山行前夜、中央道/談合坂SAにて。”軽飯チーズすた丼”を戴く(税込1,060円)
以前も戴きましたが、豚肉にニンニクが効いてクセになる一品。ウマい!
24
9/18 23:24
山行前夜、中央道/談合坂SAにて。”軽飯チーズすた丼”を戴く(税込1,060円)
以前も戴きましたが、豚肉にニンニクが効いてクセになる一品。ウマい!
仙流荘の少し先にある”南アルプス林道バス利用者駐車場”に到着
ここに車を停めて南アルプス林道バスで北沢峠へ向かいます
14
9/19 7:34
仙流荘の少し先にある”南アルプス林道バス利用者駐車場”に到着
ここに車を停めて南アルプス林道バスで北沢峠へ向かいます
バス乗り場に着くとこの行列!9月の3連休明けの平日でこれですよ
「今日はガラガラだろうな…」と思っていたのでマジでビックリ!💦
でもこれでバスの配車は3台程度。これだと休日は凄いことになっているんだろうね
21
9/19 7:49
バス乗り場に着くとこの行列!9月の3連休明けの平日でこれですよ
「今日はガラガラだろうな…」と思っていたのでマジでビックリ!💦
でもこれでバスの配車は3台程度。これだと休日は凄いことになっているんだろうね
バスの営業所(先ほどの小屋内)に券売機があります
(ここにこんな券売機が設置されていたとは知らなかった…)
これは現金専用券売機ですが、キャッシュレス決済機も隣にあります
14
9/19 7:47
バスの営業所(先ほどの小屋内)に券売機があります
(ここにこんな券売機が設置されていたとは知らなかった…)
これは現金専用券売機ですが、キャッシュレス決済機も隣にあります
予定通り平日8時の始発に乗り、9時に北沢峠に到着
今日は登山を始めた頃の10年ほど前に歩いた北沢峠から甲斐駒を目指します
14
9/19 8:57
予定通り平日8時の始発に乗り、9時に北沢峠に到着
今日は登山を始めた頃の10年ほど前に歩いた北沢峠から甲斐駒を目指します
まずは双児山を目指して登って行きます
道は明瞭で傾斜もそこそこ。踏み面も安定しているのでかなり歩きやすい
9
9/19 9:27
まずは双児山を目指して登って行きます
道は明瞭で傾斜もそこそこ。踏み面も安定しているのでかなり歩きやすい
スタートから1時間ちょっとで”双児山”に到着
ここは樹林に囲まれているので展望は今ひとつですが、
それでもこれで2500m峰を一座ゲットです
16
9/19 10:07
スタートから1時間ちょっとで”双児山”に到着
ここは樹林に囲まれているので展望は今ひとつですが、
それでもこれで2500m峰を一座ゲットです
お次のピーク、駒津峰へ向かいます
その途中、戸台川の流れる谷合いの風景が壮大で素晴らしかった
14
9/19 10:24
お次のピーク、駒津峰へ向かいます
その途中、戸台川の流れる谷合いの風景が壮大で素晴らしかった
双児山から横移動しながら駒津峰への斜面を登って行きます
登りの途中で双児山を振り返る。ご覧の通り、少し下ってから登り返す形です
16
9/19 10:35
双児山から横移動しながら駒津峰への斜面を登って行きます
登りの途中で双児山を振り返る。ご覧の通り、少し下ってから登り返す形です
双児山から35分ほどで”駒津峰”に到着。これで日本百高山を一座ゲットです
今回のメインはこのピークを踏むことだったので、北沢峠からのアタックにしました
21
9/19 10:42
双児山から35分ほどで”駒津峰”に到着。これで日本百高山を一座ゲットです
今回のメインはこのピークを踏むことだったので、北沢峠からのアタックにしました
駒津峰より、鋸岳方面の稜線が見えます
あそこも百高山の一座なので、何れは踏みたいところです
21
9/19 10:42
駒津峰より、鋸岳方面の稜線が見えます
あそこも百高山の一座なので、何れは踏みたいところです
そして正面に南アの貴公子”甲斐駒”が出てきました!
右には摩利支天も
36
9/19 10:48
そして正面に南アの貴公子”甲斐駒”が出てきました!
右には摩利支天も
花崗岩の白い山肌、そしてピラミダルな山容。やっぱり絵になる山ですねぇ…
28
9/19 10:52
花崗岩の白い山肌、そしてピラミダルな山容。やっぱり絵になる山ですねぇ…
駒津峰から甲斐駒本体への取り付きまでの間に鎖場が2箇所ほどあります
岩自体も安定しており、鎖もしっかりしていたのでそれほど問題ない印象です
11
9/19 10:56
駒津峰から甲斐駒本体への取り付きまでの間に鎖場が2箇所ほどあります
岩自体も安定しており、鎖もしっかりしていたのでそれほど問題ない印象です
六方石を過ぎて甲斐駒本体への取付点で直登と巻道の分岐が出てきます
画面上が直登、矢印右が巻道。登りは直登ルートで行きます
10
9/19 11:05
六方石を過ぎて甲斐駒本体への取付点で直登と巻道の分岐が出てきます
画面上が直登、矢印右が巻道。登りは直登ルートで行きます
10数年ぶりとなる岩登りの直登ルート。当時は初心者で登山経験もほぼなく、ビビリながら登ったことを思い出します
16
9/19 11:08
10数年ぶりとなる岩登りの直登ルート。当時は初心者で登山経験もほぼなく、ビビリながら登ったことを思い出します
岩自体は安定している箇所が多く、所々にマーカーや鎖も付いているので
それほど難儀することはないと思いますが、それでも一歩間違えば
転滑落で大事故に繋がる可能性があるので、気を引き締めて臨みます
13
9/19 11:09
岩自体は安定している箇所が多く、所々にマーカーや鎖も付いているので
それほど難儀することはないと思いますが、それでも一歩間違えば
転滑落で大事故に繋がる可能性があるので、気を引き締めて臨みます
振り返るとこんな感じ。急傾斜で高度感のあるルートです
16
9/19 11:35
振り返るとこんな感じ。急傾斜で高度感のあるルートです
そして北沢峠から3時間弱で甲斐駒ヶ岳に到着しました
で、予報通りのガッスガスで眺望ゼロ。ご褒美はナシですね。。。
(こりゃ、キツイ黒戸からにしなくてホントによかったわ…)
23
9/19 11:48
そして北沢峠から3時間弱で甲斐駒ヶ岳に到着しました
で、予報通りのガッスガスで眺望ゼロ。ご褒美はナシですね。。。
(こりゃ、キツイ黒戸からにしなくてホントによかったわ…)
完全なるスタジオ合成用素材の中、一応撮っていただきました
ありがとうございました。まぁ、今日はヤマレコの記録上で未踏だった
百高山の駒津峰を踏むことがメインだったので良しとしよう…
46
9/19 11:49
完全なるスタジオ合成用素材の中、一応撮っていただきました
ありがとうございました。まぁ、今日はヤマレコの記録上で未踏だった
百高山の駒津峰を踏むことがメインだったので良しとしよう…
景色はないけど、いつもの山岳信仰のお山らしいこれらの設置物をパチリ
18
9/19 11:51
景色はないけど、いつもの山岳信仰のお山らしいこれらの設置物をパチリ
こちらは鋸岳方面。八丁尾根から黒戸の周回時に三ツ頭までは行きましたが、
あそこまでは普通に歩けました。その先の本当の鋸岳エリアはヤバそう…
13
9/19 11:52
こちらは鋸岳方面。八丁尾根から黒戸の周回時に三ツ頭までは行きましたが、
あそこまでは普通に歩けました。その先の本当の鋸岳エリアはヤバそう…
こんな可愛らしい置物があったり…
24
9/19 11:54
こんな可愛らしい置物があったり…
黒戸&摩利支天方面もこの様相
でも、せっかくなので帰りは巻道で摩利支天に立ち寄ろうと思う
14
9/19 11:54
黒戸&摩利支天方面もこの様相
でも、せっかくなので帰りは巻道で摩利支天に立ち寄ろうと思う
山頂ではほぼ同じペースで登った女性二人組の方とお話ししながら
40分ほど晴れ待ちするも、一向に変わる気配がないので諦めて下山することに
13
9/19 12:32
山頂ではほぼ同じペースで登った女性二人組の方とお話ししながら
40分ほど晴れ待ちするも、一向に変わる気配がないので諦めて下山することに
少し下って行くと摩利支天が見えてきました
(ちなみに巻道は花崗岩の白砂急斜面なのでスリップに要注意)
14
9/19 12:43
少し下って行くと摩利支天が見えてきました
(ちなみに巻道は花崗岩の白砂急斜面なのでスリップに要注意)
摩利支天側から甲斐駒本峰の巨大な岩壁を見る。まさに断崖絶壁なんですが…
これも現地では凄い迫力だけど、このガスと写真では半分も伝わらない…
16
9/19 12:56
摩利支天側から甲斐駒本峰の巨大な岩壁を見る。まさに断崖絶壁なんですが…
これも現地では凄い迫力だけど、このガスと写真では半分も伝わらない…
巻道の分岐から10分ほどで”摩利支天”に到着
分岐からだと石碑の裏側に出る形になります
真っ白で何も見えないけれど、あの先は絶景なんだろうなぁ…
16
9/19 12:58
巻道の分岐から10分ほどで”摩利支天”に到着
分岐からだと石碑の裏側に出る形になります
真っ白で何も見えないけれど、あの先は絶景なんだろうなぁ…
正面から見るとこんな感じ。ここも山岳信仰のお山らしく色んなものがあります
23
9/19 12:59
正面から見るとこんな感じ。ここも山岳信仰のお山らしく色んなものがあります
摩利支天から巻道を辿り、20分ほどで六方石まで戻って来ました
こうして見るとその大きさが良く分かりますね
13
9/19 13:23
摩利支天から巻道を辿り、20分ほどで六方石まで戻って来ました
こうして見るとその大きさが良く分かりますね
ガスまみれの中でも鋸岳方面はそこそこに見えたと思います
あの右に延びているのが八丁尾根になるのかな…
16
9/19 13:39
ガスまみれの中でも鋸岳方面はそこそこに見えたと思います
あの右に延びているのが八丁尾根になるのかな…
振り返ると本日最後の貴公子さまが現れました
やっぱり何度見てもカッコいいお山だと思います
29
9/19 13:44
振り返ると本日最後の貴公子さまが現れました
やっぱり何度見てもカッコいいお山だと思います
先ほどまでいた山頂を超ズームで捉える。今の登頂者が見えますね
13
9/19 13:44
先ほどまでいた山頂を超ズームで捉える。今の登頂者が見えますね
こちらは摩利支天。あの右側の切り立った岩壁から登る人っているのかな?
15
9/19 13:45
こちらは摩利支天。あの右側の切り立った岩壁から登る人っているのかな?
双児山付近まで戻って来ると愛しの北岳が見えました!
頭は隠れたままだけど、取りあえず見れてよかった☆
(今シーズンの最後にまた行くよ〜)
16
9/19 14:11
双児山付近まで戻って来ると愛しの北岳が見えました!
頭は隠れたままだけど、取りあえず見れてよかった☆
(今シーズンの最後にまた行くよ〜)
下りは摩利支天経由の約2時間半で北沢峠に帰還。これで山行は終了です
何とか15時発のバスに間に合ってホッとしていたら、
林道の途中で工事車両が故障し道を塞いでバスが通れないとのこと…
11
9/19 14:55
下りは摩利支天経由の約2時間半で北沢峠に帰還。これで山行は終了です
何とか15時発のバスに間に合ってホッとしていたら、
林道の途中で工事車両が故障し道を塞いでバスが通れないとのこと…
バスが暫く来ないようなので、こもれび山荘で炭酸2缶買ってゆっくり休憩
ここは2016年のお正月にも飲料を購入させていただいた思い出の山小屋です
12
9/19 14:57
バスが暫く来ないようなので、こもれび山荘で炭酸2缶買ってゆっくり休憩
ここは2016年のお正月にも飲料を購入させていただいた思い出の山小屋です
ちなみに鋸岳方面は、第1〜第2高点間が崩落のため立入禁止だそうです
(ザイル・ハーネス等を装備したパーティー以外は立入禁止だそう)
12
9/19 14:56
ちなみに鋸岳方面は、第1〜第2高点間が崩落のため立入禁止だそうです
(ザイル・ハーネス等を装備したパーティー以外は立入禁止だそう)
結局、35分遅れでバスが来たものの、林道の途中で道を塞いでいる
故障車両のところでその下流側に待機していたバスに乗り換えて帰還しました
最後は色々あったけど、久々となる北沢峠からの甲斐駒、楽しかったです♪
13
9/19 16:29
結局、35分遅れでバスが来たものの、林道の途中で道を塞いでいる
故障車両のところでその下流側に待機していたバスに乗り換えて帰還しました
最後は色々あったけど、久々となる北沢峠からの甲斐駒、楽しかったです♪
夕食は中央道の原PAで戴きました
こちらはお蕎麦とミニソースかつ丼のセット。これで760円
お味もまずまずでコスパ最高のメニューでした(^^)/
28
9/19 19:17
夕食は中央道の原PAで戴きました
こちらはお蕎麦とミニソースかつ丼のセット。これで760円
お味もまずまずでコスパ最高のメニューでした(^^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する