記録ID: 6250713
全員に公開
ハイキング
関東
御岩山、高鈴山、神峰山 常陸アルプスの一角を山歩
2023年12月04日(月) [日帰り]
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 790m
- 下り
- 795m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:25
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 5:13
距離 13.7km
登り 791m
下り 797m
8:01
9分
スタート地点
13:14
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天気予報はどこも快晴。 筑波山にしようか、ここにしようか?直前まで悩みましたが、結局は御岩山へ。 膝の痛みがあるのと、新調したシューズの4回目の評価も考えて、御岩神社から高鈴山まで辿り、余裕があれば神峰山までの往復を考えていました。 朝焼けが美しい早朝は、かなり気温も低く、屋根が少し凍るくらいでしたが、天気は快晴。 午前七時前、まだ社務所も社殿も閉まっていましたが、先ずは大きなレンズで神社のシーンをハンティング。 まだ人影が無いので、自由に撮影できました。 車に戻り、レンズを変えて、山歩きの支度を済ませて開始です。 表参道をカビレ神宮まで進み、今回は軽くご挨拶をして、そのまま右手に進んで御岩山山頂へ。 途中には木の根が張っている所や、滑りやすい急坂はあるものの、何度か経験すると、さして苦労を感じなくなるのが面白い。 最後の岩を登ると目の前に広がる景色。 遠くに日光の山々が見え、日光白根山が真っ白になっているのがはっきりと見えます。 風がやや強いので、例の石柱に御参りしてから高鈴山に向かいます。 高鈴山へは、御岩山の山頂の石の場所の他は、穏やかな稜線歩きで、急な場所もほぼ無く、案外簡単に辿れます。 山頂にはタワーがあり、近づくに連れてその白さからも威厳を感じるのですが、到着すると傍らに展望デッキがあるだけで、このタワーには立入禁止になっていました。 タワーの最上部には展望台の様に窓があり、そこからの眺めはさぞかし素晴らしいだろうと思うのですが、残念ですね。 ガラス窓はかなり汚れているので、行ってもがっかりかも知れませんが。 ちなみに、トイレの建物はありますが、使用禁止でした。 高鈴山からの眺望はそれほど特筆すべきものも無いので直ぐに引き返しますが、道中の木々の表情は素敵です。 ちなみに、高鈴山へは、あちらこちらからのハイキングコースが繋がっていて、何れかそれらのコースを辿ってみたくもあります。 御岩山に戻り、分岐点に下がった時にはまだ余裕があったので、そのまま神峰山に向かう事にしました。 神峰山へは一度下るのですが、途中にピンクのテープが「こっちに来い!」と主張するコブがあるので、そちらに進むと、かなりの急坂で、登るも下るも激坂! 特に下りは立って歩けず、地面に這いつくばってやっと降りました。 帰り道に気が付きましたが、ちゃんと迂回できる道があるので、この場所には注意が必要に思います。 そこから少しで、新しいトイレに到着。 トイレはかなり綺麗です。 大事に綺麗に使いたいものです。 そこから神峰山への登山道になりますが、最初に少し急坂があり、それを過ぎれば緩やかなハイキングコースで、平らだったりダラダラな坂だったりで、路面もかなり良好な道でした。 冬に歩くにはかなり気持ちの良いコースでしょうし、トレイルランニングにも好適な場所に感じました。 しかし、距離は程々に長い。 あと300mの看板から、少し斜度の上がった道を頑張って歩き続けると残り200mの看板。 え〜、100m以上は歩いたはずなのに〜 と思いながら進めば、直ぐに神社に到着。 神社は厳かな印象で、後光が射していました。 神社の先に広場があり、そこからの眺めは素敵でした。 眼下に広がる大海原と日立の街。 ベンチがあり、腰掛けて食事と休憩。 陽だまりが心地良く、かなりの上機嫌なランチタイムになりました。 引き返して御岩神社に戻り、今回の山歩きは終了。 今回は険しい場所がほぼ無く、体力的にも計算できる程度でしたので、シューズのチェックと、歩幅を大きめにして股関節を大きく動かす歩行訓練ができました。 シューズはグリップがかなり良好で、信頼できるものであることを確認できました。 |
その他周辺情報 | 御岩神社の周辺には駐車場もかなりの台数が確保され、食事のできる場所もあるので、観光にもハイキングにも安心感がある。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉は最後の頃となりましたが、まだ美しい色が見られ、気温も歩くには快適で、陽だまりの有り難さも感じながらのランチタイムと、冬に歩くにはかなり気持ちの良いコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:172人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する