また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 611390 全員に公開 ハイキング 金剛山・岩湧山

62 槙尾山 根来谷〜清水の滝〜蔵岩〜施福寺

情報量の目安: A
-拍手
日程 2015年04月09日(木) [日帰り]
メンバー
天候曇り
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
04:10
距離
6.3 km
登り
573 m
下り
558 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.9~1.0(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち70%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
2時間38分
休憩
1時間33分
合計
4時間11分
Sスタート地点06:0506:49清水の滝07:1508:14槇尾山08:1508:22蔵岩09:0309:28槙尾山施福寺09:5310:11槙尾山バス停10:16ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
清水の滝と蔵岩から施福寺迄の下りは要注意です。
その他周辺情報無料駐車場と施福寺にトイレ有り。
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ニット帽 エマージェンシーシート

写真

無料駐車場よりスタート。トイレもあります。
2015年04月09日 06:07撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
無料駐車場よりスタート。トイレもあります。
3
最初はこんな道。
2015年04月09日 06:09撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
最初はこんな道。
すぐに山っぽくなってきました。
2015年04月09日 06:19撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
すぐに山っぽくなってきました。
1
五つ辻は右に行きますが、左に水場があります。
2015年04月09日 06:27撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
五つ辻は右に行きますが、左に水場があります。
黄色の丸が水場
2015年04月09日 06:27撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
黄色の丸が水場
1
五ツ辻
2015年04月09日 06:35撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
五ツ辻
2
清水の滝へ
2015年04月09日 06:36撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
清水の滝へ
1
ツツジ(ミツバツツジ)が綺麗に咲いています。(^o^)
2015年04月09日 06:40撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
ツツジ(ミツバツツジ)が綺麗に咲いています。(^o^)
8
この辺りからロープが続きます。
2015年04月09日 06:41撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
この辺りからロープが続きます。
1
振り返って一枚。
2015年04月09日 06:44撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
振り返って一枚。
1
昨日の雨で丸太の橋が滑りこけそうに・・・(T_T)
2015年04月09日 06:45撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
昨日の雨で丸太の橋が滑りこけそうに・・・(T_T)
6
ここも要注意!!
2015年04月09日 06:47撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
ここも要注意!!
2
滝の前ですが、滑るので注意です。
2015年04月09日 06:57撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
滝の前ですが、滑るので注意です。
3
マイナスイオンを浴びながら暫し休憩(^o^)
2015年04月09日 06:59撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
マイナスイオンを浴びながら暫し休憩(^o^)
9
赤が来た道、帰りは黄色の方へ行ってみました。
2015年04月09日 07:11撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
赤が来た道、帰りは黄色の方へ行ってみました。
テープを越えた所を左へいきます。
2015年04月09日 07:18撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
テープを越えた所を左へいきます。
この倒木を越えれば・・・
2015年04月09日 07:22撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
この倒木を越えれば・・・
休憩所。
2015年04月09日 07:23撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
休憩所。
2
大阪方面の展望
2015年04月09日 07:24撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
大阪方面の展望
1
さぁ、施福寺方面へ。つつじの所に道標あり。(黄丸)
2015年04月09日 07:25撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
さぁ、施福寺方面へ。つつじの所に道標あり。(黄丸)
1
つつじが沢山咲いてます。(^o^)
2015年04月09日 07:33撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
つつじが沢山咲いてます。(^o^)
2
こんな路も有り。
2015年04月09日 07:38撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
こんな路も有り。
この様な道標が多いので助かります。
2015年04月09日 07:47撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
この様な道標が多いので助かります。
山と高原地図の「尾根分岐」
2015年04月09日 07:55撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
山と高原地図の「尾根分岐」
槇尾山は左へ
2015年04月09日 08:01撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
槇尾山は左へ
左へ行くとこの看板がすぐの所にあります。
2015年04月09日 08:02撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
左へ行くとこの看板がすぐの所にあります。
狭い岩を通り抜けていきます。
2015年04月09日 08:09撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
狭い岩を通り抜けていきます。
3
この急登を登れば山頂迄あと少し。
2015年04月09日 08:10撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
この急登を登れば山頂迄あと少し。
1
槇尾山山頂到着。!(^^)!
2015年04月09日 08:14撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
槇尾山山頂到着。!(^^)!
7
展望
2015年04月09日 08:15撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
展望
3
写真を撮り終え、蔵岩へ向かいます。
2015年04月09日 08:16撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
写真を撮り終え、蔵岩へ向かいます。
1
あの岩が蔵岩。松の木を越え右側から登ります。(少しビビった(^_^;))
2015年04月09日 08:22撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
あの岩が蔵岩。松の木を越え右側から登ります。(少しビビった(^_^;))
7
ここは普通に登れます。
2015年04月09日 08:25撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
ここは普通に登れます。
6
てっぺん到着。!(^^)!
2015年04月09日 08:30撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
てっぺん到着。!(^^)!
6
振り返った所。正面が槇尾山(急な下りだった。)
2015年04月09日 08:29撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
振り返った所。正面が槇尾山(急な下りだった。)
5
金剛山と大和葛城山
2015年04月09日 08:26撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
金剛山と大和葛城山
7
岩湧山
2015年04月09日 08:30撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
岩湧山
9
西側の展望
2015年04月09日 08:36撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
西側の展望
1
金剛山の山頂の雲がとれたので一枚。(^o^)
2015年04月09日 08:37撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
金剛山の山頂の雲がとれたので一枚。(^o^)
12
かなりまったりしましたので下山します。
2015年04月09日 08:50撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
かなりまったりしましたので下山します。
3
今日一番、色の綺麗なツツジ
2015年04月09日 08:50撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
今日一番、色の綺麗なツツジ
10
ここで真っ直ぐ行ってしまい、(満願寺方面)「地図ロイド」の離脱アラームがなり道間違えに気づく。施福寺は右へ。
2015年04月09日 09:00撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
ここで真っ直ぐ行ってしまい、(満願寺方面)「地図ロイド」の離脱アラームがなり道間違えに気づく。施福寺は右へ。
2
これを見過ごしてしまいました。
2015年04月09日 09:01撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
これを見過ごしてしまいました。
このコースはロープはあるのですが少し危険な激下りですので要注意です。
2015年04月09日 09:04撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
このコースはロープはあるのですが少し危険な激下りですので要注意です。
激下りは此処まで。最後の下り5mはロープがありませんでした。(T_T)
2015年04月09日 09:09撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
激下りは此処まで。最後の下り5mはロープがありませんでした。(T_T)
1
施福寺までは、もうすぐなのですがこの先辺りから何度かルートを間違えました。
2015年04月09日 09:18撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
施福寺までは、もうすぐなのですがこの先辺りから何度かルートを間違えました。
廃屋の裏を通ってきました。
2015年04月09日 09:26撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
廃屋の裏を通ってきました。
3
ここに出ました。(^_^;)
2015年04月09日 09:26撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
ここに出ました。(^_^;)
1
西国霊場第4番 槇尾山 施福寺
2015年04月09日 09:39撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
西国霊場第4番 槇尾山 施福寺
2
心が和みます(^o^)
2015年04月09日 09:43撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
心が和みます(^o^)
5
ひなたぼっこ(^o^)
2015年04月09日 09:41撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
ひなたぼっこ(^o^)
12
山門
2015年04月09日 10:04撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
山門
2
参拝口。振り返って撮影
2015年04月09日 10:09撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
参拝口。振り返って撮影
2
残念。満願寺入れず(T_T)
2015年04月09日 10:09撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
残念。満願寺入れず(T_T)
2
ゴール。!(^^)!
2015年04月09日 10:15撮影 by Canon EOS Kiss X6iCanon
ゴール。!(^^)!
4
本日のルート
本日のルート
5
御朱印ゲット。
御朱印ゲット。
2
撮影機材:

感想/記録
by リン

本日は、槇尾山に行ってきました。

約一ヶ月ぶりの山行。ここ最近日曜日が雨でストレスの溜まる日々でしたが(皆さんもそうですよね(^_^;))、やっとお山にいけました。😄

コースの方は、登山口〜五ツ辻迄緩やかな登りです。
清水の滝コースは皆さんのレコで色々調べましたが
やはり足元の滑る危ないロープ場が続きますので一歩一歩慎重に進みます。滝は水量も有り良かったですが・・・σ(^_^;)
槙尾山迄は気持ち良く歩けます😊
本日のメインの蔵岩。ちょっと怖かったですが景色が良く40分位ぼっーとしてしまい、危うく眠ってしまいそうに・・・(笑)
蔵岩を後に施福寺迄の道ですが、ぼっーとしていて満願寺方面に直進してしまい「地図ロイド」のアラームが‼︎ 少し戻り施福寺方面へ修正。それにしても、地図ロイドのルート離脱アラームは優れものですね。短い距離のミスで済みましたσ(^_^;)
施福寺で御朱印をいただき家路につきました。 お疲れ様でした😊

出発時刻/高度: 06:05 / 264m
到着時刻/高度: 10:16 / 259m
合計時間: 4時間10分
合計距離: 6.3km
最高点の標高: 632m
最低点の標高: 255m
累積標高(上り): 433m
累積標高(下り): 431m
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:687人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ