ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645449
全員に公開
ハイキング
四国

竜王山(竜王峠から)

2015年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
neko-bus その他1人
GPS
--:--
距離
6.7km
登り
427m
下り
429m

コースタイム

日帰り
山行
2:49
休憩
0:48
合計
3:37
8:35
49
竜王峠
9:24
9:30
19
阿波竜王
9:49
20
讃岐竜王
10:09
10:10
40
1005mピーク
10:50
11:31
41
阿波竜王
12:12
竜王峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高松方面から三頭トンネル手前を川奥方面へ左折。
杉王神社(杉の巨木が目印)を右折。
杉王神社横の川奥集会場にトイレあり。
コース状況/
危険箇所等
整備されていて歩きやすいです。
随所に標識があり、迷うこともありません。
その他周辺情報 エピアみかど
http://e-mikado.jp/
入浴可能時間:午前9時〜午後8時迄
一般:600円
樹齢800年、幹周り9.28m!
鳥居と比べてみてください。
2015年05月24日 07:59撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/24 7:59
樹齢800年、幹周り9.28m!
鳥居と比べてみてください。
2015年05月24日 08:01撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 8:01
だそうです。
2015年05月24日 08:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
1
5/24 8:03
だそうです。
写してはいけないところを写してしまった?
2015年05月24日 08:03撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 8:03
写してはいけないところを写してしまった?
コバノフユイチゴ
2015年05月24日 08:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 8:37
コバノフユイチゴ
一等三角点:竜王山
2015年05月24日 08:39撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 8:39
一等三角点:竜王山
まずは香川県ルートへ。
2015年05月24日 09:13撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 9:13
まずは香川県ルートへ。
オンツツジを照らすお天道様。
2015年05月24日 09:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 9:19
オンツツジを照らすお天道様。
うっとり。
2015年05月24日 09:19撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 9:19
うっとり。
右:たぶん剣山、左:高城山
2015年05月24日 09:25撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 9:25
右:たぶん剣山、左:高城山
代わりにと言ってはなんですが。
昔懐かしい蟻地獄。
2015年05月24日 09:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 9:40
代わりにと言ってはなんですが。
昔懐かしい蟻地獄。
4つ見つけました。
2015年05月24日 09:40撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 9:40
4つ見つけました。
ご存じ天国への階段 (^^;;
2015年05月24日 09:45撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 9:45
ご存じ天国への階段 (^^;;
大好きな新緑。
2015年05月24日 10:08撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 10:08
大好きな新緑。
ハウチワカエデ?
2015年05月24日 10:38撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 10:38
ハウチワカエデ?
フタリシズカ
2015年05月24日 11:32撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 11:32
フタリシズカ
オンツツジ
2015年05月24日 11:33撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 11:33
オンツツジ
美しすぎる!
2015年05月24日 11:57撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 11:57
美しすぎる!
コバノフユイチゴ
2015年05月24日 12:05撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 12:05
コバノフユイチゴ
ミヤマヨメナ(深山嫁菜)。四国の香川以外で絶滅危惧種に。
2015年05月24日 12:36撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 12:36
ミヤマヨメナ(深山嫁菜)。四国の香川以外で絶滅危惧種に。
ピンクもありました。
2015年05月24日 12:37撮影 by  iPhone 6 Plus, Apple
5/24 12:37
ピンクもありました。
撮影機器:

感想

23(金)時点で今日の天気は信頼度Aの70%。

これはさすがに山登りは断念するしかないなあ。

仕方ないなあ、次週にガッツリ登るとするか。

それが土曜になると50%に。

白黒ハッキリしないと頭中がワーってなるボクには一番イヤな確率じゃないか。

しかも最近気を利かして?できた信頼度なる表記。

なんでもこの信頼度がAなら、翌日の予報並みの確率らしい。

翌日の予報並みの確率???
はあ?

翌日の天気も外す気象庁が何がしたいんだ???

だいたい外してもおとがめなしなのが気に入らない。

せめて翌日にごめんなさいの一言が欲しいものだ。

願わくばひょうきん懺悔室で許しを請うぐらいしてみたらどうなのか。

テレビのdボタンで国民投票をして、ブッチー武者のバッテン判決が出たら
気象庁の責任者が水をかぶるぐらいやってくれたら許してあげたい。

夜になると、明け方まで雨でその後はしだいに回復する予報にまたしても
どんでん返し。

これはどうにか山登りできそうだなとニンマリ (*^^*)

本来なら、1月31日の黒笠リベンジ(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-637635.html)
で、黒笠の意表をついて津志嶽から黒笠を攻め落とそうと考えていた(逆に返り討ち?)。

しかし気象庁のせいで延期にしたので細かい計画ができていない。

じゃあどこにしようか......

丸笹→赤帽子
三嶺
矢筈

試行錯誤するがどうもまとまらない。

時間はどんどん過ぎて行き、睡眠時間がなくなってくる。

えーいこうなったら困ったときの竜王山だ!

相栗は冬に登ったし、西の方から登りたい。

戸石に浅木原、三頭越に寒風越と色々ありすぎてまた悩む。

そうだ!竜王峠から登ろう。

もう0時を回っている。
早朝出発はもう無理だし、夕方には帰って来たい。

5kmコースで讃岐竜王で折り返すとするか。

黒笠リベンジから物凄い縮小ぶりだが仕方ない。

ふとんに入ってからもああでもないこうでもないとプランをまだ考える。

結局4時間ほどしか寝られなかったじゃないか。

朝起きて外を見ると、雨の降った形跡もないじゃないか (゜▽゜;)

(」・∀・)」雨なんて降らなかったじゃないか!気象庁のバカヤロー!!!

まずは川奥集会場のトイレをお借りする。

横に杉王神社があり、見たこともない巨大な杉がそびえている。

樹齢800年らしいが、2000年越えているような迫力だった。

そこから右折して10分ほどで竜王峠に到着。

なお、右折してからの道路沿いには所々に落石がありましたので、注意して走行
して下さい。

8時35分出発!

まずはすぐそこの一等三角点の竜王山を見に行く。

すぐに折り返して、山道を入らず車道歩き。

まずは平坦な道を歩いてウォーミングアップするためである。

いきなり急な登山道を歩くとチキンな心臓がビックリしてしまうからだ。

しばらく車道歩いてから登山道に合流する。

すでにマムシが出始めているのを、石堂神社と阿佐尻山の山行記録で確認して
いたので地面に目を凝らしながら進む。

竜王山は花がたくさん楽しめる山みたいなので花にも目を凝らさないといけない
ので忙しい。

そうしているとオンツツジの花びらが落ちていた。

上を見上げるとオンツツジ。

これは大変だ!

上にも目を凝らさないといけなくなった (;゜(エ)゜) アセアセ

数は少ないが、とてもキレイなオンツツジが見れた。

1時間足らずで阿波竜王到着。

過去2回、キレイな眺望を拝めていない。
さて今日はどうだろう。

まずまずの視界だったが、剣山の頭は雲の中。
高城のネギ坊主は出たり引っ込んだり。

展望台の端に体をすり寄せるとなんとか次郎も見えた。

まだ休憩には早いので讃岐竜王に行くことに。

しかし、あの讃岐竜王の急階段はどうにかならないものか。

初めて見たら天まで続くまるで天国への階段に見える。

いや地獄かな (^^;;

あれならロープを1本垂らしている方がよっぽど登りやすいのになあ。

竜王山は見晴らしのいいところがないのが残念。
道はいい道だと思うのだけど。

そういや讃岐竜王の先に見晴らしが開けた所が1箇所だけあったハズ。

たしかすぐだったと思うが。

結局600mも先でしたが......

人間の記憶なんてそんなものなのだ。

おととい食べたものを思い出せと言われても思い出せないが、登った山の記憶は
去年9月の山登りデビュー以来すべて思い出すことができる。
しかも鮮明に!

距離の記憶は別ですが (^^;;

そこは1005mピークだったけど、思ったほど開けていませんでした (^^;;

復路は讃岐竜王の手前をトラバースして阿波竜王の手前に出てきました。

阿波竜王で昼ご飯。

最近のブームは焼きそば。

暑くなるとラーメンは欲しくない。

もっといいなにかあるのかな。

40分ほど休憩して、帰りはなるべく通っていないところを選んで帰りました。

目を皿のようにして花を探したけど、結局見つけられたのは少しだけでした。

この日はたぶん皆さん相栗峠からで単独男性3名にお会いしました。

竜王峠からの竜王山はやさしい道でしたが、いい道でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:698人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら