」の大木が立つところまで調べるも、諦めて引き返しました。
(帰宅後にヤマレコで調べたら、約1km先の尾根上のピークへみんなの足跡が延びています。もしかすると、凄いお宝がそこに...)
2023年06月07日 10:21撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 10:21
尾根上を真っ直ぐ「ヒノキ」の大木が立つところまで調べるも、諦めて引き返しました。
(帰宅後にヤマレコで調べたら、約1km先の尾根上のピークへみんなの足跡が延びています。もしかすると、凄いお宝がそこに...)
標識まで戻り、左方へ下ると「ハタカリ峠」の標識が付いています。
そこからは張ってあるロープ沿いに上り返し、尾根を進みました。
2023年06月07日 10:24撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 10:24
標識まで戻り、左方へ下ると「ハタカリ峠」の標識が付いています。
そこからは張ってあるロープ沿いに上り返し、尾根を進みました。
その後、左方に「比叡山」方面を遠望したり...
2023年06月07日 10:30撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 10:30
その後、左方に「比叡山」方面を遠望したり...
右下に別の山小屋?が建つのを発見したりしながら...
2023年06月07日 10:34撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 10:34
右下に別の山小屋?が建つのを発見したりしながら...
広く開けた鞍部、「雲取峠」へ到着します
2023年06月07日 10:38撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 10:38
広く開けた鞍部、「雲取峠」へ到着します
峠の北方には、先ほどの山小屋?が覗いている他、遠く「品谷山」?が見られました
2023年06月07日 10:35撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 10:35
峠の北方には、先ほどの山小屋?が覗いている他、遠く「品谷山」?が見られました
峠の南方には「一ノ谷」へ下るコースの入口が有りますが...
2023年06月07日 10:38撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 10:38
峠の南方には「一ノ谷」へ下るコースの入口が有りますが...
本日は尾根筋を西方へ、「雲取北峰」および「雲取山」へ向かいます
2023年06月07日 10:37撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 10:37
本日は尾根筋を西方へ、「雲取北峰」および「雲取山」へ向かいます
直ぐに分岐点が現れますので、まずは左方へ...
2023年06月07日 10:41撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 10:41
直ぐに分岐点が現れますので、まずは左方へ...
なだらかに上ると、前方が明るく開けていました
2023年06月07日 10:46撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 10:46
なだらかに上ると、前方が明るく開けていました
先ほど上った「地蔵杉山」の背後に「蓬莱山」の特徴有る山頂が... 直ぐ手前には「皆子山」も...
左方には、雲に隠れた「武奈ヶ岳」も望める展望台のような場所でした。
2023年06月07日 10:47撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 10:47
先ほど上った「地蔵杉山」の背後に「蓬莱山」の特徴有る山頂が... 直ぐ手前には「皆子山」も...
左方には、雲に隠れた「武奈ヶ岳」も望める展望台のような場所でした。
標識には「雲取山北峰 やく900m」と記されていますが、アプリが示す標高は 911m。
本峰と同じ高さかも?
2023年06月07日 10:48撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 10:48
標識には「雲取山北峰 やく900m」と記されていますが、アプリが示す標高は 911m。
本峰と同じ高さかも?
分岐点へ引き返して「雲取山」方面へ...
直後にこんな倒木帯を通過しますが、見た目ほどの苦労は有りませんでした。
2023年06月07日 10:55撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 10:55
分岐点へ引き返して「雲取山」方面へ...
直後にこんな倒木帯を通過しますが、見た目ほどの苦労は有りませんでした。
「雲取山」山頂へ到着。
予想していたよりも少々狭め。中央にマツ?の枯木が立っていました。
周囲は立木に囲まれ、展望は有りません。
2023年06月07日 11:12撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 11:12
「雲取山」山頂へ到着。
予想していたよりも少々狭め。中央にマツ?の枯木が立っていました。
周囲は立木に囲まれ、展望は有りません。
三等三角点は石積みに囲まれていました
2023年06月07日 11:06撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 11:06
三等三角点は石積みに囲まれていました
下山道の選択には慎重を要します。
「三の谷(下山道)→」と記された道標が目立っていますが...
2023年06月07日 11:09撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 11:09
下山道の選択には慎重を要します。
「三の谷(下山道)→」と記された道標が目立っていますが...
低木に隠されてしまいそうなこの道から「二ノ谷」へ下る人の方が多い筈。
私自身もこちらへ進みました。
2023年06月07日 11:08撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 11:08
低木に隠されてしまいそうなこの道から「二ノ谷」へ下る人の方が多い筈。
私自身もこちらへ進みました。
下り始めは急でしたが、直ぐに気持ち良い源頭風景の中を進みます
2023年06月07日 11:15撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 11:15
下り始めは急でしたが、直ぐに気持ち良い源頭風景の中を進みます
谷筋が狭くなり、その先では...
2023年06月07日 11:17撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 11:17
谷筋が狭くなり、その先では...
ロープにつかまって急降下するような、ちょっとした難所も現れます
(下り着いた所には小滝が掛かっていました)
2023年06月07日 11:18撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 11:18
ロープにつかまって急降下するような、ちょっとした難所も現れます
(下り着いた所には小滝が掛かっていました)
その後、小さな沢沿いに下ると、建物が見えてきました
2023年06月07日 11:24撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 11:24
その後、小さな沢沿いに下ると、建物が見えてきました
まずトイレ小屋の傍らを通過し...
2023年06月07日 11:26撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 11:26
まずトイレ小屋の傍らを通過し...
立派な山小屋の前へ…
「立命館大学ワンダーフォーゲル部」の旗が…
2023年06月07日 11:27撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 11:27
立派な山小屋の前へ…
「立命館大学ワンダーフォーゲル部」の旗が…
「かまど」や「炊事場」を備え、その背後には「二ノ谷」の流れが…
何だかトキメク場所でした。
2023年06月07日 11:28撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 11:28
「かまど」や「炊事場」を備え、その背後には「二ノ谷」の流れが…
何だかトキメク場所でした。
案内板を見送って小屋を後にすると...
2023年06月07日 11:35撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 11:35
案内板を見送って小屋を後にすると...
このような沢の渡渉を繰り返しながら...
2023年06月07日 11:38撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 11:38
このような沢の渡渉を繰り返しながら...
美しい谷筋を下っていきます
2023年06月07日 11:41撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 11:41
美しい谷筋を下っていきます
「一ノ谷」との合流点へ到り、写真左奥の「一ノ谷」を遡る方向へ
2023年06月07日 11:49撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 11:49
「一ノ谷」との合流点へ到り、写真左奥の「一ノ谷」を遡る方向へ
対岸に林道らしきものが見えるのですが、川幅が結構有るので慎重に渡渉ポイントを探しました
2023年06月07日 11:51撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 11:51
対岸に林道らしきものが見えるのですが、川幅が結構有るので慎重に渡渉ポイントを探しました
「一ノ谷」沿いの林道っぽい道を遡ります
2023年06月07日 11:54撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 11:54
「一ノ谷」沿いの林道っぽい道を遡ります
川辺に「クリンソウ」のお花畑が...
ここらで軽くランチにしますかぁ〜
2023年06月07日 11:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 11:59
川辺に「クリンソウ」のお花畑が...
ここらで軽くランチにしますかぁ〜
GPSによると、此処が「寺山」へ向かうショートカットコースの分岐点。右方へ枝谷が分岐しており、小さなテープが付いていますが、道標は有りません。「山と高原地図」には記載されていない道です。
2023年06月07日 12:02撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 12:02
GPSによると、此処が「寺山」へ向かうショートカットコースの分岐点。右方へ枝谷が分岐しており、小さなテープが付いていますが、道標は有りません。「山と高原地図」には記載されていない道です。
対岸を良く見ると、土手上に赤い杭が打たれています
2023年06月07日 12:20撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 12:20
対岸を良く見ると、土手上に赤い杭が打たれています
慎重に渡渉して枝谷に入ると、踏み跡が続いていますが...
2023年06月07日 12:23撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 12:23
慎重に渡渉して枝谷に入ると、踏み跡が続いていますが...
谷筋が左右に分岐するあたりからは、踏み跡も不明瞭となり...
2023年06月07日 12:28撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 12:28
谷筋が左右に分岐するあたりからは、踏み跡も不明瞭となり...
最後は全く道の無い谷筋を上って...
2023年06月07日 12:38撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 12:38
最後は全く道の無い谷筋を上って...
ここで尾根道へ合流。
ルートの目印となる道標やテープは見当たりませんでした。
結局このショートカットは、時間を稼ぐのには有効かもしれませんが、変化が乏しく少々タフなコースという印象です。
2023年06月07日 12:47撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 12:47
ここで尾根道へ合流。
ルートの目印となる道標やテープは見当たりませんでした。
結局このショートカットは、時間を稼ぐのには有効かもしれませんが、変化が乏しく少々タフなコースという印象です。
そこからは「寺山」へ向けて尾根道を進みます。
林道と山道が並行しており、景色の良さそうな林道を進みます。
2023年06月07日 12:50撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 12:50
そこからは「寺山」へ向けて尾根道を進みます。
林道と山道が並行しており、景色の良さそうな林道を進みます。
雲が切れて、「武奈ヶ岳」も姿を現します
2023年06月07日 12:49撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 12:49
雲が切れて、「武奈ヶ岳」も姿を現します
「寺山山頂」は、林道から少し入った場所でした
2023年06月07日 12:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 12:59
「寺山山頂」は、林道から少し入った場所でした
山頂と言うにはあまりにも広く平坦な場所の中に有るので、辛うじて発見出来ました
2023年06月07日 12:59撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 12:59
山頂と言うにはあまりにも広く平坦な場所の中に有るので、辛うじて発見出来ました
そこからは「旧花脊峠」へ向けて、引き続き林道もしくは山道を歩き...
2023年06月07日 13:14撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 13:14
そこからは「旧花脊峠」へ向けて、引き続き林道もしくは山道を歩き...
別の林道に合流してさらに進むと...
2023年06月07日 13:19撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 13:19
別の林道に合流してさらに進むと...
立派なお堂の前に到着。
背後にはスギの巨木が立ち、お堂の柱には「花脊峠」の標識が…
2023年06月07日 13:22撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 13:22
立派なお堂の前に到着。
背後にはスギの巨木が立ち、お堂の柱には「花脊峠」の標識が…
左側面には道標も付いています。
そこに記された「峠下」方面へ進み...
2023年06月07日 13:25撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 13:25
左側面には道標も付いています。
そこに記された「峠下」方面へ進み...
直ぐに現れるこの分岐点から右へ...
2023年06月07日 13:26撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 13:26
直ぐに現れるこの分岐点から右へ...
道標に記されたとおり、「アソガ谷を経て貴船」へ下ります
2023年06月07日 13:26撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 13:26
道標に記されたとおり、「アソガ谷を経て貴船」へ下ります
出だしの植林帯では、堆積したスギ落葉に隠れているのか? 明瞭な道は見当たりません。
踏み跡はたくさん有りますが、沢筋を忠実に下ります。
2023年06月07日 13:41撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 13:41
出だしの植林帯では、堆積したスギ落葉に隠れているのか? 明瞭な道は見当たりません。
踏み跡はたくさん有りますが、沢筋を忠実に下ります。
林道らしき所まで下りますが...
2023年06月07日 13:46撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 13:46
林道らしき所まで下りますが...
その後も倒木や崩落が頻発していて、通過に手間取ります
2023年06月07日 13:48撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 13:48
その後も倒木や崩落が頻発していて、通過に手間取ります
少し歩き易くなったかと思うと...
2023年06月07日 14:01撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 14:01
少し歩き易くなったかと思うと...
鹿?の白骨が林道上に遺っているなど、ワイルド感が拭えません
2023年06月07日 14:03撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 14:03
鹿?の白骨が林道上に遺っているなど、ワイルド感が拭えません
とどのつまりがこの土砂崩れ。
一見して通過を諦めそうになりますが、引き返すのも体力的に困難な状況。
2023年06月07日 14:05撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 14:05
とどのつまりがこの土砂崩れ。
一見して通過を諦めそうになりますが、引き返すのも体力的に困難な状況。
出だしは倒木の下を潜る形で進み...
2023年06月07日 14:06撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 14:06
出だしは倒木の下を潜る形で進み...
中ほどからは右斜面へ上がって、崩れ易い斜面をトラバース
2023年06月07日 14:11撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 14:11
中ほどからは右斜面へ上がって、崩れ易い斜面をトラバース
何とか通過して振り返った絵です
2023年06月07日 14:13撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 14:13
何とか通過して振り返った絵です
その後、車道に合流し...
2023年06月07日 14:21撮影 by  SC-53C, samsung
6/7 14:21
その後、車道に合流し...
「奥貴船橋」を渡ります
2023年06月07日 14:26撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 14:26
「奥貴船橋」を渡ります
「貴船神社」の「奥宮」へ到着。
元々、貴船神社は此処に創建されたそうです。
2023年06月07日 14:36撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 14:36
「貴船神社」の「奥宮」へ到着。
元々、貴船神社は此処に創建されたそうです。
せっかくの機会なのでお参りさせていただくことに...
天然記念物のカツラなど、高木に取り囲まれた厳かな空間では、背筋もピンと伸びます。
2023年06月07日 14:38撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 14:38
せっかくの機会なのでお参りさせていただくことに...
天然記念物のカツラなど、高木に取り囲まれた厳かな空間では、背筋もピンと伸びます。
「貴船神社」あたりまで来ると、「貴船川」はずっとこんな風に仕切られています
2023年06月07日 14:50撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 14:50
「貴船神社」あたりまで来ると、「貴船川」はずっとこんな風に仕切られています
中を覗くと、貴船名物「川床」が設けられていました。
2023年06月07日 14:50撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 14:50
中を覗くと、貴船名物「川床」が設けられていました。
「貴船神社(本宮)」
参道の石段を見て参拝する気力が失せました 😅 
2023年06月07日 14:55撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 14:55
「貴船神社(本宮)」
参道の石段を見て参拝する気力が失せました 😅 
ここから上って尾根を越えれば、「鞍馬寺」を拝観することも可能。
1時間程登降する脚力が要りますが...
2023年06月07日 14:57撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 14:57
ここから上って尾根を越えれば、「鞍馬寺」を拝観することも可能。
1時間程登降する脚力が要りますが...
叡電「貴船口駅」へ到着し、レコを終了。
お付き合いありがとうございました。
2023年06月07日 15:19撮影 by  SC-53C, samsung
1
6/7 15:19
叡電「貴船口駅」へ到着し、レコを終了。
お付き合いありがとうございました。

装備

個人装備
グローブ 雨具 帽子 ヘッドランプ 食料 飲料 地図 モバイルバッテリー スマホ

感想

・「雲取山」へ初めて登ってきました。標高は900m以上なので京都北山の中では高い方ですが、登山口の「花脊高原前」バス停は標高580mも有り、体力的には楽なお山でした。

・尾根道はなだらかで、林道が並行する区間も有り、快調に歩けます。頂上からの展望は有りませんが、頑張って「北雲取山」へ足を延ばせば、「比良山」や「皆子山」、「峰床山」等の景色が楽しめます。

・谷筋には源流域特有の美しい沢が多く見られ、このお山の大きな魅力になっていました。ただし、沢の渡渉回数は多く、幅の有る箇所も含まれています。水量が多い季節や雨天後は難易度が高まると思われます。

・「雲取山」は、山登りの主な見どころが凝縮された良いお山でした。複数の大学WV部がここに山小屋を建てたのも頷けるような気がします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら