霧ヶ峰はニッコウキスゲの花盛り〜でも何かサビシイ!
- GPS
- 03:43
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 402m
- 下り
- 383m
コースタイム
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:43
6:46 ビーナスの丘
6:47 車山肩分岐
7:13 霧ヶ峰
7:19 車山
7:22 車山高原リフト山頂駅
7:38 車山乗越
7:57 蝶々深山
8:15 物見岩
8:48 鎌ヶ池キャンプ場跡
8:53 鎌ヶ池
9:07 八島湿原
9:27 ヒュッテみさやま
9:48 沢渡
10:17 青い屋根の山小屋
10:28 車山肩駐車場
天候 | 快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長雨のあとで少しぬかるんでいるところがありましたが、概ね問題ありません。 |
写真
感想
【久しぶりの青空】
ゼイタクな話ですが、ここは、もうビーナスラインを走っている時点で、八ヶ岳だの南アルプスだのがよく見えるんです。「苦しい登りの末の大展望!」ではなくて、「登山前から大展望!」ほんとうにゼイタク。
おまけに今日の天気、こうなると、少しガスっていて、だんだん晴れてくるのがいいなあなんて、ゼイタクすぎます。
【30年前の写真を見つけてびっくり!】
ニッコウキスゲ、咲いていました。ちょうど咲き始めですね。レンゲツツジはほとんどおしまい。コバイケイソウとアヤメはそろそろ終盤といったところでしょうか。
ただし、ニッコウキスゲが咲いているのは柵に囲まれたところだけ。車山の肩のあたりと八島湿原だけ。そういえば、あちこちで鹿の足跡らしいの見つけました。ヤツら夜に行動するのでしょうね。
昔は蝶々深山のあたりたくさん咲いていたよな、何かサビシイなあと思って、当時の写真をHDから出してきたらびっくり!明らかに花の密度が違うのです。たぶんあれは7月の20日過ぎだと思うので、ちょうど盛りの頃、ということもあるのかもしれませんが…。
ということで、代表写真は30年以上前の黄ばんだ写真にきまり。どうですか?この群落!
当時は柵で囲うなんてこと全くしていなかったですよね。それなのに…。自然のバランス崩すと、こんなんなっちゃうんですね。
【何でレンゲツツジは…】
ここで、ちょっと疑問なのですけれど、先日行った三窪高原では鹿の食害でレンゲツツジはだめになった、ということだったのですが、ここ霧ヶ峰では、そんな話は聞かないのですが…。それどころか、今年はレンゲツツジの花が素晴らしかったとか…。
もしかして、よりおいしい(カンゾウの仲間は山菜としても美味しいらしい。)ニッコウキスゲ食い尽くして、次はレンゲツツジ?。ここの鹿はグルメというか恵まれているというか…?。
霧ヶ峰のニッコウキスゲは,2010年に鹿によって壊滅しました。現在は,柵の中だけです。ほんの10年前までは,7月20日を中心として,和田峠の北から白樺湖に近い辺りまで咲いていて,ビーナスラインもニッコウキスゲを見ながら走りました。
何とか復活ならないものかと,ため息をつきつつも毎年通い,今年は昨日(12日)に行ってきました。
maturi1198さん、はじめまして。
あれ、こんなもんじゃなかったんだけど、なんて思いながら歩いていて、帰ってから昔の写真を探し出してびっくり、花の密度なんか全然ちがうんですね。登山道では鹿らしい足跡をみかけました。柵で囲うだけでいいのかなあ、なんて考えさせられてしまいました。
tsu-pmさん、こんばんは。
このキスゲのお花畑は、まさしく30年前の霧ヶ峰ですね。
私もちょうど30年ほど前、車山の肩の駐車場に車を停めて
花の写真を撮るべく、まったく同じ周回コースを歩きました。
長い年月を経て、昨年7月、久々に八ヶ峰から霧ヶ峰まで縦走したんですが、
その花の少なさには愕然としました。
今はどこの山に行っても昔のような豪華絢爛なお花畑は望めない、
それは頭で分かっているのですが、寂しいものですね。
コメントありがとうございます。
こんなはずでは?と思って昔の写真見てみたらビックリ。こんなところ普通に歩いていたのですね。
下手すると、尾瀬なんかも、電流が流れる柵で囲まなけりゃならなくなる?
山の雑誌なんかで時々話題になっている食害の問題、目のあたりにした感じです。
tamatanと申します。
30年前のニッコウキスゲの大群落の写真素晴らしいですね。
感動しました
鹿の食害なんですか。。。難しい問題ですね。
ところでレンゲツツジには毒があり牛が食べ残す為
牧場にはレンゲツツジが多いと聞いたことがあります。
実際に湯の丸や赤城の牧場もレンゲツツジの大群落がありますよね〜。
このままだと山にはレンゲツツジしか残らない?
>三窪高原では鹿の食害でレンゲツツジはだめになった
本当ですか?鹿はレンゲツツジ大丈夫なんですかね?
だとしたら山にはレンゲツツジも残らなくなってしまうのかしら。。。
本当に心配です。
tamatanさん、こんにちは。
tamatanさんのレコ、時々拝見させていただいています。
「霧ヶ峰のニッコウキスゲってこんなもんだったっけ?」なんて思いながら、昔の写真見たらビックリでした。なるほど、登山道のぬかるみには鹿らしき足跡、ありましたよ!
レンゲツツジの件はどうなんでしょうね。
甘利山のレンゲツツジは以前ムシにやられた・・(だいぶ復活したようです。)、と聞きました。三窪高原もそれなのかと思ったけれど、柵で囲われています。柵でムシを防げるわけないので、鹿のせいだということは確実なようです。そこで考えられるのは、
・三窪高原のレンゲツツジには毒が少ない。
・三窪高原の鹿はとにかく飢えていて何でも食べてしまう。
・三窪高原の鹿の中にはアブナイ物に手を出す不良がいる。(危険ドラッグか?)
食糧不足に陥ったら、霧ヶ峰の鹿もレンゲツツジに手を出すのでしょうか?
話は変わって、時々、昔の写真を引っ張り出すのって、面白い発見がありますね。山へ行った後がいいかな! また面白いのがあったらupします。
秋に八島湿原に草紅葉を見に行っただけなので、夏はまだ未体験です。
一面に黄色のニッコウキスゲ。一度見てみたいです。
プリンみたいな蓼科山や南アルプス、中央、北も大展望ですね。
数年前の7月、尾瀬の大江湿原にニッコウキスゲを見に行ったのですが、ほんの少ししかなくて。買った絵はがきには凄くたくさんのニッコウキスゲが。
やっぱり鹿の食害だったと後日ニュースで知りました。
うーん、鹿さんにも命があるから、何とも言えないけど、丹沢や奥多摩も食害がひどいですよね。ただ富士見小屋で食べた鹿肉のソーセージは美味しかったです。
コメントありがとうございます。
久しぶりの晴天でしたね。
霧ヶ峰からよーく見えましたよ。爺ヶ岳も鹿島槍も・・・。
大江湿原でもそうなんですか。
霧ヶ峰でも、「こんなもんだっけ?」と昔の写真引っ張り出してきたらびっくりですね。こんなにすごかったんだ、って。
電流の流れている柵の中だけってのもナサケナイ・・・。
あんなふうに山に行った後で(前より後)昔の写真引っ張り出してみるのも面白いですね。
(以前スキャナ使ってHDに保存してあります。)また、何か面白いの見つけたら公開します。
甘利山のレンゲツツジは,確か10年ほど前に尺取虫にやられましたが,現在では復活しています。
10年ほど前に霧ヶ峰のすぐ南にある八子ヶ峰に行った時に花芽の辺りが切られたニッコウキスゲが多数あり,「鹿にやられたのでは?」と思いました。それが霧ヶ峰にまで広がるとは思いませんでした。
諏訪湖の北にある鉢伏山も全滅とのことです。
尾瀬でも減っているということですね。あんなに雪の多い所でも鹿が増えているのですね。
霧ヶ峰でも、鹿の足跡らしいのをずいぶん見かけました。昼間は周りの森にいて、夜に活動するのでしょうね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する