記録ID: 638813
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
庚申山・中倉山(足尾銅親水公園より中倉尾根)
2015年05月17日(日) [日帰り]
栃木県
- GPS
- 08:20
- 距離
- 25.1km
- 登り
- 1,810m
- 下り
- 1,817m
コースタイム
04:45 足尾銅親水公園出発
04:51 仁田元沢水管橋
05:20 中倉山登山口
06:31 中倉山
07:19 沢入山(小休止) 07:26
08:19 オロ山
08:44 展望地(仮称)小休止 08:53
09:39 庚申山
10:36 庚申山荘
11:36 一の鳥居
12:00 銀山平(デポチャリ回収) 12:08
12:39 舟石峠
13:02 足尾銅親水公園帰着
注:銀山平からの帰路舟石林道はチャリを使用しています。
04:51 仁田元沢水管橋
05:20 中倉山登山口
06:31 中倉山
07:19 沢入山(小休止) 07:26
08:19 オロ山
08:44 展望地(仮称)小休止 08:53
09:39 庚申山
10:36 庚申山荘
11:36 一の鳥居
12:00 銀山平(デポチャリ回収) 12:08
12:39 舟石峠
13:02 足尾銅親水公園帰着
注:銀山平からの帰路舟石林道はチャリを使用しています。
天候 | 快晴、おそらく気温は上がっていると思いますが、稜線上は渓谷より吹き上げる風が冷たく、ソフトシェル(ウインドストッパ)を脱ぐことはありませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
復路:銅親水公園(13:35)−田元−国道122号−国道120号−日光宇都宮道路−東北自動車道−首都高速−都内(16:25/385km) |
コース状況/ 危険箇所等 |
※銅親水公園−庚申山 銅親水公園の先に林道のゲートがあります。通常は、ゲートを越えて久蔵川、松木川を渡り、仁田元川に沿った林道を歩き、中倉山の登山口へ行きます。 銅親水公園の駐車場から銅橋を渡り、右岸から足尾砂防ダムの堤頂に登り、仁田元沢水管橋を渡るとショートカットができます。 仁田元沢に沿った林道を30分程歩くと、中倉山への登山口があります。このコースには道標のようなものは一切ありません。小さな石積みと変色したテープがありますが、注意しないと見過ごしてしまうかも知れません。 踏み跡は明瞭ですが、登山口から結構な急登です。登り切ってケルンが現れると尾根筋に出て傾斜も緩みます。 しばらく低木の樹林帯を歩いて、中倉山が近くなると樹木は無くなり展望が開けます。 中倉山から沢入山へは気持ちのよい稜線歩きです。樹木が無いので360度の展望です。狭い稜線で、途中に岩稜の通過があります。クサリなどはありませんが、慎重に歩けば問題はありません。 沢入山からしばらくは明瞭な稜線歩きですが、笹が出始める辺りから登山道は不明瞭になります。稜線よりも明瞭な獣道がいくつもあるので、引き込まれないように注意が必要です。 沢入山を下り、オロ山へのコル辺りは特にルートが不鮮明です。雪で倒されたいた笹が起き上がって、笹は胸近くまであり倒木が隠れているので歩きにくいです。 基本稜線を忠実に辿ります。稜線は狭いので迷うことはありませんが、コル付近はだだっ広く、獣道もたくさんあり、稜線へのルートが判りにくいです。 オロ山の山頂付近はシャクナゲが群生していて、山頂はあまり広くないです。オロ山から25分ほど下った所に展望が開け、皇海山や鋸山がきれいに見える場所があり、休憩には最適な場所です。 庚申山へのコル付近は笹が生い茂っていてルートも判りづらいです。残雪も残っています。庚申山へは樹木を縫うように登っていきますが、踏み跡は不鮮明です。いきなり山頂標のあるピークに飛び出します。 ※庚申山−銀山平 たくさんのレコがあるので割愛します。 ※銀山平−舟石峠−古川橋−足尾銅親水公園 銀山平の標高が830m、足尾銅親水公園の標高が700m、チャリで楽勝かと思いきや途中に舟石峠(1,045m)があります。 銀山平から舟石峠まで2kmほど、チャリを押して行きますが、ここがこのコース中の最も難所です(笑) 舟石峠から古川橋まで4.5kmほどは一気に下ります。古川橋から銅親水公園までは1.5kmほど、多少上り坂ですがローギヤで乗っていけます。 |
その他周辺情報 | 日光宇都宮道路方面から来ると、有料道路を降りたすぐの所にコンビニが2軒あります。国道122号線にもコンビニが1軒ありますが、県道250号を曲がってからはコンビニは見かけませんでした。 足尾銅親水公園にはトイレなどの施設がありますが、冬期閉鎖中で施錠されており使用できません。施設の裏側に仮設のトイレがあり、こちらは水も出て使用できます。 自販機がありますが、電源が入っていましたので使用できるようです。 |
写真
感想
足尾の中倉尾根と松木渓谷、行きたい山のリスト上位にあり、中倉尾根は笹藪があるので積雪期に行きたいと思っていた。
しかし既に5月も後半、積雪期の日帰りは難しいけど、この時期なら日帰りは問題ないだろうと、銅親水公園を起点として、中倉尾根から銀山平、舟石林道で周回する計画を立てた。
銀山平から銅親水公園、およそ8キロ、標高は銀山平の方が130m程高いので、チャリを持ち込むことにした。
このときは舟石峠のことは頭になかった。
いつものようにカシミールでルート図を作り、GPSへ転送する。山行計画を作成してみると銀山平から舟石峠まで200m以上の標高差がある。それでも舟石峠から銅親水公園の方が遥かに長いので、チャリを積み込んだ。
小さい頃から社会科の本で見ていて興味があった足尾銅山、現在は閉山されているが、各所に当時を忍ばせる製錬施設などが残ってる。
とくに鉱煙によって荒廃した「はげ山」には植林などの復旧の手が入っている。
急峻な尾根につれられた作業道は復旧の大変さを感じます。
しかし中倉尾根は予想以上の展望と天候に恵まれ、素晴らしい山歩きとなりました。
中倉尾根で出会った登山者は一人、塔の峰から来たと言っていました。
しばらくお話しをしましたが、塔の峰からの中倉尾根、またリストに追加です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3522人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hottenさん、こんばんは!
この手のお山!ホント好きですね〜
私など、厄介な獣道にホイホイと引き込まれそう
怖くて行けませんよ。
雪が無いので、前回よりも写真上では怖さを感じませんが
自分一人で歩けと言われるとビビります。
やっぱ達人の領域ですね
ところで、一人宴会の飛び入りさん、本当はhottenさんの御家族
でしょう!?
一見すると、毛深いからイノシシや猫に間違えますが
よく見るとhottenさん似だと思いますが
眺めも良く、紅白のヤシロが揃って見られるなんて
ちょっと贅沢な山業でしたね!
hottenさん、おはようございます〜
朝の忙しい時に呼び出さないでくだされ〜
5月のhottenさんと言えば残雪の山という勝手なイメージを持ってましたので、なんだか新鮮なレコですね
こんな山行ならビーも旨いしキュウリも旨そうですね
次回はピースもお願いします
こんにちは!
宴会に飛び入りさんが来るとは思いませんでしたが、まさかイノシシが出てくるとは
それほど大きくなかったので、近くに大きな親がいないか心配でした
きっと一人宴会では寂しいと思い出てきてくれたのでしょうネ。
ひょっとして前世では兄弟だったかも
天気が良く、眺めは最高でしたが、ヤシオツツジは考えもしませんでした。
コメどうもです
しばらく滑るレコにコメを控えていましたが、相変わらずの飲みっぷりにはタダタダあきれていました
私は「おっさん」ではないので はナシです
パクリ失礼しました
こんばんは、hottenさん(^^)v
しばらくヤマレコでお見掛けしない時期がありましたが、先週の北岳レコも拝見しましたがいよいよ本格的再始動ですかね
実は、今年機会があれば松木沢から皇海山へ登ろうかと計画していたのですが、その際にちらっと中倉山へ下る尾根があることを知りました。
が!やっぱりオロ山〜中倉山辺りはかなりの藪こぎなのですね
おかげさまで、これで迷いなく銀山平に下山出来そうです(笑)。
相変わらずビーとノンアルを華麗に飲み分けてますね〜
バリルートお疲れさまでしたm(__)m
こちらこそご無沙汰しています。
いつもお二人の楽しく華やかなレコ、羨ましく拝見しています。
松木沢から皇海山...モミジ尾根でしょうか、私も行きたいリストにあります。
でも、皇海山から銀山平に下るには2つのルートがありますが、鋸山から庚申山間、鋸山から六林班峠間、どちらもオロ山のコル付近に負けないほど笹の薮漕ぎです。
でも踏まれているのでルートは明瞭ですが...
松木沢の取り付き銅親水公園と銀山平、歩いて2時間ぐらいでしょうが、ここがチョットしんどい感じです。
私は中倉尾根で周回するコースを選びたいです
はじめまして、hottenさん!いつもレコを拝見しております、funky_bbbと申します。
近々、中倉尾根からの庚申山を歩きたいなぁと思っていたところでした。中倉尾根の山歩き、とても気持ち良さそうですね レコを拝見して、ますます歩きたくなりました そして、こちらからだとキリッとした男前に見える皇海山も見てみたいです
こちらを歩き時は参考にさせていただきます!
遅いコメント、失礼致しました。
こんにちは、コメントありがとうございます
私も、よくfunky_bbbさんのレコ拝見しています。
中倉尾根は非常に開放的な尾根で、尾根の左右はまったく景観が違い、歩いていて飽きません。
皇海山がどんどん近くなり、オロ山の先で見る皇海山は大きくてかっこいいです
ぜひ好天を選んでお出かけ下さい
hottenさん、毎度のことながら遅コメです
このあたりはあまりチェックしてないのでよく知りませんが、
中倉山からオロ山あたりは開放的で展望もいいし笹原がいい感じだし赤も白もヤシオさんがいらっしゃるし、いいところですね!
またもそそられてしまいました
ネコといいイノシシといい、hottenさんは動物に好かれるのですね。
もしかして山ガールという生物にも好かれるのでは
おはようございます!
コメントありがとうございます
南アも行きたいところはまだたくさんあるのですが、足尾、日光方面が最近気になって仕方がありません。
松木渓谷や郡界尾根など、、、難点は身の丈あるクマ笹の藪漕ぎ もれなく付いてくるマダニ
中倉山からの稜線は思った以上にすばらしい展望でした。沢入山で折り返す人が多いと思いますが、オロ山の先にすばらしい展望地がありますので、次回は下山路でも使ってみたいです。
ネコもイノシシも、一人で寂しそうに見えたので出てきてくれたのでしょうか
大変お行儀のよいネコで、楽しい時間が過ごせました
山ガール...はて
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する