ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6942102
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科

阿弥陀岳 北稜(ソロ)

2024年06月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:50
距離
11.1km
登り
1,161m
下り
1,133m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:50
休憩
1:00
合計
6:50
5:03
3
スタート地点
5:06
5:06
54
6:00
6:00
51
6:51
7:19
8
7:27
7:27
20
8:04
8:06
69
9:15
9:28
19
9:46
9:49
11
10:00
10:02
10
10:13
10:13
15
10:28
10:34
36
11:10
11:10
43
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
2024年06月15日 07:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 7:29
2024年06月15日 07:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 7:29
2024年06月15日 07:49撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 7:49
2024年06月15日 08:07撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:07
2024年06月15日 08:09撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:09
2024年06月15日 08:12撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:12
2024年06月15日 08:18撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:18
2024年06月15日 08:19撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:19
2024年06月15日 08:23撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:23
2024年06月15日 08:26撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:26
2024年06月15日 08:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:29
2024年06月15日 08:32撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:32
2024年06月15日 08:32撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:32
2024年06月15日 08:33撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:33
2024年06月15日 08:34撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:34
2024年06月15日 08:41撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:41
2024年06月15日 08:42撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:42
2024年06月15日 08:46撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:46
2024年06月15日 08:48撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:48
2024年06月15日 08:49撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:49
2024年06月15日 08:49撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:49
2024年06月15日 08:54撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:54
2024年06月15日 08:54撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:54
2024年06月15日 08:56撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:56
2024年06月15日 08:56撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 8:56
2024年06月15日 09:02撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 9:02
2024年06月15日 09:04撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 9:04
2024年06月15日 09:04撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 9:04
2024年06月15日 09:06撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 9:06
2024年06月15日 09:09撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 9:09
2024年06月15日 09:10撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 9:10
2024年06月15日 09:20撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 9:20
2024年06月15日 09:21撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 9:21
2024年06月15日 09:46撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 9:46
2024年06月15日 09:47撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 9:47
2024年06月15日 09:51撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 9:51
2024年06月15日 09:52撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 9:52
2024年06月15日 09:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 9:59
2024年06月15日 09:59撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 9:59
2024年06月15日 10:16撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 10:16
2024年06月15日 11:29撮影 by  Pixel 8 Pro, Google
6/15 11:29
2024年06月15日 19:56撮影
6/15 19:56
撮影機器:

感想

阿弥陀岳北稜(バリエーションルート)、この季節なので誰も登ってなくスムーズに登攀できました。

岩峰のグレードが靴覆里妊愁蹐嚢圓韻襪なと思い、今積み重ねているボルダーとクライミングのスキルがどのくらいの成果かも確かめたく、ソロで登ってきました。
感想としては、楽しい簡単なクライミングという感じです。とにかくサクサク登れて気持ち良い!岩峰も手を伸ばしたところにガバがたくさんあって持てるので「落ちそう、、、」という場面がないので安心感があった。ただボルダーをやってムーブや落ちる落ちない感覚は持っておいたほうがよいです。歩き登山の感覚だけだと怖いかもしれません。
基本的にはロープ出してビレイして登る場所だと思うのでフリーソロの場合は技術をある程度持っておく必要がありそうです。
※自分はボルダー4級、リード5.10b OSの状況で登りました。

【ルート概要】
阿弥陀岳 北稜
ルートグレード1級上
ピッチグレード

美濃戸→行者小屋→一般道→北稜取り付き→ジャンクションピーク→尾根歩き→藪漕ぎ1→草付きの急峻→第1岩峰→歩き→第2岩峰→リッジ→藪漕ぎ2→一般道→山頂→中岳沢→行者小屋→美濃戸

【第1岩峰】
難易度感は、前週に登った「二子山中央稜」よりは格段に優しい。ホールドもステップも大きくクライミングシューズはなくても良く、登山靴かアプローチシューズでいける。ムーブも特に考えなくてもいける。ただガバをとってステップとの2点支持が出来るとよりスムーズ。基本、良い位置にガバが必ずある。

注意することは岩が動くことがある。大きめのホールドでも平気で動きます。毎回必ず2点か3点で安定した状態で動かないかチェックすることが必要。

1箇所だけ右にステップする場所があった(自分の登り方では)ホールドはしっかりしているけど足がつま先ほどの小さめなのでクライミングの感じに慣れてないと怖いかも。つま先意識だとステップはたくさんある。ベタ足意識だとその大きさは見つからない。

【第2岩峰〜リッジ】⁺
第1より簡単。そのまま素直に登る。ここもつま先意識あると楽。
ここは岩の登攀よりも、その先にあるリッジに気をつけたい。リッジは右側は下まで切れ落ちているので乗らないこと。(ハイマツなどで下が見えない)
左側の岩を歩いて渡る。ただ左も下はそこそこ高さあるのとザレザレなので足をおくと石が落ちる。ステップの邪魔なら落としてから乗る。(滑らないように)

【藪漕ぎ】
2箇所藪漕ぎがあります。一応の踏み跡ルート的なものがあるので迷うことはないと思うけど、ちゃんと漕ぎます。急な登りの場所はハイマツを掴んで漕いでと進みます。いろいろ引っ掛かって引っ張られたり落ちたりするので出来る限り外付けは外してザックに入れておいたほうが無難です。あと季節によるかもしれませんが松ヤニが手につきました。

【草付きの急峻】
藪漕ぎが終わって前を見上げると、かなり急な草付きの登りが現れる。斜度は手を使って登るくらいある。ただ階段のようなステップがあるのでそれを探しルーファイしながら直登する。草を掴めるなら草を掴む。草がない場合はボルダームーブのマントリングのような感じで登る。手のホールドに使ったところは足のステップに使えるので一歩一歩確認して登ると滑らず登れました。岩がある場合もあるがほとんど浮石。

【グレード体系】
ルートグレード 1級(易)〜6級上(難)
※ルート全体の難易度

ピッチグレード (易)〜⁺(難)
※ルート内で一番難易度高いのピッチのグレード

.侠易しい(歩き)
⁻..⁺→やや難しい(要ロープ確保)
⁻..⁺→難しい
⁻..⁺→かなり難しい
⁻..⁺→さらに難しい

リードグレード比較表(目安)
.侠5.2 5.3
窟5.4
権5.5
⁻→5.6
喉5.7
⁺→5.8
⁻→5.9
頃5.10a
⁺→5.10b

マルチピッチの場合はリードで2〜3グレード上をOSできると余裕をもって登れると言われています。
※OS=オンサイト→初見で登れること

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら