記録ID: 608079
全員に公開
トレイルラン
大峰山脈
大峯奥駈(吉野〜洞辻茶屋手前ピストン)〜大峯一日回峯行ならず
2015年03月28日(土) [日帰り]


体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 38.5km
- 登り
- 3,135m
- 下り
- 3,130m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:21
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 8:45
距離 38.5km
登り 3,139m
下り 3,134m
16:28
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・二蔵宿小屋から五番関に至る大天井ヶ岳の巻き道は崩壊が進み危険。時間掛かっても大天井ヶ岳ルートの方が良いと思います。 ・五番関から洞辻茶屋に至る北側斜面は残雪多くルート不明瞭。洞辻茶屋手前の鎖場が雪で隠れて登頂断念した。3/28の時点ではアイゼン・ピッケルが必要だと思いました。 |
写真
装備
個人装備 |
ランキャップ
ファイントラック上下
Tシャツ
発熱アームスリーブ
軍手
暖タイツ
ユニクロ短パン
長靴下
大腰筋大殿筋梨状筋薄筋大腿直筋ハムスト脹脛キネシオ
Mana7
トレランポール
クロスランナーズパック15
ガッツギア×2
お握り×2
水900ml
|
---|
感想
5/16、17のトレイルラン大峯奥駈160kmに向け、ぼちぼち8時間程度のトレランをやっておきたかったのと、大天井ヶ岳の巻き道調査、水場確認の為、吉野駅出発し行ける所までのピストンとした。
相変わらず左股関節痛と両殿筋痛が思わしくないが、2日間160kmのトレイルを完走するには多少の痛みがあっても走り続けなければならない局面が必ず出て来ると思い断行した。
目標は最低五番関まで、多分洞辻茶屋まではまだ北斜面残雪多く無理だろうと思っていたがその通りになった。洞辻茶屋まで行ければ新道なら基本南斜面なので大峯山寺まで行けると思っていたが。
まあ巻き道水場調査と8時間走が出来たので当初の目的を達したので良かった。塩沼大阿闍梨の大峯千日回峯行ならぬ大峯一日回峯行(笑)は成らずだったが、5月に入り雪が無ければまあ出来るでしょう。しかしこれを千日続けるのは至難の業というか神の域だと思いました。
大峯千日回峯行についてはこちらを参照
http://matome.naver.jp/odai/2135745075096037601
今回トレランポールを使用した。タイム的には前回6月に川合まで行ったのと余り変わらなかったが、楽さが全然違う。脚攣りが殆ど無かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1077人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する