ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6735989
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

武奈ヶ岳・御殿山

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:08
距離
8.9km
登り
1,054m
下り
1,052m

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:21
合計
4:33
6:59
21
7:20
3
7:23
11
7:34
7:39
4
7:43
10
7:53
7:59
2
8:01
6
8:23
8:27
3
8:30
8:31
25
8:56
20
9:23
8
9:31
9:32
9
9:41
10
9:51
11
10:02
4
10:06
10:09
18
10:27
30
10:57
10:58
3
11:01
葛川市民センター駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センター駐車場に駐車。葛川市民センター近くの一部の区画は、葛川市民センター利用者用となっているので駐車しないよう要注意。
公衆トイレは駐車場から道路を渡って登山口方面に少しいった坊村停留所前にあり。
コース状況/
危険箇所等
コースは明瞭で分かり易い。登り始めの九十九折れが少し急。
御殿山からは気持ちの良い稜線
その他周辺情報 ◆天然温泉 比良とぴあ
https://www.hiratopia.com/
◆「朽木旭屋」石挽十割そばとサバ寿司のお店
http://www.kutukiasahiya.co.jp/
6:30 葛川市民センター駐車場に駐車し、登山口へ向かう。
登山口へは、地主神社に向かって左に進んだ先にある明王院の境内を通っていく。
6:30 葛川市民センター駐車場に駐車し、登山口へ向かう。
登山口へは、地主神社に向かって左に進んだ先にある明王院の境内を通っていく。
6:33 本日は御殿山を経由して武奈ヶ岳へ登る「御殿山コース」でピストン
6:33 本日は御殿山を経由して武奈ヶ岳へ登る「御殿山コース」でピストン
6:41 ずっと九折れの登山道。最初の急登で標高を稼いでいく
6:41 ずっと九折れの登山道。最初の急登で標高を稼いでいく
6:44 ずっと九折れの登山道。高い木が立ち並ぶ森の中を進んでゆく
6:44 ずっと九折れの登山道。高い木が立ち並ぶ森の中を進んでゆく
6:53 ずっと九折れの登山道
6:53 ずっと九折れの登山道
7:03 ずっと九折れの登山道
7:03 ずっと九折れの登山道
7:08 新緑が気持ちいい。「武奈ヶ岳」という名前はブナの木が多く生えていることに由来しているとのこと
7:08 新緑が気持ちいい。「武奈ヶ岳」という名前はブナの木が多く生えていることに由来しているとのこと
7:22 緩やかになってくる
7:22 緩やかになってくる
7:23 846m地点付近。この付近迄が急登。新緑がキレイ
7:23 846m地点付近。この付近迄が急登。新緑がキレイ
7:25 無積雪期ルートと、積雪期ルートとの分岐
7:25 無積雪期ルートと、積雪期ルートとの分岐
7:28 イワカガミ
7:28 登山道はこんな感じ
7:28 登山道はこんな感じ
7:43 無積雪期ルートと、積雪期ルートとの分岐。ここで無積雪期ルートと合流
7:43 無積雪期ルートと、積雪期ルートとの分岐。ここで無積雪期ルートと合流
7:47 緩やか。もうすぐ御殿山
7:47 緩やか。もうすぐ御殿山
7:52 御殿山頂上には数人が休憩中
7:52 御殿山頂上には数人が休憩中
7:54 経由地の御殿山頂上(標高:1,097m)に到着。頂上でちょっと一息
7:54 経由地の御殿山頂上(標高:1,097m)に到着。頂上でちょっと一息
7:55 御殿山頂上からは武奈ヶ岳頂上が良く見える。写真の双耳峰のように見える右側が武奈ヶ岳頂上
7:55 御殿山頂上からは武奈ヶ岳頂上が良く見える。写真の双耳峰のように見える右側が武奈ヶ岳頂上
7:55 御殿山からの360°パノラマ
7:55 御殿山からの360°パノラマ
8:01 御殿山と武奈ヶ岳との間にあるワサビ峠の分岐。この辺りはなだらかな登山道が続いてて気持ちの良い縦走ができる
8:01 御殿山と武奈ヶ岳との間にあるワサビ峠の分岐。この辺りはなだらかな登山道が続いてて気持ちの良い縦走ができる
8:08 武奈ヶ岳方面の眺望。登山道は武奈ヶ岳の左側の稜線から頂上に登っていくかたち
8:08 武奈ヶ岳方面の眺望。登山道は武奈ヶ岳の左側の稜線から頂上に登っていくかたち
8:08 武奈ヶ岳の頂上にズームイン
8:08 武奈ヶ岳の頂上にズームイン
8:08 先ほど迄居た御殿山
8:08 先ほど迄居た御殿山
8:08 御殿山の頂上にズームイン
8:08 御殿山の頂上にズームイン
8:13 武奈ヶ岳に近づいてきた
8:13 武奈ヶ岳に近づいてきた
8:13 頂上付近にズームイン
8:13 頂上付近にズームイン
8:19 武奈ヶ岳頂上手前にはイワカガミの群生地
8:19 武奈ヶ岳頂上手前にはイワカガミの群生地
8:19 イワカガミにズームイン
8:19 イワカガミにズームイン
8:21 山頂標識が見えてきた
8:21 山頂標識が見えてきた
8:23 武奈ヶ岳頂上(標高:1,214m)に到着。
8:23 武奈ヶ岳頂上(標高:1,214m)に到着。
8:24 武奈ヶ岳頂上からの360°パノラマ。頂上からは360度見晴らしのいい滋賀の眺望を楽しむことができる
8:24 武奈ヶ岳頂上からの360°パノラマ。頂上からは360度見晴らしのいい滋賀の眺望を楽しむことができる
8:26 琵琶湖方面のパノラマ
8:26 琵琶湖方面のパノラマ
8:27 頂上から少し南に行ったところに眺望が良いところがあるようなので向かう
8:27 頂上から少し南に行ったところに眺望が良いところがあるようなので向かう
8:30 頂上から少し南に行ったところの眺望が良いところからの360°パノラマ
8:30 頂上から少し南に行ったところの眺望が良いところからの360°パノラマ
8:45 琵琶湖の向こうに薄っすらと滋賀県最高峰の「伊吹山」が見える(山頂付近は雲)(※登山後に山座同定し、登ったときにはどの山が伊吹山なのか分からなかった💦)

(伊吹山同定の参考)※琵琶湖奥、右側の高めの山が伊吹山

sacorillaチャンネル「「比良山地の最高峰_武奈ヶ岳」RS_Yama#65」2024/08/01公開
https://youtu.be/_bG-s1CfQR4?t=420
8:45 琵琶湖の向こうに薄っすらと滋賀県最高峰の「伊吹山」が見える(山頂付近は雲)(※登山後に山座同定し、登ったときにはどの山が伊吹山なのか分からなかった💦)

(伊吹山同定の参考)※琵琶湖奥、右側の高めの山が伊吹山

sacorillaチャンネル「「比良山地の最高峰_武奈ヶ岳」RS_Yama#65」2024/08/01公開
https://youtu.be/_bG-s1CfQR4?t=420
8:58 南西方面のパノラマ
8:58 南西方面のパノラマ
8:58 南西方面の360°パノラマ
8:58 南西方面の360°パノラマ
9:19 ピストンで戻る
9:19 ピストンで戻る
9:22 なだらかで気持ちが良い稜線
9:22 なだらかで気持ちが良い稜線
9:23 ワサビ峠の分岐
9:23 ワサビ峠の分岐
9:26 御殿山への登り返し。登山道はこんな感じ
9:26 御殿山への登り返し。登山道はこんな感じ
9:29 振り返って、武奈ヶ岳
9:29 振り返って、武奈ヶ岳
9:29 頂上にズームイン
9:29 頂上にズームイン
9:39 九折れの登山道
9:39 九折れの登山道
9:51 新緑がキレイ
9:51 新緑がキレイ
9:55 九折れの登山道
9:55 九折れの登山道
9:59 無積雪期ルートと、積雪期ルートとの分岐
9:59 無積雪期ルートと、積雪期ルートとの分岐
10:13 ミツバツツジ
10:13 ミツバツツジ
10:36 九折れの登山道を下っていく
10:36 九折れの登山道を下っていく
10:48 お寺が見えてきた
10:48 お寺が見えてきた
10:49 「重要文化財 明王院護摩堂 一棟」の案内板
10:49 「重要文化財 明王院護摩堂 一棟」の案内板
10:49 「重要文化財 明王院護摩堂 一棟」
10:49 「重要文化財 明王院護摩堂 一棟」
10:50 「重要文化財 明王院本堂 一棟」の案内板
10:50 「重要文化財 明王院本堂 一棟」の案内板
10:50 「重要文化財 明王院本堂 一棟」
10:50 「重要文化財 明王院本堂 一棟」
10:53 地主神社
10:55 地主神社
10:55 「重要文化財 地主(じしゅ)神社本殿」
10:55 「重要文化財 地主(じしゅ)神社本殿」

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 携帯 サングラス タオル ポール カメラ

感想

ゴールデン・ウィークに九州の天気があまり良くないということで本州の登りたかった山に登るシリーズ。
滋賀県の琵琶湖西岸に連なる比良山地(ひらさんち)の最高峰である武奈ヶ岳に登った。
琵琶湖を眺められるのが良く、伊吹山のよう。
よく下調べしなかったため頂上から伊吹山を山座同定することができなかった。
今回、武奈ヶ岳頂上から同じ登山道をピストンで下ったが、武奈ヶ岳頂上→コヤマノ岳→中峠→ワサビ峠というように頂上付近を周回にするコースとしても面白いかも。
午後は南の鈴鹿山脈へ移動して、明日は鈴鹿セブンマウンテンの藤原岳・竜ヶ岳を縦走する予定。

(参考動画)

sacorillaチャンネル「「比良山地の最高峰_武奈ヶ岳」RS_Yama#65」2024/08/01公開


へっぽこ登山チャンネル「へっぽこ登山 武奈ヶ岳(滋賀県) 御殿山コース」2017/05/06公開


ナイスGの遅咲きトレックライフチャンネル「【武奈ヶ岳 登山】御殿山ルートでピストン!相方Kazu氏400座登頂に挑む 2023年5月」2023/05/07公開


コラボ登山してるYouTuberさん

JURI Camperチャンネル「【日帰り登山】初級者でも安心!武奈ヶ岳にカップラーメン食べに行ってきた!!」2020/07/26公開


山広Yamahiroチャンネル「滋賀で美しい山、武奈ヶ岳で登山して、キャンプする。」2020/07/25公開

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら