ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5913111
全員に公開
ハイキング
比良山系

ヒル下がりの蛇谷ヶ峰

2023年09月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:08
距離
7.0km
登り
680m
下り
672m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:05
合計
2:09
11:04
10
スタート地点
11:14
12
11:26
11:28
11
11:39
9
11:48
11:50
15
12:11
14
12:25
6
12:39
7
12:46
7
12:53
12:54
9
13:03
10
13:13
ゴール地点
天候 晴れていましたが、琵琶湖側は雲が低かったです。
過去天気図(気象庁) 2023年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朽木温泉てんくうの駐車場から登り始めました。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはありません。階段が多いので、下りは膝に来ます(^^;)。
その他周辺情報 登山口に朽木温泉てんくうがあります。大人一人750円です。国道367号との交差点にカネハチという小ぶりなスーパーもあります。しかし11月で営業を終了されるようで残念です。そのあと近くのキャンプ場で泊まりましたが、お肉は近くの宝牧場で購入することが可能です。いいお肉でした(^^)。
久々にこの登山口から出発します。山頂まで2.3キロとあります。今日はゆるっとハイキングです(^^)。実はメインは登山のあとなので。
久々にこの登山口から出発します。山頂まで2.3キロとあります。今日はゆるっとハイキングです(^^)。実はメインは登山のあとなので。
程なく舗装路が終わり、未舗装の林道になります。しかし熊出るんか。そういや今年は比叡山でも女性がクマに襲われてましたね(^^;)。気をつけましょう。
程なく舗装路が終わり、未舗装の林道になります。しかし熊出るんか。そういや今年は比叡山でも女性がクマに襲われてましたね(^^;)。気をつけましょう。
ここからいよいよ登山道開始ですね。山らしくなります。しっかり踏まれた道なので迷う心配は全くないです。
ここからいよいよ登山道開始ですね。山らしくなります。しっかり踏まれた道なので迷う心配は全くないです。
途中の道標。裏側にこの先行き止まりとありますが見えませんね(^^;)。ちなみに行くとちょっと荒れた下りを挟んで、林道に合流し、さらに進むと朽木スキー場に到達できます。
途中の道標。裏側にこの先行き止まりとありますが見えませんね(^^;)。ちなみに行くとちょっと荒れた下りを挟んで、林道に合流し、さらに進むと朽木スキー場に到達できます。
よく整備されたトレイルが続きます。登りはほぼほぼ階段の急登になります。トレーニングと思えばいい環境です。眺望はほぼありませんけど。
よく整備されたトレイルが続きます。登りはほぼほぼ階段の急登になります。トレーニングと思えばいい環境です。眺望はほぼありませんけど。
下では2.3キロでしたが、これによると3.1キロの距離になりますね。どっちが正しいのでしょうか。まあどっちでも大した距離ではありませんけど。
下では2.3キロでしたが、これによると3.1キロの距離になりますね。どっちが正しいのでしょうか。まあどっちでも大した距離ではありませんけど。
崩落により通行止めの看板がありました。でもこの踏まれ方からすると、人通ってますよね(^^;)。
崩落により通行止めの看板がありました。でもこの踏まれ方からすると、人通ってますよね(^^;)。
稜線に出ました。朽木スキー場からの道と合流です。ようやく眺望が開けてきます。
1
稜線に出ました。朽木スキー場からの道と合流です。ようやく眺望が開けてきます。
山頂到着!とりあえず写真を撮りました。なんか、4人組が続々とやってきてめっちゃにぎやかな山頂です。後で知ったのですが、近畿の高校生が大会を開かれていたとのことでした。
1
山頂到着!とりあえず写真を撮りました。なんか、4人組が続々とやってきてめっちゃにぎやかな山頂です。後で知ったのですが、近畿の高校生が大会を開かれていたとのことでした。
冬になると川に沿って白蛇さんが現れることから蛇谷ヶ峰と名付けられたそうですが、夏場はよくわからないですね(^^;)。雲がちょうど目線の上なので、雲の白さと空の青さ、琵琶湖が堪能できました(^^)。
2
冬になると川に沿って白蛇さんが現れることから蛇谷ヶ峰と名付けられたそうですが、夏場はよくわからないですね(^^;)。雲がちょうど目線の上なので、雲の白さと空の青さ、琵琶湖が堪能できました(^^)。
さて、あっという間に下ってきました。階段が膝に来ますが、整備していただいていることに感謝です。林道に合流です。
さて、あっという間に下ってきました。階段が膝に来ますが、整備していただいていることに感謝です。林道に合流です。
道にカマキリ発見。虫も頑張って生きてます。
1
道にカマキリ発見。虫も頑張って生きてます。
なんて思ってたら、ヒルにやられてました!靴を脱いだら大ぶりの枝豆みたいなのが靴下についていたので何かと思ったらたっぷり血を吸ったヒル!靴下越しに吸われるなんて、エグいで。。
1
なんて思ってたら、ヒルにやられてました!靴を脱いだら大ぶりの枝豆みたいなのが靴下についていたので何かと思ったらたっぷり血を吸ったヒル!靴下越しに吸われるなんて、エグいで。。
そして朽木キャンプ場に幕営。今日はここで火を眺めながら過ごします。日がかげると涼しくなりました。ちなみに宿泊利用で2000円です。
2
そして朽木キャンプ場に幕営。今日はここで火を眺めながら過ごします。日がかげると涼しくなりました。ちなみに宿泊利用で2000円です。
ぼちぼちディナーを始めますか。昨年までは直火OKだったのですが、今は禁止になっています。大人の時間の始まり始まり(^^)。今日は山を下りてもまだ楽しませていただきます。
3
ぼちぼちディナーを始めますか。昨年までは直火OKだったのですが、今は禁止になっています。大人の時間の始まり始まり(^^)。今日は山を下りてもまだ楽しませていただきます。

感想

今日はハイキングというよりキャンプメインで楽しませてもらうことに。せっかくなので山も楽しんで腹を減らしておこうと、さくっと登れる蛇谷ヶ峰に向かいました。

蛇谷ヶ峰は山としては低山ですが、眺望は素晴らしい山です。琵琶湖北部を見るなら蛇谷ヶ峰、南部を見るなら権現山ですかね。まずは朽木温泉てんくうに車を停めさせていただいて、登山スタートです。

道はなんてことない道なので特筆すべきことはないのですが、まあまあの急登が通して続きます。トレーニングにはいいですね。登山道に入り、渡渉を済ませるとほぼほぼ同じ傾斜の登りが続きます。階段もしっかりしていて、良く踏まれたルートです。今日は思ったより虫も少なくなっていて快適に歩けます。

汗をかきかき稜線に出ると眺望が開けてきます。ここで朽木スキー場からのルートと合流です。ここまで来れば山頂もあと少し。琵琶湖が見えるとテンションも上がる。さあ山頂に到着!と思ったらびっくりするほど人がいる!いや、いいんですけど、蛇谷ってそんなに人が来るところでしたっけ(^^;)?

よく見ると4人組の学生さんらしいグループがたくさんでしたので、ちょっと聞いてみたところ、畑方面からなにやら高校生の大会で登って来られていたようでした。後になって下山中にスタッフの方と思しき人を見かけたので話を聞いてみたのですが、近畿の高校生の大会が開かれていたようです。なるほど、それは楽しそうですね。今日はグリーンパークにて幕営だそうです。いい思い出になりますように。

私はといえば山頂でしばらく琵琶湖を眺めさせていただくと、ほどなく下山。下山もすんなり。駐車場に戻ると時間もまだ早かったのでちょっと休憩。サンダルに履き替えようとしたところ、なにやら右足の靴下に大ぶりの枝豆のような丸いものがくっついているじゃないですか。そういや下山中にちょっとちくっとして、小石でも靴に入ったかと思ったことがあったのですが、こいつか。いったい何かとよく見ると、血をパンパンに吸ったヒル!げげっ!まじか!靴下越しに吸ったの?

靴下越しのせいか、もう十分に吸ったからかわかりませんが、あっさり取れたので落ちたヒルにジョニーをスプレー。9月やのにまだまだおるんか。やっぱり今年の夏は暑すぎるんやなぁ。

このあと温泉に入るつもりだったのに血が止まらなくて困った。流血しながら入ったら迷惑ですもんね(^^;)。30分ほどで収まってきたので、絆創膏を張って入浴。750円で露天風呂を楽しませていただきました。

そのあとはまず367号線との交差点にあるカネハチさんでお買い物。薪も売ってました。しかし11月で閉店されるとのこと。この周辺の人たちは困らないのかな。それから宝牧場でお肉を買い、朽木キャンプ場へ移動。今日はこちらで一泊させていただきます。清掃協力金が一人一日1000円なので、泊りの場合は2000円を支払って適地に移動。幕営です。

徐々に暮れていく山を眺めながら焚火を楽しむ。まあこんな山の楽しみ方もありですね。日がかげると涼しくなって快適に。なんか、楽しくてくせになりそうです。今日もありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:348人

コメント

kinnikubuchoさん
山お疲れ⛰です。

さすがkinnikubuchoさん、相変わらず速い!速いですね!9日にしてはまだまだ暑いですね。レポを読んでるとすごい楽しくて充実した一日だなって分かりますー! 下山後のキャンプ🏕きっと超楽しい!
焼いてるお肉おいしそう😁
2023/9/20 17:56
いいねいいね
1
ちょう吉〜さん、メッセージありがとうございます。気づくのが遅くなってすみませんでした(^^;)。

タイムについては、コースタイムの設定がちょっとおかしいような(^^;)。普通に歩いてましたし、走ったりはしてませんので。キャンプも楽しく過ごせました。ちょっと忘れたい仕事があったので、焚火を眺めながらゆったりとした時間を楽しむことができました。山の麓によくキャンプ場があるので、新しいブームになるかもです(^^)。ではでは!
2023/9/26 13:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
蛇谷ガ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら