ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 616193
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプス鳳凰山〜薬師岳から観音岳へ〜

2015年04月17日(金) ~ 2015年04月18日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
19.7km
登り
1,771m
下り
1,771m

コースタイム

1日目
横須賀出発(2:55)夜叉神峠登山口(5:55〜6:30)夜叉神峠(7:55〜8:05)
杖立峠(10:20)火事場跡(11:55〜12:05)苺平(13:40)南御室小屋(14:30)
2日目
起床(4:00)小屋出発(5:15)薬師岳(7:00〜7:15)観音岳(7:50〜8:10)
薬師岳(8:35)南御室小屋(9:30〜10:00)苺平(10:50〜11:00)
火事場跡(11:30〜11:40)杖立峠(12:15〜12:20)夜叉神峠(13:20〜13:40)
登山口駐車場(14:25)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
○杖立峠から先に雪があるものの南御室小屋までノーアイゼンでした。
○薬師岳、観音岳の稜線も軽アイゼンで十分でした。
 チェーンスパイクの人も不自由はなかった模様。
○南御室小屋はまだ閉鎖中。冬期小屋は小さいものの快適でした。
 (使用料1000円を料金箱に入れる)
○薬師岳小屋はまだほとんどが雪の下。屋根が出ている程度です。
夜叉神峠登山口駐車場。この日は4台5人が入山者でした
2015年04月17日 06:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/17 6:34
夜叉神峠登山口駐車場。この日は4台5人が入山者でした
夜叉神峠、鳳凰三山登山口。登山ポストはあずま屋のなかにあります
2015年04月17日 06:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/17 6:34
夜叉神峠、鳳凰三山登山口。登山ポストはあずま屋のなかにあります
夜叉神峠までは緩やかな歩きやすい登山道です。このときは、薄日も差していました
2015年04月17日 06:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/17 6:50
夜叉神峠までは緩やかな歩きやすい登山道です。このときは、薄日も差していました
夜叉神峠。白峰三山は雲の中
2015年04月17日 07:58撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/17 7:58
夜叉神峠。白峰三山は雲の中
小屋も閉鎖中でした
2015年04月17日 07:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/17 7:59
小屋も閉鎖中でした
サルオガセが見られました
2015年04月17日 08:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/17 8:08
サルオガセが見られました
峠をすぎると雪が出始めます。このあと雨が降り出してしまいました
2015年04月17日 09:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/17 9:50
峠をすぎると雪が出始めます。このあと雨が降り出してしまいました
杖立峠。雪がびっしり。雨が雪に変わりました
2015年04月17日 10:21撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/17 10:21
杖立峠。雪がびっしり。雨が雪に変わりました
杖立峠の道標には夜叉神峠まで40分と。うそばっかり。
2015年04月17日 10:22撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/17 10:22
杖立峠の道標には夜叉神峠まで40分と。うそばっかり。
南御室小屋の方が設置した火事場跡の看板
2015年04月17日 11:57撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/17 11:57
南御室小屋の方が設置した火事場跡の看板
このあたりから天気が急回復
2015年04月17日 12:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 12:16
このあたりから天気が急回復
苺平です
2015年04月17日 13:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/17 13:41
苺平です
南御室小屋に到着。気持ちよく晴れました
2015年04月17日 14:30撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/17 14:30
南御室小屋に到着。気持ちよく晴れました
冬期小屋です。右の建物は冬用トイレ
2015年04月17日 15:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/17 15:03
冬期小屋です。右の建物は冬用トイレ
冬期小屋の内部。狭いけど快適です
2015年04月17日 15:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/17 15:01
冬期小屋の内部。狭いけど快適です
冬でも凍らない水場は小屋の右手にありました
2015年04月17日 15:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/17 15:02
冬でも凍らない水場は小屋の右手にありました
二日目。素晴らしい天気になりました。白峰三山もこのとおりバッチリ見えました
2015年04月18日 06:43撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
4/18 6:43
二日目。素晴らしい天気になりました。白峰三山もこのとおりバッチリ見えました
砂払岳から薬師岳を望む。手前の鞍部に薬師岳小屋が雪に埋まっています
2015年04月18日 06:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/18 6:50
砂払岳から薬師岳を望む。手前の鞍部に薬師岳小屋が雪に埋まっています
薬師岳側から砂払岳方面を振り返る。小屋の屋根が見えます
2015年04月18日 08:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/18 8:44
薬師岳側から砂払岳方面を振り返る。小屋の屋根が見えます
薬師岳付近にはこんな巨岩があります
2015年04月18日 07:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
4/18 7:01
薬師岳付近にはこんな巨岩があります
砂払岳の後方には富士山も見えました
2015年04月18日 07:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/18 7:02
砂払岳の後方には富士山も見えました
もう一度、白峰三山を
2015年04月18日 07:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
6
4/18 7:02
もう一度、白峰三山を
北岳のアップです。これが見たかったのです
2015年04月18日 07:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
13
4/18 7:09
北岳のアップです。これが見たかったのです
薬師岳山頂に着きました
2015年04月18日 07:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
8
4/18 7:15
薬師岳山頂に着きました
これも薬師岳山頂です。このうしろの岩山が最高点だそうです
2015年04月18日 07:15撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/18 7:15
これも薬師岳山頂です。このうしろの岩山が最高点だそうです
薬師岳山頂からの白峰三山。何枚撮ってもあきません
2015年04月18日 07:09撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
4/18 7:09
薬師岳山頂からの白峰三山。何枚撮ってもあきません
観音岳は目と鼻の先です
2015年04月18日 07:12撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
4/18 7:12
観音岳は目と鼻の先です
観音岳へ向かう途中、薬師岳を振り返ります。富士山もうっすら見えています
2015年04月18日 07:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/18 7:47
観音岳へ向かう途中、薬師岳を振り返ります。富士山もうっすら見えています
観音岳山頂。真新しい標柱がありました
2015年04月18日 07:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
4/18 7:55
観音岳山頂。真新しい標柱がありました
地蔵岳から甲斐駒ヶ岳、仙丈岳も見えます
2015年04月18日 07:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
7
4/18 7:56
地蔵岳から甲斐駒ヶ岳、仙丈岳も見えます
八ヶ岳もうっすら見えました
2015年04月18日 07:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/18 7:56
八ヶ岳もうっすら見えました
南御室小屋で荷物をまとめ夜叉神峠まで戻ってきました。ベタ光線の白峰三山が見えました
2015年04月18日 13:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/18 13:25
南御室小屋で荷物をまとめ夜叉神峠まで戻ってきました。ベタ光線の白峰三山が見えました
下山後は、甲府昭和インターに近い山口温泉に立ち寄りました
2015年04月18日 15:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/18 15:33
下山後は、甲府昭和インターに近い山口温泉に立ち寄りました
内湯、露天風呂ともに炭酸泉の源泉が掛け流しです
2015年04月18日 15:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
4/18 15:35
内湯、露天風呂ともに炭酸泉の源泉が掛け流しです
夕食は、奥藤本店で、手打ちそばと鶏モツ煮を頂きました
2015年04月18日 17:33撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4/18 17:33
夕食は、奥藤本店で、手打ちそばと鶏モツ煮を頂きました
もつ煮セット1230円でお腹いっぱいです
2015年04月18日 17:16撮影 by  DSC-HX60V, SONY
4
4/18 17:16
もつ煮セット1230円でお腹いっぱいです
撮影機器:

装備

備考 ○風が強いと手やが顔が冷たいのでオーバーミトン、フェイスマスクがあると便利でした。
○この時期、ピッケル、輪かんじき、スノーシューはいりません。

感想

 久しぶりに冬山フル装備で出かけたのだが重いのなんのって。昔に比べたら随分軽いはずだが、もう歳のせいか17キロの荷物は重かった。

 鳳凰三山の稜線から雄大な北岳を見たいがため、天気の良い平日を見計らっていたがなかなか二日続きで晴れる日がやってこない。

 そんな4月中旬の週末に好天の予報が出た。毎日日曜日の身分なのでなにも好きこのんで混雑する週末に行かなくても良さそうなものだが、もたもたしていたら1ヶ月以上山に行けないままゴールデンウィークに突入してしまいそうなので思い切って出かけることにした。

 出発前夜に天気予報を見ると、寒気の縁がちょうど南アルプスにかかるそうだ。縁の付近では、突風が吹いたり雹が降ったり、変わりやすい荒れ模様な天気になるというではないか。まあ車で行くのだから、行ってみてあまり悪天候なら温泉にでも入って帰ってくるつもりで取りあえず出かけることにした。

 午前3時に自宅を出発。ちょうど3時間で夜叉神峠登山口駐車場に着いた。駐車車両は浜松ナンバーが1台。出発準備をしているとパラパラと雨が降ってくる。それでも時折日も差すという、確かに変わりやすい天気だ。

 今日は、薬師小屋まで行ってテント泊の予定だ。夜叉神峠まで1時間ほどのなだらかな歩きやすい道なのに峠まで1時間ちょっとかかった。最近は、バテることはないものの登りのペースがやたらと遅くなった。なだらかな登りでも早く歩けないのだ。もう歳だから性がないのかとあきらめてゆとりのある計画にしてはいるのだが、それでもやっぱり歩行時間は気になる。

 どんより曇っているので当然夜叉神峠からは白峰三山は見えなかった。確かむかし、夏に来たときも雨で見えなかった覚えがある。ひと息入れてから先へ進む。ぽちぽちと日陰に雪が出てきた。

 綺麗に手入れされた唐松林を過ぎて浮き石がゴロゴロする急坂にかかったころから雨が降ってきた。周りの山をみると標高があがるに従って雨模様のガスが濃い。急いで雨衣とザックカバーを着ける。何だが登る気が萎えてきた。風も強いし、この雨じゃあ北岳の展望は期待できないかも知れない、と弱気の虫が頭をもたげてきた。
 
 自問自答の結果、薬師岳小屋まで行くのはやめて南御室泊まりに変更した。翌日の天候が良ければ薬師岳に登ればいいし、天気が悪ければ登山口まで戻るのもそれほど時間を要しないだろうということだ。

 杖立峠から徐々に雪が出始め、火事場跡あたりからはしっかりとした雪道になった。降っていた雨もあがり、鳳凰山の上空だけがぽっかりと青空になってきた。

 ここの稜線は急坂が少ないもののダラダラ道がやたらと長い。苺平までくればあとは南御室小屋まで下るだけなのに、これがまたやたらと長い。夏道だったらあっというまに下れるのに、いまの登山道はうっかりすると雪を踏み抜いてもがきそうなので慎重に歩くのでペースが上がらない。

 途中で浜松ナンバーの先行者に追いついた。この方も薬師岳小屋まで行く予定だったが、「小屋は雪に埋まっていて使えない」むね話したらテントもないので南御室泊まりに変更するという。

 すっかり晴れ渡った南御室小屋は気持ちのよいくらい明るかった。小屋本体はまだ閉鎖中だ。冬期小屋は小さな掘立小屋のようだったが明るいし二人で泊まるには十分な広さだったのでテントはやめて小屋に泊まることにした。

 朝が早かったので早めに夕食をとり、あたりがうす暗くなるころにはシュラフに潜り込んだ。夜中にトイレに起きたら満天の星空で明日の好天が期待できた。

 薬師岳までは夏時間で1時間半。まあトレースもあることなので2時間もあれば登れるだろうと算段し、午前4時に起床。ヘッドランプのいらない午前5時過ぎに小屋を出た。

 期待通り、天気はほぼ快晴。登るにつれ樹間から真っ白な白峰三山が見え始めると早く大展望がみたいと気が急く。花崗岩の巨岩が出始め、雪に埋もれた薬師岳小屋を過ぎると薬師岳は一投足であった。

 山頂からの展望は文句ない360度の大展望だ。正面には鳳凰三山の最高峰、観音岳が、目を左に移せば楽しみにしていた北岳がバットレスを真正面に見せてどかっと腰を据えている。その左手の間ノ岳、農鳥岳も立派だ。その後ろに見えるのは悪沢岳あたりだろうか。
 登ってきた道を振り返れば、砂払岳の奇岩の遙か彼方には富士山も姿を見せているではないか。

 浜松の方やテント泊まりの若者は薬師岳の展望に満足して下山していったが私は目の前にすくっと立っている観音岳が気になってしかたがない。曇っているならこのまま引き返してもいいが、折角これだけ晴れたのだからこのまま引き返すのはもったいない。往復しても1時間半ほどですむはずなので行ってみることにした。

 雪の少ない稜線を40分も歩いたら巨岩が積み重なった観音岳に着いた。それまで見えなかった甲斐駒ヶ岳や仙丈岳が姿を現した。やっぱり来て良かった。稜線上はやや強い風が吹いていたが観音岳山頂の岩を背にすると風がなく暖かい。奥秩父や茅ヶ岳、八ヶ岳の霞んだ姿を楽しみながら、しばし誰もいない山頂で至福の時を過ごした。

 観音岳まで足を伸ばしたので登山口まで戻るに全行程で9時間は必要だ。小屋に置いてきた重いザックを背負っての下山はそう楽ではなさそうだ。先を急ごう。

 薬師岳を下っていたら、今朝、午前5時に駐車場を出たという若者が登ってきた。ここまでわずか3時間半である。いくら若いと言っても驚異的な早さである。

 緩やかな下り坂が多い帰路なので急ぐ必要はない。雪の感触を楽しみながら余裕の下山である。今日は土曜日で久しぶりの好天なので登ってくる人も多い。悪いが明日の天気は今日ほどよくはないはずである。思い切って一日早く登って正解だった。

 夜叉神峠で白峰三山に別れを告げて駐車場に戻ると車がずいぶん増えていた。先生に引率されてハイキングに中学生の団体さんもいるし、売店も店を開けていた。

 帰宅を急がない私はこのあと、甲府昭和インターにほど近い山口温泉で汗を流し、奥藤本店で手打ちそばと甲州名物となった鶏もつ煮をいただいてから帰ることにした。

 山も楽しいが、山を下りた後の温泉やグルメも楽しみである。公共交通機関で登っていた昔に比べたら車は便利である。夜叉神峠登山口からバスのある芦安まで歩いた30年前の鳳凰三山縦走が懐かしく思われた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1255人

コメント

その節はお世話になりました。
同日に南御室小屋で黄色いテント泊した夫婦です。
薬師小屋過ぎたあたりですれ違いましたね。俊足の若者は早かったですね。私たちもあの後、観音岳山頂で絶景を拝めました。
お互い良い登山が出来てよかったです。
2015/4/23 23:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら