また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5593169 全員に公開 ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良

赤埴山

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年06月10日(土) [日帰り]
メンバー
天候曇ときどき晴れ。風はほとんどなし。気温26〜20℃だがかなり蒸し暑い
アクセス
利用交通機関
車・バイク
猪苗代スキー場に駐車。スキー場そばは満車に近かったが道路を挟んで向かい側のはやま中央駐車場は数台しか止まってなかった。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:15
距離
11.5 km
登り
822 m
下り
814 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9~1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち88%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
4時間30分
休憩
42分
合計
5時間12分
S猪苗代スキー場09:3210:05交流の家分岐11:05天の庭11:29赤埴山分岐(猪苗代側)11:49赤埴山11:5512:02赤埴山分岐12:23沼ノ平12:2712:49赤埴山分岐13:00赤埴山分岐(猪苗代側)13:0113:15天の庭13:23お馬返しゲレンデ上部(昼食)13:5314:14交流の家分岐14:40猪苗代スキー場14:4114:44ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
はやま中央駐車場(南側)のトイレはウオッシュレット付きでありがたい
コース状況/
危険箇所等
整備は概ね良好。危険箇所はない
その他周辺情報ホテルリステル猪苗代日帰り入浴。1200円
人は結構多い
過去天気図(気象庁) 2023年06月の天気図

写真

草が繁り気味だが、正面トンネルをくぐって猪苗代スキー場へ
2023年06月10日 09:30撮影 by SO-52CSony
草が繁り気味だが、正面トンネルをくぐって猪苗代スキー場へ
磐梯山は雲で見えない
2023年06月10日 09:32撮影 by SO-52CSony
磐梯山は雲で見えない
1
RVパークの車道を歩いて登る
2023年06月10日 09:44撮影 by SO-52CSony
RVパークの車道を歩いて登る
楽ちんな車道
2023年06月10日 09:49撮影 by SO-52CSony
楽ちんな車道
クワッドリフト終点の磐梯山テラス付近から何故かモノレールが
2023年06月10日 10:13撮影 by SO-52CSony
クワッドリフト終点の磐梯山テラス付近から何故かモノレールが
猪苗代湖
左側にモノレール軌道
2023年06月10日 10:23撮影 by SO-52CSony
猪苗代湖
左側にモノレール軌道
1
やっとリフト終点。気温21℃
2023年06月10日 10:40撮影 by SO-52CSony
やっとリフト終点。気温21℃
先週とは違い、育った稲で水田が緑っぽくなり猪苗代湖との堺がはっきりしてきた
2023年06月10日 10:46撮影 by SO-52CSony
先週とは違い、育った稲で水田が緑っぽくなり猪苗代湖との堺がはっきりしてきた
1
モノレールはここまで
(お馬返しゲレンデ西側林間コース〜天の庭コース中腹)
工事中なのか終点なのかは不明
2023年06月10日 10:48撮影 by SO-52CSony
モノレールはここまで
(お馬返しゲレンデ西側林間コース〜天の庭コース中腹)
工事中なのか終点なのかは不明
ここからスキー場を抜け登山道へ、登山者数カウンターあり
2023年06月10日 10:53撮影 by SO-52CSony
ここからスキー場を抜け登山道へ、登山者数カウンターあり
天の庭。標識は藪に覆われつつある
2023年06月10日 11:04撮影 by SO-52CSony
天の庭。標識は藪に覆われつつある
気温20℃
2023年06月10日 11:05撮影 by SO-52CSony
気温20℃
2023年06月10日 11:12撮影 by SO-52CSony
雲間から磐梯山が見えてきた
2023年06月10日 11:24撮影 by SO-52CSony
雲間から磐梯山が見えてきた
1
2023年06月10日 11:30撮影 by SO-52CSony
赤埴山
2023年06月10日 11:39撮影 by SO-52CSony
赤埴山
赤埴山中腹から望む猪苗代湖
2023年06月10日 11:40撮影 by SO-52CSony
赤埴山中腹から望む猪苗代湖
1
雲が切れ磐梯山の全貌が
2023年06月10日 11:46撮影 by SO-52CSony
雲が切れ磐梯山の全貌が
1
赤埴山山頂
2023年06月10日 11:51撮影 by SO-52CSony
赤埴山山頂
赤埴山山頂から望む磐梯山
2023年06月10日 11:52撮影 by SO-52CSony
赤埴山山頂から望む磐梯山
1
赤埴山から沼ノ平へ向かってみた
2023年06月10日 12:04撮影 by SO-52CSony
赤埴山から沼ノ平へ向かってみた
休憩スペースがある
2023年06月10日 12:13撮影 by SO-52CSony
休憩スペースがある
2023年06月10日 12:14撮影 by SO-52CSony
2023年06月10日 12:17撮影 by SO-52CSony
2023年06月10日 12:19撮影 by SO-52CSony
2023年06月10日 12:24撮影 by SO-52CSony
今日はここまで
2023年06月10日 12:25撮影 by SO-52CSony
今日はここまで
ばんだい✕2スキー場へ向かう登山道。藪が覆いかぶさっている
2023年06月10日 12:25撮影 by SO-52CSony
ばんだい✕2スキー場へ向かう登山道。藪が覆いかぶさっている
2023年06月10日 12:38撮影 by SO-52CSony
2023年06月10日 12:44撮影 by SO-52CSony
2023年06月10日 12:49撮影 by SO-52CSony
2023年06月10日 12:55撮影 by SO-52CSony
猪苗代スキー場上部。モノレールの軌道が横切っている
ここで昼食
2023年06月10日 13:24撮影 by SO-52CSony
猪苗代スキー場上部。モノレールの軌道が横切っている
ここで昼食
1
山頂を覆っていた雲は取れた
2023年06月10日 14:45撮影 by SO-52CSony
山頂を覆っていた雲は取れた

感想/記録

天気予報は二転三転したが、一日中天気は良く目的の猪苗代湖はよく見えた
前日降っていた雨の名残はあまりなく靴はドロドロにならずに済んだ。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:55人

コメント

この山行記録はコメントを受け付けていません。

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

トンネル ハイキング モノレール
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ