記録ID: 5595505
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
日程 | 2023年06月10日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー2人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
中国自動車道の六日市ICを、起点にして、国道187号線を北上し、七日市町を過ぎて、木部谷の交差点を右折して、木部谷川沿いに、滑峠(ぬめっとう)へ舗装道路を東進する。
車・バイク
滑峠が、駐車スペースです。 国道178号線をそのまま進むと、柿木村に至ります。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 滑峠登山口から、安蔵寺山登山道を、香仙原を経て赤土山を往復するコース。 特に問題は、有りません。 |
---|---|
その他周辺情報 | 「かきのきむら道の駅」では、売店、食堂にお土産、農産物直売が。有ります。 |
過去天気図(気象庁) |
2023年06月の天気図 |
写真
感想/記録
by ツリー846
中国山地西部の安蔵寺山は、最奥深い山塊です。その更に西稜線に、香仙原と赤土山の長大な山尾根が、西に伸びています。
安蔵寺山から、1日で縦走するには、それぞれに車が、必要な壮大山稜です。
今回、初めて夏の高温を避けて、滑峠(ぬめっとう)から、往復しました。
自然林と植林の杉林の境界で、古には、放牧の盛り土手に、鉄柵の跡を辿る尾根道です。
春が過ぎ、お花は、まばらながらも、爽やかな深林浴を楽しめました。
オマケですが、帰り道に農家の庭にモリアオガエルの卵包を、今年始めて観ることができました。
更に、大井谷棚田の田植え後の景観を眺めて、大鹿山の登山口を下見して、締めくくりました。
私には、燕岳と安蔵寺山への、新たな期待が膨らんだ、素晴らしい山歩きと成りました。
安蔵寺山から、1日で縦走するには、それぞれに車が、必要な壮大山稜です。
今回、初めて夏の高温を避けて、滑峠(ぬめっとう)から、往復しました。
自然林と植林の杉林の境界で、古には、放牧の盛り土手に、鉄柵の跡を辿る尾根道です。
春が過ぎ、お花は、まばらながらも、爽やかな深林浴を楽しめました。
オマケですが、帰り道に農家の庭にモリアオガエルの卵包を、今年始めて観ることができました。
更に、大井谷棚田の田植え後の景観を眺めて、大鹿山の登山口を下見して、締めくくりました。
私には、燕岳と安蔵寺山への、新たな期待が膨らんだ、素晴らしい山歩きと成りました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する