記録ID: 5930357
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2023年09月12日(火) ~ 2023年09月13日(水) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 12日 曇り(ガス) 気圧の谷に向かって、南から湿った空気が入りやすい気圧配置 13日 晴れのち曇り(最低15℃/ 最高30℃) 高気圧に緩やかに覆われる気圧配置 |
アクセス |
利用交通機関
渋沢駅から大倉BSへ
電車、
バス
※丹沢大山フリーパスBキップ利用 神奈川中央交通バス http://www.kanachu.co.jp/dia/index.html 丹沢大山フリーパス https://www.odakyu-freepass.jp/tanzawa/
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 4時間34分
- 休憩
- 1時間53分
- 合計
- 6時間27分
- 2日目
- 山行
- 5時間15分
- 休憩
- 2時間19分
- 合計
- 7時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
ルート
12日 大倉BS〜塔ノ岳〜丹沢山(みやま山荘泊)
13日 丹沢山〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉BS
12日 大倉BS〜塔ノ岳〜丹沢山(みやま山荘泊)
13日 丹沢山〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉BS
コース状況/ 危険箇所等 | 全般的に危険箇所はありませんが、木道を固定する棒状の金属金具が飛び出している箇所が多数見られましたので、躓かないように注意が必要。 二俣の渡渉部が渡りづらい状況でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2023年09月の天気図 |
写真
撮影機材:
感想/記録
by tsuyopon412
平日の2連休
久々に丹沢山のみやま山荘泊で、丹沢をぶらり一人旅
風がなく湿度の高い大倉尾根の登りは汗が止まらない(汗)
陽が出てないのは幸いだったかも(笑)
塔ノ岳へ着くとガスは抜けたりかかったり
尊仏山荘でカップ麺を頂き、いざ丹沢山へ
笹原とブナの縦走路は、いつ歩いても気持ちが良いが、今日はガスで幻想的な世界に(笑)
予定より早くにみやま山荘に到着して、まったりタイム♪
宿泊客は私だけのようなので、贅沢な一夜を過ごせました(´▽`)
よくあさ
雲ひとつない晴れ模様
昨日とは異なり、美しい富士山の眺望
朝の空気の澄んだ時間帯を歩くのは、とても気持ちが良い♪
塔ノ岳まで戻り、今回は初めて山頂から少し降りたところにある不動の水場へ行ってみます
水量は少ないですが、夏でも涸れないらしい
登り返して山頂へ戻ると、物資輸送のヘリがやってきました!
間近で見学出来るとは、今日はラッキー♪
星占いが1位だったからかな(笑)
さて…と
一人旅の〆は、鍋割山での鍋焼きうどん♪
暑い日にあえて頂くとしましょうか〜
安定の美味しさでした♪
次回は空気の澄んでいる冬に再訪しよう
低山の夏はやっぱりキツい(汗)
久々に丹沢山のみやま山荘泊で、丹沢をぶらり一人旅
風がなく湿度の高い大倉尾根の登りは汗が止まらない(汗)
陽が出てないのは幸いだったかも(笑)
塔ノ岳へ着くとガスは抜けたりかかったり
尊仏山荘でカップ麺を頂き、いざ丹沢山へ
笹原とブナの縦走路は、いつ歩いても気持ちが良いが、今日はガスで幻想的な世界に(笑)
予定より早くにみやま山荘に到着して、まったりタイム♪
宿泊客は私だけのようなので、贅沢な一夜を過ごせました(´▽`)
よくあさ
雲ひとつない晴れ模様
昨日とは異なり、美しい富士山の眺望
朝の空気の澄んだ時間帯を歩くのは、とても気持ちが良い♪
塔ノ岳まで戻り、今回は初めて山頂から少し降りたところにある不動の水場へ行ってみます
水量は少ないですが、夏でも涸れないらしい
登り返して山頂へ戻ると、物資輸送のヘリがやってきました!
間近で見学出来るとは、今日はラッキー♪
星占いが1位だったからかな(笑)
さて…と
一人旅の〆は、鍋割山での鍋焼きうどん♪
暑い日にあえて頂くとしましょうか〜
安定の美味しさでした♪
次回は空気の澄んでいる冬に再訪しよう
低山の夏はやっぱりキツい(汗)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 鍋割山 (1272m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- 鍋割山荘 (1273m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 二俣 (530m)
- 小丸尾根分岐 (1342m)
- 観音茶屋 (350m)
- 後沢乗越 (800m)
- 日高 (1461m)
- ミズヒ大滝 (700m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 小丸 (1341m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- オガラ沢分岐 (1220m)
- 黒竜の滝 (412m)
- 不動の水 (1381m)
- 大倉バス停 (290m)
- 鍋割山稜 (1294m)
- 本沢渡渉点 (610m)
- ミズヒ沢渡渉点 (640m)
- 上秦野林道ゲート(仮) (465m)
- 勘七橋 (490m)
- 表丹沢県民の森駐車場 (458m)
- 尾関広氏の銅像 (522m)
- 大丸 (1386m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 1,000m地点 (1000m)
- 丹沢ベース
- 表丹沢
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する