記録ID: 5769705
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
100周年 穂高岳山荘へ 奥穂高岳 登頂
2023年07月27日(木) ~
2023年07月30日(日)
長野県
岐阜県
hmd3180
その他1人
- GPS
- 80:00
- 距離
- 23.5km
- 登り
- 1,778m
- 下り
- 1,771m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 3:40
12:10
20分
河童橋
12:30
50分
岳沢登山口
13:20
150分
風穴
15:50
岳沢小屋
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 9:00
5:30
50分
岳沢小屋
6:20
30分
長い梯子
6:50
7:10
50分
カモシカの立場
8:00
8:10
70分
岳沢パノラマ
9:20
40分
雷鳥広場
10:00
10:30
30分
紀美子平
11:00
120分
最低コル
13:00
30分
南陵の頭
13:30
13:40
50分
奥穂高岳山頂
14:30
穂高岳山荘
3日目
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 9:10
6:40
80分
穂高岳山荘
8:00
8:20
30分
ザイテングラート取付き点
8:50
40分
パノラマコース分岐
9:30
10:10
10分
涸沢小屋
10:20
11:10
50分
涸沢ヒュッテ
12:00
80分
Sガレ
13:20
14:00
110分
本谷橋
15:50
横尾山荘
4日目
- 山行
- 3:10
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 4:40
6:30
60分
横尾山荘
7:30
8:20
60分
徳澤園
9:20
60分
明神
10:20
11:00
10分
河童橋
11:10
上高地バスターミナル
天候 | 27日上高地~岳沢小屋 風穴付近からパラパラ雨。時折雷雨となった が小屋に着く頃には止んだ。 28日岳沢小屋~穂高岳山荘 スタートから快晴だったが、奥穂高岳山頂から 穂高岳山荘へ下り始めた頃、雷雨⚡️ ピカッ⚡️ドーンっと怖かった 29日穂高岳山荘~横尾山荘 快晴の中、一時雲が出たものの 気持ちの良い天気。 30日横尾山荘~上高地 どピーカンの快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・あかんだな🅿️~上高地往復バス1人2,090円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・重太郎新道は梯子、鎖もあり高度は稼げるものの、岩場の通過には基本である 3点確保が必要ですね。 ・紀美子平手前のスラブ上の長いクサリは上り下りの人の動きも要注意ですね。 雨が降って濡れていれば更に慎重に。(特に下る方) ・吊り尾根ルートは明確なものの岳沢側は切れ落ちていますので慎重に歩きました。 素晴らしい景色に見惚れていると危険ですね(笑) ・要所要所の岩場の通過には3点確保は欠かせませんね。 ・奥穂高岳山頂から穂高岳山荘への下り。 山頂付近から雷光⚡️雷鳴、更に雨が雹に変わり、濡れた鎖、梯子の通過には 慎重に慎重を重ねて歩きました。 小屋に着いた時の安堵感は何とも言えなかったです。 |
その他周辺情報 | 山小屋1泊2食料金 岳沢小屋 14,000円 穂高岳山荘13,500円+個室料金12,000円(ひと部屋) 横尾山荘 14,000円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
調理用食材
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ヘルメット
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ファーストエイドキット
|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
無事に楽しめたみたいですね!
おめでとうございます。
またお話し聞かせてくださいね。
来年は参加させてくださいね!
無事に帰ってホッとしてます。
景色は素晴らしいですが、やはり穂高は穂高でした😅キツかった〜
また、ランチしましょうね〜♫
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する