ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 688844
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

大日岳(富山百山 55座目)

2015年08月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
1,573m
下り
1,558m

コースタイム

日帰り
山行
8:34
休憩
0:44
合計
9:18
6:03
13
6:16
50
7:06
21
猿が馬場
7:27
7:30
42
牛ノ首
8:12
8:15
141
10:36
10:39
15
10:54
11:16
13
11:29
109
13:18
13:25
44
14:09
15
牛ノ首
14:24
14:30
37
猿が馬場
15:07
14
15:21
0
15:21
ゴール地点
トレースは手書きです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山駅へ向かう県道を行きます。立山駅方面へ右折せず(藤橋を渡らず)に直進の称名道路を行きます。桂台にゲートがあり朝のオープンは7、8月は午前6時からとなっています(7、8月は19時にゲートが閉められます)。当日のゲートオープンは6時5分前でした。そこから車で10分ぐらいで称名滝駐車場に到着すると思います。
コース状況/
危険箇所等
称名滝駐車場〜大日岳登山口
アスファルト道路です。

大日岳登山口〜猿が馬場
最初は傾斜が緩い登山道ですが後半はやや急登です。登山道はよく整備されています。

猿が馬場〜牛ノ首
結構な急傾斜です。梯子があったりロープ設置されているところもあります。

牛ノ首〜大日平山荘
牛ノ首から大日平へ出るまでは梯子を上ったり苔むした岩の上を歩行したりして地味に気を遣います。
大日平へ出ると木道歩きになります。

大日平山荘〜大日小屋
しばらく木道ですがそれが終わると涸れ沢を登るような登山道になります。大日岳直下あたりから右にトラバースして大日小屋に至ります。

大日小屋〜大日岳
稜線の北側に道がつけられています。登山道はよく整備されています。
その他周辺情報 立ち寄り湯は利用しませんでしたが亀谷温泉とかグリーンパーク吉峰ゆーランドへ行かれる方が多いようです。
いきなりですが標高2200m付近から薬師岳を見ています。右下の平らな部分が大日平で大日平山荘が小さく見えています。称名渓谷を挟んで向こう側に弥陀ヶ原がありアルペンルートのバス道路と弥陀ヶホテルなどが見えます。
2015年08月01日 09:55撮影 by  N01F, DoCoMo
8/1 9:55
いきなりですが標高2200m付近から薬師岳を見ています。右下の平らな部分が大日平で大日平山荘が小さく見えています。称名渓谷を挟んで向こう側に弥陀ヶ原がありアルペンルートのバス道路と弥陀ヶホテルなどが見えます。
稜線(大日小屋下)に出ると剱岳がどーんとお出迎えです。少し切れていますが右は奥大日岳、左奥は白馬三山と旭岳、清水岳に至る稜線が見えています。
2015年08月01日 10:36撮影 by  N01F, DoCoMo
2
8/1 10:36
稜線(大日小屋下)に出ると剱岳がどーんとお出迎えです。少し切れていますが右は奥大日岳、左奥は白馬三山と旭岳、清水岳に至る稜線が見えています。
山頂です。このあとしばらくして雲が湧いてきて眺望が悪くなっていきました。
2015年08月01日 10:54撮影 by  N01F, DoCoMo
3
8/1 10:54
山頂です。このあとしばらくして雲が湧いてきて眺望が悪くなっていきました。
真ん中に奥大日岳。右奥が立山です。左が剱岳ですがピークは画面外ですね。
2015年08月01日 10:55撮影 by  N01F, DoCoMo
8/1 10:55
真ん中に奥大日岳。右奥が立山です。左が剱岳ですがピークは画面外ですね。
左に薬師岳、右に鍬崎山です。高原状のところは弥陀ヶ原です。
2015年08月01日 11:00撮影 by  N01F, DoCoMo
1
8/1 11:00
左に薬師岳、右に鍬崎山です。高原状のところは弥陀ヶ原です。
山頂直下のチングルマ。山頂近くではまだ咲いていましたがそれより下では花が終わって綿毛状態でした。
2015年08月01日 11:17撮影 by  N01F, DoCoMo
8/1 11:17
山頂直下のチングルマ。山頂近くではまだ咲いていましたがそれより下では花が終わって綿毛状態でした。
撮影機器:

装備

備考 大日平山荘から大日小屋までの間に断続的に水場があるのでペットボトルに随時補給して「飲み放題」状態をキープしました。めちゃくちゃ暑い日でしたのでこれが大成功したと思います(自分が用意した水は2.5リットルなのに対し、摂取量は4リットルほどになっていたと思います)。

ストック、スパッツは持参するも使用せずでした。

感想

(前置き、思い出話等)
大日岳登山道は牛ノ首付近で2010年に崩落が発生し登山道が埋まりました。
自分は2011年7月(標高1800mで足を痛めて敗退)、8月(リベンジ成功)に通過していますが、7月の時点でむき出しの斜面をトラバースする感じで道がつけられていて仮復旧という感じでしたが8月にはルートが変更され土留めや階段が整備されて歩きやすくなっていました。
参考
http://sanzoku7go.exblog.jp/12796977/
その後、2012年10月に室堂から奥大日岳、大日岳と経由して称名に降りてくる山行をやりましたが、その時の様子ははっきり覚えていません(整備がきちんとしていて印象に残らなかったのだと思います)。
牛ノ首では2013年9月に滑落死亡事故が発生しています。
参考
http://blog.goo.ne.jp/syoumyoujiji/e/0781a7187534c78f2086929423dc0c33
整備はされていますが猿が馬場から上部、大日平の木道に到達するまでははっきりと危険とは認識しにくいけど要注意個所である、というのが自分の意見です(特に下山では)。

(本編)
桂台のゲート前に5時30分頃に到着しましたがすでに2台ゲートオープン待ちの車がいました。
自分は称名から大日岳往復を狙う場合はゲートオープンの前に登山靴に履き替え、準備運動も済ませておくようにします。自分の体力では(オープンの時間帯が13時間ある)7,8月なら大丈夫だろうと思うのですが時間制限があるということが微妙に行動に影響を与えるのでなるべくの事はしておきたいといのはあります(心配性)。

称名滝駐車場〜大日岳登山口
車を降りて速攻で歩きはじめます。他の方々は駐車場で登山装備を準備したり、タクシーで乗り付けた後に準備運動をしたりしていました。ここは称名滝への遊歩道なのですが一番乗りで誰もいない状態でした。

大日岳登山口〜猿が馬場
鈍足の自分を次から次へと登山者が追い抜いて行きます。単独男性、男性3人パーティ、単独の兄さん、手ぶらの兄さん(途中で引き返してきた)、男女4人パーティ・・・・さすがにハイシーズンの北アルプスです。
このうち、男性3人パーティは山頂まで同じようなペースでした。自分は鈍足なのですが休憩をあまりとらないスタイルで3人パーティの方々はそれなりのスピードで登りながら休憩をしっかり取るスタイルだったので抜きつ抜かれずの状態になっていました。

猿が馬場〜牛ノ首
ここからは急登です。冒頭にも書きましたが登山道は依然と比べてとてもよく整備されていると感じました。
ルートも少し変えられたようです(トラバースではなくて直登気味になっていたと思います)。
とにかく体力の消耗を押さえるためゆっくり登りました。

牛ノ首〜大日平山荘
牛ノ首はその名の通り、それなりに痩せた尾根なのですが両側の崖が樹木に隠れているため危険が認識できないのかもしれません。道幅は十分あるので普通に歩けば何でもないところなのですが苔むした岩にステップが刻まれているようなところでは慎重に歩を進めました。
大日平の木道に出てからは快適な木道歩きなのですが日差しが強くて大日平山荘まで到着するまでが少し長く感じました。

大日平山荘〜大日小屋
木道を歩いていると最初の沢を横断します。水の流れが鈍いので水を採取しようかどうか迷っていたらちょうど下山してこられる女性登山者に行きあい、上部の水場まで少し距離があることを教えて頂きました(自分は3年ぶりだったので水場の位置をよく覚えていなかったです)。ペットボトルに水を入れてここから「水飲み放題」スタートとしました。当日はとても暑かったのでこれはとてもよかったと思います。
木道が終わってからの登山道ははっきり言って悪路です(これはしっかり覚えていました)。なので体力の消耗を押さえるため本当にステップの段差を極力小さくおさえてゆっくりと登るようにしました。
2000mを超えるあたりまで水場は断続的にあります。

大日小屋〜大日岳
稜線にでると剱岳の雄姿がどーんと出迎えてくれます。疲れが吹き飛んで足取りも少し軽くなり、頂上までとんとんと歩みを進めることができました。

下山
先ほども書きましたが大日平が終わって牛ノ首に降りるまで、そこから猿が馬場までは要注意なので時間をかけて慎重に降りました。

4年前に同じコースを歩いた時よりも1時間以上時間短縮となりました。これは自分の体力がついたのもあるかもしれませんが登山道の整備状況が良くなったことによるものと思います。
あと、夏場に行かれる方は水場で飲料水の確保を十分にされると良いと思います(沢水がダメな人はたくさん水を担ぐ等)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:909人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら