記録ID: 64691
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
第56回「安達太良山」山開き
2010年05月16日(日) [日帰り]
福島県
- GPS
- 05:31
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,086m
コースタイム
7:05塩沢スキー場-7:55屏風岩-8:47くろがね小屋-9:21峰の辻-9:44安達太良山山頂10:30- 10:40牛の背-10:50峰の辻-11:14くろがね小屋-11:56屏風岩-12:36塩沢スキー場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
山開きでの登山ルートは、あだたらスキー場からゴンドラ利用または五葉松平経由で登る登山者が大部分だと思われますが、例年塩沢スキー場からのルートで登っています。 塩沢スキー場からの登山道は、僧悟台と勢至平の間の渓谷沿いにくろがね小屋まで詰めるルートになります。三階滝・八幡滝や屏風岩・天狗岩など、渓谷らしい景観が楽しめる一方、切り立った沢沿のため崩落か所や渡渉地点もあり、気の抜けないルートです。 沢沿いの残雪は例年より少ない感じでしたが、水量が多く渡渉地点が水没しているか所もありました。渡渉地点や残雪のあるか所ではルートを見誤りやすいので、慎重なルート取りが求められます。 くろがね小屋から峰の辻までのルートは、逆に例年より残雪が多い状況でした。峰の辻から山頂への直登ルートでも、途中の雪渓はしっかりしており、踏み抜く危険もありませんでした。 牛の背から峰の辻への下りも、途中で雪渓を横断するか所がありますが、特に危険はありませんでした。 11時前後に、環水平アークという珍しい自然現象を見ることができました。 |
写真
感想
雪の量は読めない。というか、沢筋と山頂近くとでは全く雪の残り方が違うというのがわかりました。逆に言えば、沢筋と山頂付近の積雪量の違いと、その後の気温の変化の違いのために、両方が同じように多かったり少なかったりするわけではないと言うことですね。
残雪の多かった2005年は沢筋の残雪も非常に多く、渡渉地点が雪で覆われていたために通り過ぎてしまったことがありましたし、くろがね小屋へ詰め上がる直前のルートはしっかりと雪に覆われていました。
いずれにしても、ある程度雪が多く残っている方が歩きやすい感じです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2417人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
私たちは馬車道からくろがね小屋経由で登りました。
頂上は風が強かったですが晴れていて気持ちが良かったです。
5月4日は、大半が残雪歩きでしたが、今回はだいぶ融けていました。
あと一月もすると花の季節、また登ってこうようと思っています。
山頂下の平場では、うまく風をよける場所が確保できずに、無理無理お湯を沸かしてカップラーメンを食べました。
無理に食べる必要もないのですが、儀式のようなもので・・・(^_^)b
さすがに体が冷えたので、コーヒーは飲まずに下りてきました。
安達太良山麓にお住まいなんですね。安達太良は好きな山なので、うらやましい!
頂上下でコッヘルを手で押さえながらお湯を沸かしていた方でしょうか?
私達はそのすぐ前にザックを並べていた男女5人のグループです。
「福島の山を歩きたい」というコミュニティで、頂上集合でしたから総勢20名が合流して記念写真を取って解散でした(平均年齢53歳位です)
うまく風がよけられる場所が確保できず、ザックを風よけにしてお湯を沸かしていました。
「つめかえ君(ALVA)」を使って詰め替えたボンベなので基本的に火力が弱いのと、今は売っていないスパイダーキットの締め込みが甘くて途中でガスが出なくなってしまうので手で押さえていました。
しっかり見られてたんですね(^^ゞ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する