記録ID: 611390
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
日程 | 2015年04月09日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 清水の滝と蔵岩から施福寺迄の下りは要注意です。 |
---|---|
その他周辺情報 | 無料駐車場と施福寺にトイレ有り。 |
過去天気図(気象庁) |
2015年04月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ニット帽 エマージェンシーシート |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by リン
本日は、槇尾山に行ってきました。
約一ヶ月ぶりの山行。ここ最近日曜日が雨でストレスの溜まる日々でしたが(皆さんもそうですよね(^_^;))、やっとお山にいけました。😄
コースの方は、登山口〜五ツ辻迄緩やかな登りです。
清水の滝コースは皆さんのレコで色々調べましたが
やはり足元の滑る危ないロープ場が続きますので一歩一歩慎重に進みます。滝は水量も有り良かったですが・・・σ(^_^;)
槙尾山迄は気持ち良く歩けます😊
本日のメインの蔵岩。ちょっと怖かったですが景色が良く40分位ぼっーとしてしまい、危うく眠ってしまいそうに・・・(笑)
蔵岩を後に施福寺迄の道ですが、ぼっーとしていて満願寺方面に直進してしまい「地図ロイド」のアラームが‼︎ 少し戻り施福寺方面へ修正。それにしても、地図ロイドのルート離脱アラームは優れものですね。短い距離のミスで済みましたσ(^_^;)
施福寺で御朱印をいただき家路につきました。 お疲れ様でした😊
出発時刻/高度: 06:05 / 264m
到着時刻/高度: 10:16 / 259m
合計時間: 4時間10分
合計距離: 6.3km
最高点の標高: 632m
最低点の標高: 255m
累積標高(上り): 433m
累積標高(下り): 431m
約一ヶ月ぶりの山行。ここ最近日曜日が雨でストレスの溜まる日々でしたが(皆さんもそうですよね(^_^;))、やっとお山にいけました。😄
コースの方は、登山口〜五ツ辻迄緩やかな登りです。
清水の滝コースは皆さんのレコで色々調べましたが
やはり足元の滑る危ないロープ場が続きますので一歩一歩慎重に進みます。滝は水量も有り良かったですが・・・σ(^_^;)
槙尾山迄は気持ち良く歩けます😊
本日のメインの蔵岩。ちょっと怖かったですが景色が良く40分位ぼっーとしてしまい、危うく眠ってしまいそうに・・・(笑)
蔵岩を後に施福寺迄の道ですが、ぼっーとしていて満願寺方面に直進してしまい「地図ロイド」のアラームが‼︎ 少し戻り施福寺方面へ修正。それにしても、地図ロイドのルート離脱アラームは優れものですね。短い距離のミスで済みましたσ(^_^;)
施福寺で御朱印をいただき家路につきました。 お疲れ様でした😊
出発時刻/高度: 06:05 / 264m
到着時刻/高度: 10:16 / 259m
合計時間: 4時間10分
合計距離: 6.3km
最高点の標高: 632m
最低点の標高: 255m
累積標高(上り): 433m
累積標高(下り): 431m
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:687人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する