ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6138099
全員に公開
ハイキング
比良山系

葛川越からの堂満岳経由で南比良峠下山

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:04
距離
13.4km
登り
1,268m
下り
1,257m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:41
休憩
0:23
合計
6:04
8:07
29
スタート地点
8:36
15
8:51
8:53
98
10:31
10:34
15
10:49
16
11:05
12
11:17
23
11:40
11:47
12
11:59
12:00
61
13:01
13:11
42
13:53
18
14:11
ゴール地点
天候 朝は曇りでしたが予報通り霞んでいたものの快晴へ。この季節としては暑過ぎました。
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は大物グラウンドの北側の駐車場(空き地?)に停めさせていただきました。ありがとうございました。グラウンドにはトイレもありました。あと、聞いた話ですが、イン谷口の駐車場の一部が制限されているらしく、トイレがあるほうは早朝に満車だったそうです。
コース状況/
危険箇所等
バリエーションとはいえ目印がそれなりにあります。葛川越へは沢筋に意外と分岐があってややこしかったです。南比良峠からのルートは中盤の急坂でロープ場が続くので、すれ違いがあればとても気を遣うことになると思います。
その他周辺情報 比良とぴあで入浴させていただきました。620円でした。気持ちよかったです(^^)。
車を停めさせていただいたグラウンドからちょっと進んだところです。ここから登山口に向かいます。
車を停めさせていただいたグラウンドからちょっと進んだところです。ここから登山口に向かいます。
まずは車道と林道を歩いて荒川峠ルートの登山口に到着。ここまでで十分遠かったです(^^;)。
まずは車道と林道を歩いて荒川峠ルートの登山口に到着。ここまでで十分遠かったです(^^;)。
さて、いよいよ看板がある分岐にやってきました。2本の分岐かと思えば3本ありますやん(^^;)。左に伸びている真ん中のルートを進みます。
1
さて、いよいよ看板がある分岐にやってきました。2本の分岐かと思えば3本ありますやん(^^;)。左に伸びている真ん中のルートを進みます。
しばらく進むと最初のロープが現れました。そんなに古くない登山ロープです。手入れされているようでありがたいです(^^)。
しばらく進むと最初のロープが現れました。そんなに古くない登山ロープです。手入れされているようでありがたいです(^^)。
谷側にトラロープ。バランスをとって進んでいきます。道はまだまだ歩きやすいです。
谷側にトラロープ。バランスをとって進んでいきます。道はまだまだ歩きやすいです。
うーん、ピンボケ。トラロープが設置されていますがバランスをとる程度に。2mほど下ってすぐ対岸のロープに取りつきます。ここは思ったより不安はありませんね。
うーん、ピンボケ。トラロープが設置されていますがバランスをとる程度に。2mほど下ってすぐ対岸のロープに取りつきます。ここは思ったより不安はありませんね。
徐々に沢が近づいてきて、ここで沢に着地。この先沢を歩くのか右岸を歩くのか。適当に歩いていたら違う沢に吸い込まれたりして、トラバースをする羽目になりました(^^;)。
徐々に沢が近づいてきて、ここで沢に着地。この先沢を歩くのか右岸を歩くのか。適当に歩いていたら違う沢に吸い込まれたりして、トラバースをする羽目になりました(^^;)。
おお、晴れてきた(^^)。紅葉もきれいです。しかし風がないのでこのあと汗をかきすぎてしまいました。
おお、晴れてきた(^^)。紅葉もきれいです。しかし風がないのでこのあと汗をかきすぎてしまいました。
赤丸もあったりします。凹部になっている道もあり、わかりやすいところもあるのですが、急にわからなくなったり。私のルーファイが悪いのか。正解を歩いているときは歩きやすいです。
赤丸もあったりします。凹部になっている道もあり、わかりやすいところもあるのですが、急にわからなくなったり。私のルーファイが悪いのか。正解を歩いているときは歩きやすいです。
崖の上のトラバース。ロープあります。ありますが、いまいち信用できなかったので途中から右上に乗り越しました。この写真は渡ったところから振り返っています。
崖の上のトラバース。ロープあります。ありますが、いまいち信用できなかったので途中から右上に乗り越しました。この写真は渡ったところから振り返っています。
その次のロープ、引っかかっている岩が落ちてきているみたいで、テンションかかっています。外そうと思いましたができませんでした。
その次のロープ、引っかかっている岩が落ちてきているみたいで、テンションかかっています。外そうと思いましたができませんでした。
気が付けば沢の水も枯れ、ゴロタの登りになりました。沢筋の登りは分岐を間違わないように。だんだん斜度も上がっていきます。
気が付けば沢の水も枯れ、ゴロタの登りになりました。沢筋の登りは分岐を間違わないように。だんだん斜度も上がっていきます。
ダイナミックな登りを続けていきます。たまに沢横に道のようなものがあったりしますが、結構悩んでしまいます。GPSで確認できるのがありがたい。
ダイナミックな登りを続けていきます。たまに沢横に道のようなものがあったりしますが、結構悩んでしまいます。GPSで確認できるのがありがたい。
おお、これはどうやって越えるのでしょう(^^;)。右岸に登られた跡があるような。直登に挑戦しようかと思いましたが、先にスラブがあって動けなくなっても困るので、写ってないですが写真の左側から巻いていきました。
1
おお、これはどうやって越えるのでしょう(^^;)。右岸に登られた跡があるような。直登に挑戦しようかと思いましたが、先にスラブがあって動けなくなっても困るので、写ってないですが写真の左側から巻いていきました。
だいぶ上がってきました。ここまで来るとあまり迷うことはなくなりました。が、一歩が大きいので呼吸が乱れてしんどいです(^^;)。
1
だいぶ上がってきました。ここまで来るとあまり迷うことはなくなりました。が、一歩が大きいので呼吸が乱れてしんどいです(^^;)。
たまに立派なピンクリボンもあります。欲しい場所はもっと下でしたが(^^;)。沢筋だけに地形も変わるので流されたのかもしれないですね。
たまに立派なピンクリボンもあります。欲しい場所はもっと下でしたが(^^;)。沢筋だけに地形も変わるので流されたのかもしれないですね。
レスキューポイント発見。しかし2番(^^;)。1番を逃したということはルートを外していたんでしょうね。意外と難しい。私が下手なだけ?
1
レスキューポイント発見。しかし2番(^^;)。1番を逃したということはルートを外していたんでしょうね。意外と難しい。私が下手なだけ?
足元にシダが生えてきました。振り返ると霞の奥に琵琶湖が。だいぶ登りました。
足元にシダが生えてきました。振り返ると霞の奥に琵琶湖が。だいぶ登りました。
斜度も落ち着いて、道っぽくなってきました。最初のゴールが近づいてきたようです。この先、写真が取れていませんでしたが無事葛川越に到着しました。
斜度も落ち着いて、道っぽくなってきました。最初のゴールが近づいてきたようです。この先、写真が取れていませんでしたが無事葛川越に到着しました。
葛川越から烏谷山への登りの途中。比良縦走をするとなると葛川越が核心になると思いますが、今日はなんか余裕な気分です(^^)。蓬莱山がきれいです。
葛川越から烏谷山への登りの途中。比良縦走をするとなると葛川越が核心になると思いますが、今日はなんか余裕な気分です(^^)。蓬莱山がきれいです。
烏谷山に到着。ここは眺望いいです。奥に武奈ヶ岳が見えています。今日はあちらも人が多そうです。さて、ここからは下り基調で南比良峠に向かいます。
烏谷山に到着。ここは眺望いいです。奥に武奈ヶ岳が見えています。今日はあちらも人が多そうです。さて、ここからは下り基調で南比良峠に向かいます。
前回撮り逃した縦走十三(笑)。ちょっとほっこりした気分になります。
前回撮り逃した縦走十三(笑)。ちょっとほっこりした気分になります。
今日の最後の登り。堂満岳への直登です。なんか、体調が変になってきました。汗をかきすぎたかな?補給を挟んで登っていきます。
今日の最後の登り。堂満岳への直登です。なんか、体調が変になってきました。汗をかきすぎたかな?補給を挟んで登っていきます。
堂満岳に到着。なんか、ちょっと前にも同じような写真を撮ったような気が(^^;)。今日は汗だくでした。さて、下山しますか。
2
堂満岳に到着。なんか、ちょっと前にも同じような写真を撮ったような気が(^^;)。今日は汗だくでした。さて、下山しますか。
その前に琵琶湖の写真を。今日は霞んでいて対岸の鈴鹿山系が見えないですね。ちょっと頭を出しているのは霊仙山かな。
その前に琵琶湖の写真を。今日は霞んでいて対岸の鈴鹿山系が見えないですね。ちょっと頭を出しているのは霊仙山かな。
さて、南比良峠まで戻ってきました。今日はこの左手にある下山道から下って行きます(次の写真)。ここも初めて歩かせていただきます。
さて、南比良峠まで戻ってきました。今日はこの左手にある下山道から下って行きます(次の写真)。ここも初めて歩かせていただきます。
ここが下山口です。なんか、立派な道が続いていそうです。しっかり踏まれてそうですけれど、どうなのでしょう。
ここが下山口です。なんか、立派な道が続いていそうです。しっかり踏まれてそうですけれど、どうなのでしょう。
ふと振り返ると、堂満の裾、結構激しくえぐれてますね。比良山系の東側は急なだけに崩落も多いようです。
ふと振り返ると、堂満の裾、結構激しくえぐれてますね。比良山系の東側は急なだけに崩落も多いようです。
ロープ発見。この先行くなということは、この先は崩れているんですね。ロープに沿ってしばし登りになります。と、暑さが響いたのか足が攣りそうになってきました。ゆっくり進みます。
ロープ発見。この先行くなということは、この先は崩れているんですね。ロープに沿ってしばし登りになります。と、暑さが響いたのか足が攣りそうになってきました。ゆっくり進みます。
ロープに沿って巻いた先は、いい感じの良き下山道が続いていました。この先しばらく九十九折の歩きやすい道が続いていましたが、突如途切れます。右側に丸看板発見。そこからロープ場が続きました。
1
ロープに沿って巻いた先は、いい感じの良き下山道が続いていました。この先しばらく九十九折の歩きやすい道が続いていましたが、突如途切れます。右側に丸看板発見。そこからロープ場が続きました。
急坂のザレザレのロープ場がその後連続。タイミング悪く足攣り発生し、なかなか下れない(^^;)。だましだまし少しずつ下って行きました。足攣りがなければと思いましたが、コンディション悪化の対策ができなかった自分を反省。崖っぷちのところもあります。
1
急坂のザレザレのロープ場がその後連続。タイミング悪く足攣り発生し、なかなか下れない(^^;)。だましだまし少しずつ下って行きました。足攣りがなければと思いましたが、コンディション悪化の対策ができなかった自分を反省。崖っぷちのところもあります。
なんとかロープ場をクリアし、川まで降りたところに朽ちた小屋がありました。ルートはこの裏から続いています。で、安心したところこの先の行き方がわからず(^^;)。右岸から堰堤を降りられたようです。
なんとかロープ場をクリアし、川まで降りたところに朽ちた小屋がありました。ルートはこの裏から続いています。で、安心したところこの先の行き方がわからず(^^;)。右岸から堰堤を降りられたようです。
もう安心かと思えば意外と歩きにくいぞ。しばらくは基本的に右岸を歩いていくようです。テープもありますが、渡渉がわかりにくい。堰堤のたびに降り口を探します。
もう安心かと思えば意外と歩きにくいぞ。しばらくは基本的に右岸を歩いていくようです。テープもありますが、渡渉がわかりにくい。堰堤のたびに降り口を探します。
おお、怖い(^^;)。ここは左岸から堰堤を降りるとまた右岸へ。その先も渡渉を繰り返しながら下って行きます。テープはあるんですが、欲しいところで見つけられなかったりします。堰堤が多いです。
おお、怖い(^^;)。ここは左岸から堰堤を降りるとまた右岸へ。その先も渡渉を繰り返しながら下って行きます。テープはあるんですが、欲しいところで見つけられなかったりします。堰堤が多いです。
突然登山道が終わって林道になりました。ああ、無事下山しました。ほっとして空の青さがやっと目に入りました。
1
突然登山道が終わって林道になりました。ああ、無事下山しました。ほっとして空の青さがやっと目に入りました。
あとは道に沿って出発地点を目指します。そしてほぼ戻ってきたところから振り返って。いい一日でした。
あとは道に沿って出発地点を目指します。そしてほぼ戻ってきたところから振り返って。いい一日でした。
駐車場に帰還。蓬莱山がきれいに見えていました。グラウンドの少年野球を見ながらしばし休憩しております。あー、登りごたえのある登山に感謝、充実感にあふれた疲れが心地よいです。
1
駐車場に帰還。蓬莱山がきれいに見えていました。グラウンドの少年野球を見ながらしばし休憩しております。あー、登りごたえのある登山に感謝、充実感にあふれた疲れが心地よいです。
比良とぴあでお世話になります。登った堂満が正面に見えております。今日もありがとうございました。このあと高島方面へ向かおうとしましたが、連休で大渋滞でしたので、あきらめて帰途につきました。
1
比良とぴあでお世話になります。登った堂満が正面に見えております。今日もありがとうございました。このあと高島方面へ向かおうとしましたが、連休で大渋滞でしたので、あきらめて帰途につきました。

感想

先日、葛川越から坊村へ下ったのですが、となるとルートを繋ぎに東側から葛川越へ登ってみたいとなりまして、本日チャレンジいたしました。ついでに通ったことがない南比良峠からの下山をくっつけてみることにしました。

まずはGoogleMapで探した大物グラウンドの駐車場へ。北側も駐車場かと思い、停めさせていただきました。そして出発。まずは荒川峠ルートの登山口を目指します。

結構遠いぜ(^^;)。しかし志賀駅から来ることから比べるとだいぶ近いはずです。今日は晴天の予報ですが、薄曇りの中まずは道歩きを続け登山口へ。久々の登山口に到着すると、ちょうど装備を整えていた1パーティーとご挨拶。さてさて、登山道に入っていきます。

最初はいい感じの普通の登山道。この先にある最初の看板を目指します。程なく到着。ここからようやく本日のスタートとなります。分岐の下の道を進もうと思っていましたが、あれれ3分岐になっていましたので真ん中の道を進んでいきます。

すぐさま荒れているかと思っていましたが、そうでもないですね。怪しいところはロープもありますし、安全に通過していけます。そして2mほどの崩落場所に到着しましたが、ここも両岸にロープあり。手も足もあるので思ったより普通に通過していけました。ただ、上部からの落石はちょっと怖いですね。

徐々に沢筋との落差がなくなってきて、やがて沢に着地。ここから沢歩きでしょうか。意外とテープも赤丸もあったりしますので、まずは普通に進んでいきます。この辺りはまだ傾斜は緩やかですが、この先で一気に峠まで突き上げていくので激しい登りになると覚悟しております(笑)。

ところが早速沢間違いをやらかしてしまいました(^^;)。一本左の沢に誘い込まれておりまして、トラバースで修正しようとするもこれが間違い。結局ロープを出すことになってしまいました。普通に下り返すべきでした。正規ルート(?)に戻ると歩きやすいこと。続けて登っていきましょう。この辺りから日が差してきて暑くなってきました。

やがて事前に情報を入れていたロープ場に到着。確かにまあまあ落ちてますね。しかしこのロープ、1本じゃなく繫いであります?いろんな人が通過していることを思うとロープも足場もいまいち信用できなくて、トラバースの途中から尾根方向に突き上げて登りました。写真だけ撮りに戻ると、また登りを再開。しばらく右岸のトラバース的な登りのあと、また沢登りに戻りました。

ゴロタの中は踏み跡がわかりませんので、適当に登っていきます。そのうち石の壁が出てきました。これは巻くのかな?近くに行ってみると、右岸から直登されているようにも見えます。行って行けなくはないような気もしますが、その先が変なスラブになっていても行き詰ると思い、結局巻くことに。しかしここでも巻きすぎて失敗(^^;)。うーん、なんか下手やなあ。いろいろ正解が良くわからないです。

とにかくまた沢筋を登っていきます。意外と分岐があるので、ヤマレコで確認しながら登ります。GPSが無かったら登れてないだろうな。まだまだ未熟です。おまけに汗をかきすぎているのか、調子も今一つ上がってこない。一歩が石の大きさになるので息が上がります。とにかく葛川越に到着したら休憩したいものです。

だんだん沢の分岐もなくなってきて、1本道になってきました。振り返ると遠くに琵琶湖が(^^)。だいぶ登ってきました。気が付けば足元にシダが増えてきて、そのおかげか道らしきものが見えてきたと思ったら本当に道が出てきました。空が開けてきて傾斜も穏やかになり、普通に歩けるようになると葛川越に到着。やった!葛川越の両サイドをつなぐことができました。

少し休憩をしていると、二人組のハイカーさんが来られたので挨拶をします。和邇方面から北比良峠まで行かれるとのこと。ロングですねぇ。烏谷山で昼食をされるとのことでしたので、先に行かせていただきます。比良縦走だと核心の葛川越からの登り返しも、今日はなんか余裕な感じ(^^)。

さて、しばらくは下り基調で南比良峠へ。相変わらずいい道です。せっかくなのでついでに堂満岳も登っておきます。直登ルートで山頂に向かいますが、すでに足を使い切ってしまったのかめっちゃしんどい。やっぱり暑いせいでしょうか、なんか調子がいまいちですわ。山頂に着くと朝に登山口でお会いした方と思しき方がいらっしゃいましたので声をかけたところ、別の方でした(^^;)。すみません。

それをきっかけに少し話をさせていただくと、今日はイン谷口のトイレがあるほうの駐車場は一部制限されていたこともあって朝一で満車だったとのこと。今日は人が多いとおっしゃっておられました。私はルートのせいかほぼ人に会っていませんが、どこに向かわれたんでしょうねと言うと、ほぼ武奈ヶ岳に向かわれていたようでした。今日はあっちは賑やかでしょうね。さて、補給をすると、下山を開始します。

堂満を直登ルートで下山していくと、だいぶ右に逸れてしまったので修正。いかんいかん。下りきったところで、葛川越でお会いした二人組に再会しました。2回とも変なところから現れたのを面白そうにしてくださって、しばし談笑。こちらもほっとさせていただき感謝です。お互いの健闘を祈ってそれぞれのルートに向かいます。

さて、ここからは南比良峠ルートで下山。看板のすぐ先から下って行きます。しっかりと森林組合の看板もあり、非常に明瞭なルートが続いています。なんでメジャーじゃないのだろう?なんかあるんでしょうね。振り返ると堂満岳の下部ががっつり崩壊しているのが見えました。こわいこわい。私が歩いているときに崩壊しませんように。

尾根先あたりまでトラバースしていくと、ロープで道が止められています。ロープの先を見ると、ロープに沿って尾根を乗っ越す感じですね。このちょっとの登りですら足にダメージが。調子悪いぞ。足攣りの兆候が出始めたので、早めに芍薬甘草湯を飲んで休憩を入れ、ゆっくり進みます。この先は九十九折りに高度を下げていくようになりました。

このあたりも歩きやすい道です。いい感じで下山できるかなと思っていた矢先、道が切れ落ちている。いやいや、これは道じゃない。周りを見回すと右の奥に森林組合の丸看板発見!あっちか。そこからはロープが垂れていました。ロープに助けられて下るも、少し足を滑らせた瞬間に足攣り発生!やばい、内転筋だ!足がちぎれそうな痛みをやり過ごし、回復を待ちます。薬が効いてくれることを願います。

願いむなしく、この先足攣り祭りに(^^;)。おまけに連続ロープ祭り。ザレザレの急坂をロープを頼りに進みます。足のあちこちが攣っていきます。おまけにロープが崖沿いにあるところもあり、緊張感がみなぎる。足のこの制動力の無さでは不安が増し、その緊張の汗で余計足攣りが悪くなる悪循環。しかし下るしかない。ロープが切れたり弱ったりしていないことを願いつつゆっくり下ります。

ありがたいことにロープはとても頼りになりました。しかしこのルート、すれ違えないし、落石も避けよけようがなさそう。このあたりがメジャーじゃない理由かな。おそらく昔は綺麗な道だったものが崩落によってロープで付け替えられ、それで今に至るんでしょうね。実際必死に下りました。やがて崩壊した小屋の裏手に出ると、急坂は終了。着地できました。たくさんのロープ、ありがとうございました。

もう安心と思ったものの、いきなりここからどう進めばいいのかわかりません(^^;)。馬鹿な私は左岸に移動し、堰堤を降りて右岸に戻りましたが、右岸から堰堤を降りられそうでした。この先も堰堤がたくさんあり、どっちからか迷う場面が多発しましたが、基本右岸、時々左岸かな。テープも多数ありますが、意外とてこずります。

最後は左岸を歩いて登山道終了。青空が目に沁みます。アスファルトから未舗装の林道に入り、百間堤を右に見ながら進むと、スタート地点にほぼドンピシャで帰還。遠くに打見山を見ながらしばし休憩。登山下山とも全身を使ったため、心地良い疲れです(^^)。しかしとにかく暑かった。このあとは比良とぴあでお世話になります。

さて、さっぱりして近江高島方面へ向かい、買い物して幕営するつもりが、近江舞子手前で大渋滞(^^;)。さすが連休ですな。こりゃ高島へはたどり着けないと判断し、帰宅することにします。正直、今日の葛川越への登りはミスが多く、宿題をもらった感じでちょっと悔しい気がします。次に生かそう(^^)。今日もありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら