また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5592062 全員に公開 ハイキング 近畿

書写山

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年06月10日(土) [日帰り]
メンバー
天候曇り
アクセス
利用交通機関
車・バイク
ロープウェイ山麓駅駐車場に駐めさせてもらいました。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:18
距離
22.6 km
登り
1,282 m
下り
1,273 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間53分
休憩
22分
合計
5時間15分
S書写駅バス停07:5908:22置塩坂登山口08:2308:53円教寺08:5508:57摩尼殿08:5809:02書写山09:0309:08食堂09:0809:15刀出坂・鯰尾坂分岐09:1909:19奥の院09:2009:25清水谷坂分岐09:2609:55鯰尾坂登山口09:5610:25旧石畳参道登り口10:2510:29刀出坂登山口10:2910:36清流滝10:4010:56刀出坂・鯰尾坂分岐10:5710:59食堂10:5911:06円教寺11:0811:42六角坂登山口11:4312:04西坂登山口12:0412:41書写山ロープウェイ山上駅12:4913:14書写駅バス停13:1413:16ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
一昨日の雨の影響かぬかるんでいる箇所が多かったです。ただ登山道(参道?)は道迷いの心配はいりません。
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

写真

置塩坂登山口からスタート。
2023年06月10日 08:23撮影 by SO-53BSony
置塩坂登山口からスタート。
こんなコースです。
2023年06月10日 08:37撮影 by SO-53BSony
こんなコースです。
3
円教寺摩尼殿に着きました。
2023年06月10日 08:54撮影 by SO-53BSony
円教寺摩尼殿に着きました。
2
上がらせてもらいました。
2023年06月10日 11:05撮影 by SO-53BSony
上がらせてもらいました。
1
右から大講堂、食堂(じきどう)、常行堂です。説明板より。
2023年06月10日 09:05撮影 by SO-53BSony
右から大講堂、食堂(じきどう)、常行堂です。説明板より。
すごい迫力と空気感。背筋が伸びます。
2023年06月10日 09:06撮影 by SO-53BSony
すごい迫力と空気感。背筋が伸びます。
3
開山堂。
2023年06月10日 09:17撮影 by SO-53BSony
開山堂。
開山堂の四隅にはそれぞれ守護神がいたのですが、そのうちの1体は重さに耐えられず逃げてしまったそうです。説明板より。
2023年06月10日 09:17撮影 by SO-53BSony
開山堂の四隅にはそれぞれ守護神がいたのですが、そのうちの1体は重さに耐えられず逃げてしまったそうです。説明板より。
鯰尾坂から一旦下ります。
2023年06月10日 09:20撮影 by SO-53BSony
鯰尾坂から一旦下ります。
こんな箇所がしばらく続きました。
2023年06月10日 09:43撮影 by SO-53BSony
こんな箇所がしばらく続きました。
1
鯰尾坂登山口から刀出坂登山口への移動中にノイシュバンシュタイン城が見えました(・・;)
2023年06月10日 10:26撮影 by SO-53BSony
鯰尾坂登山口から刀出坂登山口への移動中にノイシュバンシュタイン城が見えました(・・;)
1
2回目の登り。刀出坂参道を登ります。
2023年06月10日 10:31撮影 by SO-53BSony
2回目の登り。刀出坂参道を登ります。
沢沿いを歩きます。涼しくて気持ちがいいです。
2023年06月10日 10:36撮影 by SO-53BSony
沢沿いを歩きます。涼しくて気持ちがいいです。
2
次は六角坂参道を下ります。
2023年06月10日 11:11撮影 by SO-53BSony
次は六角坂参道を下ります。
ここも沢沿いを歩きます。雰囲気は刀出参道の方がよかったかな(^^;)
2023年06月10日 11:20撮影 by SO-53BSony
ここも沢沿いを歩きます。雰囲気は刀出参道の方がよかったかな(^^;)
3回目の登り。西坂参道を登ります。車両用の参道のようですが歩きやトレランの方もいらっしゃいました。
2023年06月10日 12:08撮影 by SO-53BSony
3回目の登り。西坂参道を登ります。車両用の参道のようですが歩きやトレランの方もいらっしゃいました。
ロープウェイ山上駅でロープウェイを眺めて、東坂参道で下ります。
2023年06月10日 12:45撮影 by SO-53BSony
ロープウェイ山上駅でロープウェイを眺めて、東坂参道で下ります。
2
姫路の町並みが一望。ここを過ぎれば駐車場まであっという間でした。
2023年06月10日 13:00撮影 by SO-53BSony
姫路の町並みが一望。ここを過ぎれば駐車場まであっという間でした。
3

感想/記録

6つの登山道(参道)を全て回りました。刀出坂が沢沿い歩きの登山道で水の音を聞きながら涼しく歩くことができました。一番いい登山道でした。あんまりだったのは西坂参道かな?本来車両用の登山道のようで、激登りでした。
円教寺周辺は凛とした空気でとてもいい雰囲気でした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:106人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

関連する山の用語

道迷い ハイキング
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ