ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5883124
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山(御沢登山口~三国小屋~切合小屋~本山小屋~飯豊本山 往復)

2024年10月11日(金) ~ 2024年10月13日(日)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
GPS
56:00
距離
20.8km
登り
2,080m
下り
2,080m

コースタイム

1日目
山行
5:07
休憩
1:18
合計
6:25
12:50
7
12:57
53
13:50
14:02
29
14:31
14:36
22
14:58
15:20
37
15:57
24
16:21
16:26
30
16:56
17:00
20
17:20
50
18:10
18:30
25
18:55
19:05
10
2日目
山行
8:35
休憩
1:47
合計
10:22
7:59
34
8:33
8:40
10
8:50
5
大日杉分岐
8:55
9:15
30
9:45
9:55
20
10:15
10:25
3
10:28
21
10:49
47
11:36
9
11:45
11:50
10
12:00
12:20
17
12:37
8
12:45
33
13:18
33
13:51
1
13:52
13:57
25
14:22
14:32
28
15:00
15:10
5
15:15
18
大日杉分岐
15:33
43
16:16
16:26
49
3日目
山行
4:00
休憩
0:55
合計
4:55
7:20
7:25
25
7:50
8:00
61
9:01
9
地蔵山分岐
9:10
9:20
25
9:45
9:48
12
10:00
10:15
22
10:37
10:40
19
10:59
11:02
19
11:21
11:25
27
11:52
11:54
6
写真動画を撮影しながらゆったりとした山行ができた。一時霧がかかることもあったが、ほぼ晴れて、登山には最適な天候であった。
天候 【10月11日(金)】
日中、気温は過ごしやすく、風弱い。時折雲が出て、途中通過した会津盆地では雨で道路が濡れているところがあった。午後登山中は曇り時々晴れ、時折霧が出るところがあった。御沢野営場から横峰までは林間でほぼ無風であったが、横峰から三国小屋までの稜線区間では時折弱い風を感じた。

【10月12日(土)】
朝快晴。早朝肌寒かったが、陽が昇ると気温が上がってきた。三国小屋を出発すると陽ざしのおかげで汗をかく。長袖シャツを脱ぎ、半袖下着に半袖ポロシャツ姿で登山を続けた。飯豊本山では周囲に霧が出ていた。午後も所々霧がかかるところがあったが、雨が降ることはなかった。

【10月13日(日)】
朝快晴。早朝三国小屋で日の出を見ていると肌寒く感じた。小屋の室外に設置された寒暖計は摂氏7度を指していた。三国小屋を出発して御沢野営場に降っていくと徐々に気温が上がって汗ばんでくる。一時靄がかかるときがあったが、雨は降らず晴れ時々曇りの天候の中下山した。

(参考)気象庁【福島県会津若松市】
10月11日(金)07時 気温12.8℃ 北北東の風  風速0.6m/s 雨
10月11日(金)08時 気温13.6℃ 西北西の風  風速0.9m/s 曇
10月11日(金)09時 気温13.9℃ 北北西の風  風速1.0m/s 曇
10月11日(金)10時 気温15.0℃ 西北西の風  風速1.3m/s 曇
10月11日(金)11時 気温17.5℃ 北の風    風速1.3m/s ×
10月11日(金)12時 気温19.9℃ 西南西の風  風速1.8m/s 晴
10月11日(金)13時 気温20.5℃ 東北東の風  風速1.2m/s 晴
10月11日(金)14時 気温18.1℃ 北の風    風速3.3m/s 曇
10月11日(金)15時 気温16.6℃ 東北東の風  風速1.9m/s 曇
10月11日(金)16時 気温16.8℃ 南東の風   風速1.3m/s 曇
10月11日(金)17時 気温16.9℃ 南南東の風  風速1.2m/s 曇
10月11日(金)18時 気温15.8℃ 南の風    風速1.2m/s 晴
10月11日(金)19時 気温14.8℃ 南南東の風  風速0.8m/s 晴
10月11日(金)20時 気温13.8℃ 南南東の風  風速0.8m/s 晴
10月11日(金)21時 気温13.3℃ 南南東の風  風速0.7m/s 晴
10月11日(金)22時 気温12.6℃ 南西の風   風速0.7m/s 晴
10月11日(金)23時 気温12.2℃ 東北東の風  風速1.1m/s 晴
10月11日(金)24時 気温11.7℃ 静穏     風速0.1m/s 晴
10月12日(土)01時 気温11.9℃ 北北東の風  風速0.4m/s 晴
10月12日(土)02時 気温11.6℃ 西南西の風  風速0.6m/s 晴
10月12日(土)03時 気温11.3℃ 南西の風   風速1.0m/s 晴
10月12日(土)04時 気温11.1℃ 南南東の風  風速0.8m/s 霧
10月12日(土)05時 気温11.5℃ 南東の風   風速0.7m/s 晴
10月12日(土)06時 気温11.6℃ 南の風    風速1.4m/s 晴
10月12日(土)07時 気温11.8℃ 南南東の風  風速0.9m/s 晴
10月12日(土)08時 気温13.1℃ 東南東の風  風速0.7m/s 曇
10月12日(土)09時 気温14.3℃ 北の風    風速1.5m/s 曇
10月12日(土)10時 気温15.9℃ 北西の風   風速1.0m/s 曇
10月12日(土)11時 気温17.3℃ 北北西の風  風速1.3m/s 晴
10月12日(土)12時 気温19.5℃ 北の風    風速1.2m/s 晴
10月12日(土)13時 気温20.9℃ 北の風    風速1.4m/s 晴
10月12日(土)14時 気温22.2℃ 北西の風   風速1.8m/s 晴
10月12日(土)15時 気温22.5℃ 北の風    風速1.3m/s 晴
10月12日(土)16時 気温21.8℃ 西北西の風  風速1.3m/s 晴
10月12日(土)17時 気温20.3℃ 南西の風   風速0.8m/s 晴
10月12日(土)18時 気温18.0℃ 南南東の風  風速1.3m/s 晴
10月12日(土)19時 気温17.0℃ 南南西の風  風速1.1m/s 晴
10月12日(土)20時 気温16.8℃ 北西の風   風速1.2m/s 晴
10月12日(土)21時 気温15.1℃ 西南西の風  風速1.0m/s 晴
10月12日(土)22時 気温14.7℃ 北北西の風  風速1.2m/s 晴
10月12日(土)23時 気温14.4℃ 南西の風   風速0.9m/s 晴
10月12日(土)24時 気温14.0℃ 北北東の風  風速0.7m/s 晴
10月13日(日)01時 気温13.3℃ 西の風    風速0.4m/s 晴
10月13日(日)02時 気温13.0℃ 北の風    風速0.9m/s 晴
10月13日(日)03時 気温12.5℃ 北の風    風速0.6m/s 霧
10月13日(日)04時 気温12.7℃ 北の風    風速0.9m/s 霧
10月13日(日)05時 気温13.0℃ 北の風    風速0.7m/s 曇
10月13日(日)06時 気温13.0℃ 北の風    風速1.0m/s 霧
10月13日(日)07時 気温13.1℃ 静穏     風速0.2m/s 晴
10月13日(日)08時 気温13.9℃ 北西の風   風速0.4m/s 曇
10月13日(日)09時 気温14.4℃ 北北西の風  風速0.9m/s 曇
10月13日(日)10時 気温16.8℃ 北の風    風速1.7m/s 曇
10月13日(日)11時 気温18.0℃ 北北西の風  風速1.7m/s 晴
10月13日(日)12時 気温20.2℃ 北東の風   風速1.3m/s 晴
10月13日(日)13時 気温23.0℃ 北北西の風  風速2.5m/s 晴
10月13日(日)14時 気温24.1℃ 西北西の風  風速2.6m/s 晴
10月13日(日)15時 気温23.9℃ 北西の風   風速2.2m/s 晴
10月13日(日)16時 気温22.7℃ 北西の風   風速3.0m/s 晴
10月13日(日)17時 気温20.7℃ 北西の風   風速2.2m/s 晴
10月13日(日)18時 気温17.8℃ 南東の風   風速1.0m/s 晴
10月13日(日)19時 気温16.0℃ 西南西の風  風速1.1m/s 晴

(参考)福島県福島市(10月12日(土))
  日の出時刻 05:44
  日の入時刻 17:05
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
【10月11日(金)】 
05:15 等々力駅    発
05:45 大井町駅    発 
06:20 東京駅     発 やまびこ201号
07:55 郡山駅     着
08:29 郡山駅     発
09:48 会津若松駅   発
10:22 山都駅     着
10:45 山都駅     発 L00.0km H180m【自転車で】
11:40 いいでの湯  通過 L12.9km H305m α1.0%
12:17 川入     通過 L19.9km H470m α2.4%
12:30 御沢野営場   着 L21.8km H570m α5.3%
(登山)

【10月13日(日)】 
12:05 御沢野営場   発 L00.0km H570m【自転車で】
12:11 川入     通過 L01.9km H470m α-5.3%
12:26 いいでの湯   着 L08.9km H305m α-2.4%
14:10 いいでの湯   発
14:53 山都駅     着 L21.8km H180m α-1.0%
15:37 山都駅     発
16:12 会津若松駅   着
(途中下車)
19:23 会津若松駅   発
20:36 郡山駅     着
20:42 郡山駅     発 やまびこ66号
22:00 東京駅     着
22:13 東京駅     発
22:34 大井町駅    発
22:53 等々力駅    着
コース状況/
危険箇所等
【危険個所など】
<御沢野営場〜横峰>
 御沢野営場から砂利道を進むと5〜6分で御沢登山口に至る。登山口からブナ林に覆われる長坂尾根を登っていく。特に危険個所はないが、木の根が密に張っている個所があるので、足を滑らさないように注意が必要。
<横峰〜地蔵山下分岐>
 長坂尾根を登りきると横峰の広場に出る。ここから平らな稜線を進む。稜線歩きが終わると地蔵山の山腹を左に巻くと峰秀水の水場に至る。この水場は昨年の少雨でも枯れなかったらしい。水場のすぐ先が地蔵山下分岐になる。特に危険個所はないが、山腹では木の根をが張る中アップダウンを繰り返すので、足を滑らさないように注意が必要。
<地蔵山下分岐〜三国小屋>
 地蔵山下分岐を左折すると、湿った登山道を降っていく。水たまりでぬかるんでいる区間もある。登り返してしばらく進むと岩稜登りが始まる。特に岩場が濡れている時や風が強い時は足場を慎重に確認して進む必要がある。
<三国国小屋〜切合小屋>
 三国小屋を出発するとアップダウンを繰り返しながら徐々に標高を上げていく。途中、梯子を登り、七森を過ぎて進むと種蒔山(標高1791m)に至る。種蒔山を緩やかに下っていくと眼下に切合小屋周辺の裸地が見えてくる。
<切合小屋〜飯豊本山>
 切合小屋前で給水し、谷筋の急坂を草履塚に向けて登っていく。草履塚を過ぎて緩やかな坂道を下っていくと眼下に御秘所の岩場が見える。注意して御秘所の岩場を越えると飯豊本山への最後の急坂を登っていく。本山小屋を過ぎてしばらく進むと山頂に至る。

【水場】
○御沢野営場に水道がある。地蔵山下の峰秀水、切合小屋前に水場がある。そのほかに三国小屋下、飯豊本山小屋下に水場があるようだが、確認していない。三国小屋下は岩稜からロープが垂らされているのを確認した。
昨年は少雨で切合小屋前の水場の水量が少なかったそうだ。今年は現在のところ問題なく給水できる。

【トイレ】
〇御沢野営場、三国小屋、切合小屋、飯豊本山小屋にトイレがある。

【休憩ポイント】
〇標高830m付近にある下十五里
 標高930m付近にある中十五里
 標高1060m付近にある上十五里
 標高1220m付近にある笹平
 標高1330m付近にある横峰
 標高1400m付近にある峰秀水の水場
 標高1520m付近にある剣ヶ峰
 標高1640m付近にある三国小屋
 標高1750m付近にある切合小屋
 標高2100m付近にある飯豊本山小屋
 が休憩ポイントになる。

【山小屋】
三国小屋、切合小屋、飯豊本山小屋がある。
その他周辺情報 【三国岳避難小屋(三国小屋)】
営業期間 7月1日〜9月30日まで(冬季避難小屋)
     今年は10月14日まで管理人駐在するそうだ
収容人数 50 名
協力金  2500円
予約   不要
テント場 なし
展望   飯豊連峰最高峰大日岳の展望や会津盆地が展望できる
水場   剣ヶ峰の岩稜からロープで下ったところにある。
     登るときは峰秀水で、降るときは切合小屋で給水した方がよい。
トイレ  あり

【切合小屋(きりあわせこや)】
営業期間 7月1日〜9月30日まで(冬季避難小屋利用の際は事前に管理人へ連絡す
     るようお願いします)
収容人数 100名
協力金  素泊まり:¥3,000-
     一泊二食付き:¥8,000-
     一泊二食付き(一人当たり米3合持参の場合):¥7,000-
     幕営料(テント):¥1,000- /人(テント泊は予約不要)
水場   あり
トイレ  あり

【飯豊本山小屋】
営業期間 7月1日〜9月30日まで(陶器避難小屋)
収容人数 50名
協力金  1泊 2,500円/人
     幕営料(テント) 1000円
水場   テントサイトから100m下の水場が利用可(要確認)
トイレ  あり

【いいでの湯】
利用時間 午前9時から午後9時まで(4月から10月)
     午前9時から午後8時まで(11月から3月)
定休日  第2月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
泉質   ナトリウム塩化物・硫酸塩温泉
効能   創傷・神経痛・慢性皮膚病・動脈硬化
入浴料          午前9時〜午後5時 午後5時〜
     一般(中学生以上) 500円/回    300円/回
     小人(小学生)   300円/回    150円/回
食事処  あり(営業時間要確認)
H.P.   http://www.sobanosato.jp/spa/

【会津若松 居酒屋 天竜】
住所   福島県会津若松市大町2-5-15
電話   0242-25-1484
営業時間 17:00 - 23:00
定休日  第1・3・5日曜日(定休日の翌日が祝日の場合は営業し、翌日が休業)
注意   営業時間・定休日は変更となる場合があるので、来店前に要確認
H.P.   https://tabelog.com/fukushima/A0705/A070501/7005419/?msockid=1327cd5bd65760781f6cde6ad7bd6196
10月11日(金)東京駅6時20分発仙台行「やまびこ201号」に乗る。
2024年10月11日 06:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 6:11
10月11日(金)東京駅6時20分発仙台行「やまびこ201号」に乗る。
郡山駅で下車。8時29分郡山駅発、磐越西線快速に乗り換える。
2024年10月11日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 8:15
郡山駅で下車。8時29分郡山駅発、磐越西線快速に乗り換える。
猪苗代駅を過ぎて車窓から磐梯山を望む。山容がすっぽり雲に隠れている。
2024年10月11日 09:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 9:12
猪苗代駅を過ぎて車窓から磐梯山を望む。山容がすっぽり雲に隠れている。
会津若松駅で、9時48分発新津行列車に乗り換える。10時22分定刻通り山都駅に到着、下車する。山都駅駅前で自転車を組み立てて、登山口のある御沢登山口に向かう。
2024年10月11日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/11 10:24
会津若松駅で、9時48分発新津行列車に乗り換える。10時22分定刻通り山都駅に到着、下車する。山都駅駅前で自転車を組み立てて、登山口のある御沢登山口に向かう。
山都駅前を走る県道16号を進み、踏切を横断すると山都の市街地に入る。山都郵便局の70m先(喜多方側)の交差点で左折し、県道43号に入る。
2024年10月11日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 10:49
山都駅前を走る県道16号を進み、踏切を横断すると山都の市街地に入る。山都郵便局の70m先(喜多方側)の交差点で左折し、県道43号に入る。
山都駅から13夘婉瓩砲△襦屬いい任療髻廚魏瓩てしばらく進むと、道路幅が狭くなる。現在、高規格のバイパス道路を建設中。
2024年10月11日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 11:43
山都駅から13夘婉瓩砲△襦屬いい任療髻廚魏瓩てしばらく進むと、道路幅が狭くなる。現在、高規格のバイパス道路を建設中。
この交差点を左折して川入の集落に入る。
2024年10月11日 12:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 12:17
この交差点を左折して川入の集落に入る。
川入の集落を抜けて勾配のある川沿いの狭い道路を約1.8區覆爐噺翅野営場の駐車場に至る。
2024年10月11日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 12:29
川入の集落を抜けて勾配のある川沿いの狭い道路を約1.8區覆爐噺翅野営場の駐車場に至る。
駐車場に管理事務所がある。この管理事務所の建物の中に登山届を入れるポストがある。
2024年10月13日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 12:04
駐車場に管理事務所がある。この管理事務所の建物の中に登山届を入れるポストがある。
御沢野営場から砂利道を辿り、登山口に向かう。
2024年10月11日 12:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 12:49
御沢野営場から砂利道を辿り、登山口に向かう。
連休前の平日であるが、御沢野営場の駐車場にはすでに50台前後の乗用車が駐車されていた。
2024年10月11日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 12:50
連休前の平日であるが、御沢野営場の駐車場にはすでに50台前後の乗用車が駐車されていた。
御沢野営場から約500m(7〜8分)砂利道を歩くと登山口に至る(標高570m付近)。
2024年10月11日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 12:57
御沢野営場から約500m(7〜8分)砂利道を歩くと登山口に至る(標高570m付近)。
最初はやや勾配のある登山道を登っていく。
2024年10月11日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 12:59
最初はやや勾配のある登山道を登っていく。
木の根が密に張っている個所もある。滑らないように慎重に足場を選んで登っていく。
2024年10月11日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 13:42
木の根が密に張っている個所もある。滑らないように慎重に足場を選んで登っていく。
下十五里(標高830m付近)に到着。
御沢0.7辧磧簔羹集淮0.5辧
汗ばんできたので、薄い長袖シャツを脱いで半袖下着+ポロシャツ姿で登る。
2024年10月11日 13:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 13:51
下十五里(標高830m付近)に到着。
御沢0.7辧磧簔羹集淮0.5辧
汗ばんできたので、薄い長袖シャツを脱いで半袖下着+ポロシャツ姿で登る。
中十五里(標高930m付近)を通過。
下十五里0.5辧磧箴綵集淮0.5辧
2024年10月11日 14:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 14:31
中十五里(標高930m付近)を通過。
下十五里0.5辧磧箴綵集淮0.5辧
上十五里(標高1060m付近)を通過。
中十五里0.5辧磧篋平0.6
2024年10月11日 14:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 14:58
上十五里(標高1060m付近)を通過。
中十五里0.5辧磧篋平0.6
ブナ林の中の登山道を進む。林間の中を進むので、風はほとんど感じない。
2024年10月11日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 15:12
ブナ林の中の登山道を進む。林間の中を進むので、風はほとんど感じない。
笹平(標高1220m付近)を通過。
上十五里0.6辧磧箍J0.5辧
2024年10月11日 15:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 15:57
笹平(標高1220m付近)を通過。
上十五里0.6辧磧箍J0.5辧
登山道に少し霧がかかってきた。
2024年10月11日 16:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 16:06
登山道に少し霧がかかってきた。
横峰(標高1330m付近)を通過。
笹平0.5辧磧簔和⊂屋跡0.5辧
2024年10月11日 16:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 16:21
横峰(標高1330m付近)を通過。
笹平0.5辧磧簔和⊂屋跡0.5辧
横峰からほとんど勾配のない平らな稜線を歩く。
2024年10月11日 16:26撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 16:26
横峰からほとんど勾配のない平らな稜線を歩く。
なだらかな稜線歩きが終わると、ブナの根が張る山腹の登山道をアップダウンを繰り返しながら進む。しばらく進むと峰秀水の水場に至る。本日泊まる予定の三国小屋の水場は稜線の下にあるそうなので、ここで5003本のペットボトルを給水する。
2024年10月11日 16:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 16:56
なだらかな稜線歩きが終わると、ブナの根が張る山腹の登山道をアップダウンを繰り返しながら進む。しばらく進むと峰秀水の水場に至る。本日泊まる予定の三国小屋の水場は稜線の下にあるそうなので、ここで5003本のペットボトルを給水する。
地蔵山下分岐を左折して三国岳に向かう。
2024年10月11日 17:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 17:20
地蔵山下分岐を左折して三国岳に向かう。
夕闇の中、下界に会津若松の夜景を望む。
2024年10月11日 17:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 17:39
夕闇の中、下界に会津若松の夜景を望む。
剣ヶ峰に到着したころには、とっぷりと陽が暮れてしまった。ここから難所なので、ゆっくりとルートを確認しながら登る。
2024年10月11日 18:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 18:33
剣ヶ峰に到着したころには、とっぷりと陽が暮れてしまった。ここから難所なので、ゆっくりとルートを確認しながら登る。
三国小屋(標高1644m)に到着。
2024年10月11日 19:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/11 19:17
三国小屋(標高1644m)に到着。
10月12日(土)朝の三国小屋。今朝の天気は快晴である。
2024年10月12日 06:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 6:44
10月12日(土)朝の三国小屋。今朝の天気は快晴である。
三国小屋から昨日登ってきた剣ヶ峰の稜線を見下ろす。
2024年10月12日 06:42撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 6:42
三国小屋から昨日登ってきた剣ヶ峰の稜線を見下ろす。
三国小屋から北西方面を望む。右奥に見えるのが飯豊本山、左手に見えるのが大日岳。
2024年10月12日 06:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 6:43
三国小屋から北西方面を望む。右奥に見えるのが飯豊本山、左手に見えるのが大日岳。
三国小屋から南東方面を望む。正面奥に見えるのが磐梯山。
2024年10月12日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 6:45
三国小屋から南東方面を望む。正面奥に見えるのが磐梯山。
三国小屋から東方面を望む。正面に横たわるのが吾妻連峰。
2024年10月12日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 6:45
三国小屋から東方面を望む。正面に横たわるのが吾妻連峰。
三国小屋から北東方面を望む。奥に見えるのが蔵王連峰。
2024年10月12日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 6:45
三国小屋から北東方面を望む。奥に見えるのが蔵王連峰。
三国小屋を出発。本日辿る稜線を望む。奥に見えるのが飯豊本山。
2024年10月12日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 6:47
三国小屋を出発。本日辿る稜線を望む。奥に見えるのが飯豊本山。
三国岳を降る途中、振り返って三国小屋を見上げる。
2024年10月12日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 6:56
三国岳を降る途中、振り返って三国小屋を見上げる。
ダウンアップを繰り返しながら徐々に標高を上げていく。
2024年10月12日 07:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 7:11
ダウンアップを繰り返しながら徐々に標高を上げていく。
はしごを登る。
2024年10月12日 07:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 7:12
はしごを登る。
振り返って、登ってきた稜線を見下ろす。左下に見えるのが三国小屋。
2024年10月12日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 7:29
振り返って、登ってきた稜線を見下ろす。左下に見えるのが三国小屋。
雲海の上に吾妻連峰(左)、磐梯山(右)が顔を出している。
2024年10月12日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 7:29
雲海の上に吾妻連峰(左)、磐梯山(右)が顔を出している。
アップダウンを繰り返しながらさらに稜線を進む。
2024年10月12日 07:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 7:32
アップダウンを繰り返しながらさらに稜線を進む。
七森(標高1690m付近)に至る。
三国小屋1.0辧磧篝攅臂屋2.0辧
2024年10月12日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 7:59
七森(標高1690m付近)に至る。
三国小屋1.0辧磧篝攅臂屋2.0辧
稜線に突き出した岩場を越える。
2024年10月12日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 8:18
稜線に突き出した岩場を越える。
岩場を通過して、振り返って歩いてきた稜線を望む。右奥に見えるのが三国小屋と思われる。
2024年10月12日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 8:23
岩場を通過して、振り返って歩いてきた稜線を望む。右奥に見えるのが三国小屋と思われる。
種蒔(標高1791m付近)を通過。
三国小屋2.0辧磧篝攅臂屋1.0辧
2024年10月12日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 8:33
種蒔(標高1791m付近)を通過。
三国小屋2.0辧磧篝攅臂屋1.0辧
切合小屋手前の裸地が見えてきた。奥に見えるのが飯豊本山。
2024年10月12日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 8:47
切合小屋手前の裸地が見えてきた。奥に見えるのが飯豊本山。
種蒔から切合小屋への下りから大日岳を望む。
2024年10月12日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 8:47
種蒔から切合小屋への下りから大日岳を望む。
切合小屋(標高1750m付近)に到着。ここで小屋番の方に声をかけて水を補給させてもらう。昨年は少雨で水が枯れる期間もあったらしいが、現在は水の補給が可能。
2024年10月12日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 9:13
切合小屋(標高1750m付近)に到着。ここで小屋番の方に声をかけて水を補給させてもらう。昨年は少雨で水が枯れる期間もあったらしいが、現在は水の補給が可能。
切合小屋の外にトイレがある。
2024年10月12日 09:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 9:14
切合小屋の外にトイレがある。
切合小屋を出発して谷筋を登っていく。
2024年10月12日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 9:24
切合小屋を出発して谷筋を登っていく。
草履塚(標高1910m付近)に到着。
飯豊山神社2.0辧磧篝攅臂屋1.0辧
2024年10月12日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 9:53
草履塚(標高1910m付近)に到着。
飯豊山神社2.0辧磧篝攅臂屋1.0辧
草履塚から姥権現への下り。飯豊本山の展望がよいが、靄がかかってきた。
2024年10月12日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 10:04
草履塚から姥権現への下り。飯豊本山の展望がよいが、靄がかかってきた。
姥権現への下りから御秘所の岩場を見下ろす。
2024年10月12日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 10:09
姥権現への下りから御秘所の岩場を見下ろす。
姥権現(標高1830m付近)を通過。
草履塚0.5辧磧筝翦觸0.1辧
姥権現の地蔵にお参りして、登山の安全を祈る。
2024年10月12日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 10:16
姥権現(標高1830m付近)を通過。
草履塚0.5辧磧筝翦觸0.1辧
姥権現の地蔵にお参りして、登山の安全を祈る。
姥権現から御秘所の岩場を望む。
2024年10月12日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 10:16
姥権現から御秘所の岩場を望む。
登ってきた御秘所の岩場を見下ろす。
2024年10月12日 10:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 10:34
登ってきた御秘所の岩場を見下ろす。
御秘所を過ぎた地点から飯豊本山の東側にある谷を見上げる。谷に流れ落ちる水の音が聞こえてくる。
2024年10月12日 10:41撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 10:41
御秘所を過ぎた地点から飯豊本山の東側にある谷を見上げる。谷に流れ落ちる水の音が聞こえてくる。
御前坂の標識を通過。飯豊本山小屋への登りに取りつく。
2024年10月12日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 10:49
御前坂の標識を通過。飯豊本山小屋への登りに取りつく。
飯豊本山への登りで、振り返って登ってきた急坂を見下ろす。
2024年10月12日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 11:08
飯豊本山への登りで、振り返って登ってきた急坂を見下ろす。
一ノ王子(標高2070m付近)を通過。
御秘所0.9辧磧簇嗚山神社0.3辧⊃緇0.1
2024年10月12日 11:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 11:36
一ノ王子(標高2070m付近)を通過。
御秘所0.9辧磧簇嗚山神社0.3辧⊃緇0.1
飯豊本山小屋(標高2100m付近)に到着。
2024年10月12日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 11:45
飯豊本山小屋(標高2100m付近)に到着。
飯豊本山小屋に隣接して飯豊山神社の社務所がある。
2024年10月12日 11:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 11:45
飯豊本山小屋に隣接して飯豊山神社の社務所がある。
飯豊本山小屋から一旦くだり飯豊本山に登り返す。
2024年10月12日 11:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 11:49
飯豊本山小屋から一旦くだり飯豊本山に登り返す。
飯豊本山(標高2105m)に到着。
2024年10月12日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
10/12 12:02
飯豊本山(標高2105m)に到着。
飯豊本山山頂から宝珠山方面を望む。
2024年10月12日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 12:10
飯豊本山山頂から宝珠山方面を望む。
飯豊本山山頂で白い鳩が休んでいた。人が近寄っても逃げないので不思議に思っていると、両脚に足環が着けられていた。伝書鳩が休息をとっているようだ。
2024年10月12日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
10/12 12:16
飯豊本山山頂で白い鳩が休んでいた。人が近寄っても逃げないので不思議に思っていると、両脚に足環が着けられていた。伝書鳩が休息をとっているようだ。
飯豊本山を出発して飯豊本山小屋に向かう。
2024年10月12日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 12:19
飯豊本山を出発して飯豊本山小屋に向かう。
飯豊本山小屋に向かう途中、振り返って飯豊本山を望む。
2024年10月12日 12:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 12:31
飯豊本山小屋に向かう途中、振り返って飯豊本山を望む。
飯豊本山小屋(標高2100m付近)に戻ってきた。
2024年10月12日 12:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 12:35
飯豊本山小屋(標高2100m付近)に戻ってきた。
一ノ王子(標高2070m付近)を通過。
飯豊山神社0.3辧磧筝翦觸0.9辧⊃緇0.1
2024年10月12日 12:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 12:45
一ノ王子(標高2070m付近)を通過。
飯豊山神社0.3辧磧筝翦觸0.9辧⊃緇0.1
一ノ王子からの下り。
2024年10月12日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 12:50
一ノ王子からの下り。
御前坂の標識を通過。
2024年10月12日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 13:17
御前坂の標識を通過。
御秘所の岩場が見えてきた。
2024年10月12日 13:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 13:30
御秘所の岩場が見えてきた。
御秘所の岩場を下る。
2024年10月12日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 13:39
御秘所の岩場を下る。
姥権現(標高1830m付近)を通過。
0.1勹幻現<>草履塚0.5辧
姥権現から下ってきた御秘所の岩場を望む。
2024年10月12日 13:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 13:52
姥権現(標高1830m付近)を通過。
0.1勹幻現<>草履塚0.5辧
姥権現から下ってきた御秘所の岩場を望む。
姥権現から草履塚への登りを見上げる。
2024年10月12日 13:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 13:56
姥権現から草履塚への登りを見上げる。
草履塚への登りから、振り返って御秘所の岩場を見下ろす。
2024年10月12日 14:04撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 14:04
草履塚への登りから、振り返って御秘所の岩場を見下ろす。
草履塚(標高1910m付近)を通過。
飯豊山神社2.0辧磧篝攅臂屋1.0辧
2024年10月12日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 14:22
草履塚(標高1910m付近)を通過。
飯豊山神社2.0辧磧篝攅臂屋1.0辧
草履塚から切合小屋への下り。ガスが出てきて見通しがよくないが、切合小屋周辺に張られた多数のテントが見える。
2024年10月12日 14:45撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 14:45
草履塚から切合小屋への下り。ガスが出てきて見通しがよくないが、切合小屋周辺に張られた多数のテントが見える。
切合小屋(標高1750m付近)を通過。水を補給して三国小屋に向かう。
2024年10月12日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 15:12
切合小屋(標高1750m付近)を通過。水を補給して三国小屋に向かう。
切合小屋から種蒔に向かうゆるい勾配の登山道。
2024年10月12日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 15:12
切合小屋から種蒔に向かうゆるい勾配の登山道。
大日杉分岐。この分岐を右折して三国岳を目指す。
2024年10月12日 15:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 15:15
大日杉分岐。この分岐を右折して三国岳を目指す。
種蒔(標高1791m付近)を通過。
切合小屋1.0辧磧篁姐餝2.0辧
2024年10月12日 15:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 15:33
種蒔(標高1791m付近)を通過。
切合小屋1.0辧磧篁姐餝2.0辧
稜線に突き出た岩場を通過。
2024年10月12日 15:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 15:51
稜線に突き出た岩場を通過。
七森(標高1690m付近)に至る。
切合小屋2.0辧磧篁姐餝1.0辧
2024年10月12日 16:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 16:16
七森(標高1690m付近)に至る。
切合小屋2.0辧磧篁姐餝1.0辧
七森を通過して三国小屋に向かう途中、三国岳への稜線を望む。
2024年10月12日 16:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 16:32
七森を通過して三国小屋に向かう途中、三国岳への稜線を望む。
三国岳へ続く稜線。夕陽が射して色づく。
2024年10月12日 16:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 16:58
三国岳へ続く稜線。夕陽が射して色づく。
三国小屋への最後の登りを見上げる。
2024年10月12日 17:07撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 17:07
三国小屋への最後の登りを見上げる。
三国小屋に到着。日が没する前に帰ってくることができた。
2024年10月12日 17:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/12 17:17
三国小屋に到着。日が没する前に帰ってくることができた。
10月13日(土)朝、三国小屋から日出を眺める。
2024年10月13日 05:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 5:49
10月13日(土)朝、三国小屋から日出を眺める。
三国小屋から飯豊本山を望む。
2024年10月13日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 6:55
三国小屋から飯豊本山を望む。
三国小屋から磐梯山を望む。
2024年10月13日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 6:56
三国小屋から磐梯山を望む。
三国小屋から剣ヶ峰の下りを見下ろす。
2024年10月13日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 6:56
三国小屋から剣ヶ峰の下りを見下ろす。
三国小屋を出発。2泊大変お世話になりました。
2024年10月13日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 7:05
三国小屋を出発。2泊大変お世話になりました。
岩場の下りがはじまる。
2024年10月13日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 7:10
岩場の下りがはじまる。
登りより降りの方が難しそうだ。雨で岩が濡れていたり、風が強く煽られたりしたら、怖さが増すだろうと想像する。慎重に足場を確認して降る。
2024年10月13日 07:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 7:15
登りより降りの方が難しそうだ。雨で岩が濡れていたり、風が強く煽られたりしたら、怖さが増すだろうと想像する。慎重に足場を確認して降る。
振り返って降ってきた岩場の稜線を見上げる。写真中央やや下に映る岩に赤字で「水」と書かれている。
2024年10月13日 07:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 7:29
振り返って降ってきた岩場の稜線を見上げる。写真中央やや下に映る岩に赤字で「水」と書かれている。
この岩場に水場に降りるロープが設置されている。
2024年10月13日 07:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 7:21
この岩場に水場に降りるロープが設置されている。
最初の鎖場を降る。
2024年10月13日 07:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 7:39
最初の鎖場を降る。
鎖場を降ったところから、降りてきた岩場を見上げる。鎖は右奥に設置されている。
2024年10月13日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 7:44
鎖場を降ったところから、降りてきた岩場を見上げる。鎖は右奥に設置されている。
剣ヶ峰(標高1520m付近)に到着。
三国岳0.2辧磧簔和∋害縞岐1.6辧
少し長い休息をとり展望を楽しむ。
2024年10月13日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 7:48
剣ヶ峰(標高1520m付近)に到着。
三国岳0.2辧磧簔和∋害縞岐1.6辧
少し長い休息をとり展望を楽しむ。
剣ヶ峰から降ってきた岩場の稜線を見上げる。
2024年10月13日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 7:59
剣ヶ峰から降ってきた岩場の稜線を見上げる。
剣ヶ峰からさらに進み、第2の鎖場を降る。降りたところから、振り返って岩場を見上げる。この岩稜では大きな岩の右奥に鎖が設置されている。大きな岩の左側から登り人もいるが、鎖のある右側から登る方が無難のようだ。
2024年10月13日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 8:12
剣ヶ峰からさらに進み、第2の鎖場を降る。降りたところから、振り返って岩場を見上げる。この岩稜では大きな岩の右奥に鎖が設置されている。大きな岩の左側から登り人もいるが、鎖のある右側から登る方が無難のようだ。
さらに岩場を下っていく。
2024年10月13日 08:23撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 8:23
さらに岩場を下っていく。
最後の岩場を降る。
2024年10月13日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 8:46
最後の岩場を降る。
険しい岩稜区間を通過した。前方に見えるのが地蔵山。
2024年10月13日 08:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 8:49
険しい岩稜区間を通過した。前方に見えるのが地蔵山。
地蔵山下分岐を通過。
2024年10月13日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 9:01
地蔵山下分岐を通過。
分岐からしばらく進んで峰秀水に至る。ここで水を補給。
2024年10月13日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 9:22
分岐からしばらく進んで峰秀水に至る。ここで水を補給。
峰秀水付近から三国小屋を見上げる。今日もいい天気だが、所々に霧がかかる。
2024年10月13日 09:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 9:24
峰秀水付近から三国小屋を見上げる。今日もいい天気だが、所々に霧がかかる。
横峰(標高1330m付近)を通過。
地蔵小屋跡0.5辧磧篋平0.5辧
2024年10月13日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 10:00
横峰(標高1330m付近)を通過。
地蔵小屋跡0.5辧磧篋平0.5辧
笹平(標高1220m付近)を通過。
横峰0.5辧磧箴綵集淮0.6辧
2024年10月13日 10:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 10:13
笹平(標高1220m付近)を通過。
横峰0.5辧磧箴綵集淮0.6辧
上十五里(標高1060m付近)を通過。
笹平0.6辧磧簔羹集淮0.5辧
2024年10月13日 10:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 10:37
上十五里(標高1060m付近)を通過。
笹平0.6辧磧簔羹集淮0.5辧
中十五里(標高930m付近)を通過。
上十五里0.5辧磧箍悉集淮0.5辧
2024年10月13日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 10:59
中十五里(標高930m付近)を通過。
上十五里0.5辧磧箍悉集淮0.5辧
下十五里(標高830m付近)を通過。
中十五里0.5辧磧筝翅0.7辧
2024年10月13日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 11:21
下十五里(標高830m付近)を通過。
中十五里0.5辧磧筝翅0.7辧
登山口(標高570m付近)が眼下に見えてきた。
2024年10月13日 11:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 11:52
登山口(標高570m付近)が眼下に見えてきた。
登山口(標高570m付近)まで戻ってきた。
2024年10月13日 11:54撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 11:54
登山口(標高570m付近)まで戻ってきた。
駐車場(標高540m付近)まで戻ってきた。昨日よりさらに駐車台数が増えている。駐車場にデポしておいた自転車に乗りいいでの湯に向かう。
2024年10月13日 12:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 12:01
駐車場(標高540m付近)まで戻ってきた。昨日よりさらに駐車台数が増えている。駐車場にデポしておいた自転車に乗りいいでの湯に向かう。
川入の集落の入口にある臨時駐車場も満車状態。県道の道路脇に駐車されている自家用車も散見される。
2024年10月13日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 12:11
川入の集落の入口にある臨時駐車場も満車状態。県道の道路脇に駐車されている自家用車も散見される。
山都駅へ向かう途中、「いいでの湯」に立ち寄る。
2024年10月13日 14:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 14:10
山都駅へ向かう途中、「いいでの湯」に立ち寄る。
温泉に浸かったのち、てんぷら蕎麦(1500円)をいただく。
2024年10月13日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 13:43
温泉に浸かったのち、てんぷら蕎麦(1500円)をいただく。
「いいでの湯」を出発して山都駅に向かう。
2024年10月13日 14:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 14:53
「いいでの湯」を出発して山都駅に向かう。
山都駅15時37分発会津若松行各駅停車に乗る。
2024年10月13日 15:37撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 15:37
山都駅15時37分発会津若松行各駅停車に乗る。
車窓から飯豊連峰を望む。
2024年10月13日 15:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 15:39
車窓から飯豊連峰を望む。
会津若松駅で途中下車する。
2024年10月13日 16:30撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 16:30
会津若松駅で途中下車する。
渡辺宗太商店を見学する。
2024年10月13日 16:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 16:43
渡辺宗太商店を見学する。
開店時間の17時少し前に居酒屋「天竜」に到着。予約はしていなかったが、幸運にも19:00までカウンター席が1席空いていた。
お通し、
天竜煮込み(450円)、
山椒にしん(660円)、
炭火焼 とり、かしら、レバー(各230円)をつまみに、
日本酒「末広(純米)」、「写楽」をいただく。
1
開店時間の17時少し前に居酒屋「天竜」に到着。予約はしていなかったが、幸運にも19:00までカウンター席が1席空いていた。
お通し、
天竜煮込み(450円)、
山椒にしん(660円)、
炭火焼 とり、かしら、レバー(各230円)をつまみに、
日本酒「末広(純米)」、「写楽」をいただく。
会津若松駅19時23分発発各駅停車で郡山駅へ。
郡山駅で乗り換え、20時42分発やまびこ66号で東京駅へ。
2024年10月13日 19:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10/13 19:11
会津若松駅19時23分発発各駅停車で郡山駅へ。
郡山駅で乗り換え、20時42分発やまびこ66号で東京駅へ。
撮影機器:

装備

個人装備
自転車GiantGlide 登山靴Sirio630
備考 三国小屋など稜線では携帯電話が通じる地点があった。

感想

●登山雑誌などから紅葉時期に飯豊山を訪れるのは願望であった。地元の方の話では、夏の猛暑の影響で今年の紅葉の色づきはあまり鮮やかでないようだ。
●次回は山形側の飯豊山荘から大日岳に登ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 飯豊山 [2日]
飯豊山 弥平四郎登山口周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら