ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 697818
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
アフリカ

キリマンジャロ

2006年01月17日(火) ~ 2006年01月21日(土)
 - 拍手
Rwenzori その他3人
GPS
104:00
距離
66.1km
登り
4,027m
下り
4,027m

コースタイム

すみません。10年前の話で詳細は忘れてしまいました。
過去天気図(気象庁) 2006年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
飛行機 自転車
ボランティア活動先のウガンダから飛行機にてタンザニアのキリマンジャロ国際空港へ。空港からは登山会社の車でキリマンジャロ登山ベースの町、モシへ。登山ゲートまでも登山会社の車で1時間ほど。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。富士山登山とよく似ています。
登山口のMaranguゲート。ボランティア仲間4人(男2人、女2人)で登ります。ゲートの標高は1,830m。
2006年01月17日 11:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1/17 11:48
登山口のMaranguゲート。ボランティア仲間4人(男2人、女2人)で登ります。ゲートの標高は1,830m。
しばらくは樹林帯です。
2006年01月17日 11:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1/17 11:53
しばらくは樹林帯です。
植生は日本と違うでしょうか。
2006年01月17日 12:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1/17 12:43
植生は日本と違うでしょうか。
まだ青空も見えていましたが。
2006年01月17日 13:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1/17 13:30
まだ青空も見えていましたが。
雨が降ってきました。
2006年01月17日 14:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1/17 14:03
雨が降ってきました。
初日の昼食はハンバーガーでした。ちなみに行程中の食事はすべてコックさんに賄って頂きました。
2006年01月17日 13:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1/17 13:41
初日の昼食はハンバーガーでした。ちなみに行程中の食事はすべてコックさんに賄って頂きました。
そうこうしているうちに初日のハット(山小屋)であるマンダラハットに到着しました。
2006年01月17日 16:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1/17 16:22
そうこうしているうちに初日のハット(山小屋)であるマンダラハットに到着しました。
上から見るとこんな感じです。
2006年01月17日 16:23撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1/17 16:23
上から見るとこんな感じです。
マンダラハットの標高は2,720m。初日は約1,000m上がりました。
2006年01月17日 16:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1/17 16:24
マンダラハットの標高は2,720m。初日は約1,000m上がりました。
で、夕食です。
2006年01月17日 17:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1/17 17:45
で、夕食です。
豪華な食事に驚きました。
2006年01月17日 18:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1
1/17 18:07
豪華な食事に驚きました。
2日目の朝です。
2006年01月18日 07:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1/18 7:16
2日目の朝です。
まだ樹林帯を行きます。
2006年01月18日 08:12撮影 by  DSC-P73, SONY
1/18 8:12
まだ樹林帯を行きます。
2006年01月18日 08:17撮影 by  DSC-P73, SONY
1/18 8:17
樹林帯を抜けました。
2006年01月18日 08:18撮影 by  DSC-P73, SONY
1/18 8:18
樹林帯を抜けました。
急こう配なところはまだありません。
2006年01月18日 08:32撮影 by  DSC-P73, SONY
1/18 8:32
急こう配なところはまだありません。
はるか向こうにキボ峰が見えてきました。
2006年01月18日 08:50撮影 by  DSC-P73, SONY
1/18 8:50
はるか向こうにキボ峰が見えてきました。
こちらは別峰のMawenzi峰(5,149m)。実はこちらの方が難度が高いそうです。
2006年01月18日 08:52撮影 by  DSC-P73, SONY
1
1/18 8:52
こちらは別峰のMawenzi峰(5,149m)。実はこちらの方が難度が高いそうです。
ルートを振り返ります。もう雲の上ですね。
2006年01月18日 09:21撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1/18 9:21
ルートを振り返ります。もう雲の上ですね。
ポーターさんです。パーティについては最後に触れます。
2006年01月18日 09:28撮影 by  DSC-P73, SONY
1
1/18 9:28
ポーターさんです。パーティについては最後に触れます。
ジャイアントセネシオのような・・・。
2006年01月18日 09:42撮影 by  DSC-P73, SONY
1
1/18 9:42
ジャイアントセネシオのような・・・。
小休止。
2006年01月18日 10:14撮影 by  DSC-P73, SONY
1/18 10:14
小休止。
そして2日目のハットのホロンボハット(3720m)に到着です。
2006年01月18日 13:26撮影 by  DSC-P73, SONY
1/18 13:26
そして2日目のハットのホロンボハット(3720m)に到着です。
標高は3,720mです。ほぼ富士山と同じですね。
2006年01月18日 14:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1
1/18 14:27
標高は3,720mです。ほぼ富士山と同じですね。
今日も豪華な夕食です。豆シチューにご飯とチャパティ。すごいですね。
2006年01月18日 17:17撮影 by  DSC-P73, SONY
1
1/18 17:17
今日も豪華な夕食です。豆シチューにご飯とチャパティ。すごいですね。
夕方キボ峰がくっきり姿を現しました。
2006年01月18日 18:14撮影 by  DSC-P73, SONY
1/18 18:14
夕方キボ峰がくっきり姿を現しました。
アップです。果たしてあそこに立てるのか。
2006年01月18日 18:15撮影 by  DSC-P73, SONY
1/18 18:15
アップです。果たしてあそこに立てるのか。
3日目の朝です。
2006年01月19日 09:03撮影 by  SV-AS10, Panasonic
1/19 9:03
3日目の朝です。
3日目はキボハットまで頑張ります。
2006年01月19日 09:20撮影 by  SV-AS10, Panasonic
1/19 9:20
3日目はキボハットまで頑張ります。
ゆっくり登りキボ峰がはっきり見えてきました。
2006年01月19日 10:09撮影 by  SV-AS10, Panasonic
1
1/19 10:09
ゆっくり登りキボ峰がはっきり見えてきました。
最後の水場です。ポーターさんたちはここで水を汲んで上まで荷揚げしてくれました。
2006年01月19日 10:32撮影 by  SV-AS10, Panasonic
1
1/19 10:32
最後の水場です。ポーターさんたちはここで水を汲んで上まで荷揚げしてくれました。
お気に入りの写真の一枚です。キボ峰に続く道、青い空、白い雲がよくマッチしていると思っています。
2006年01月19日 11:25撮影 by  SV-AS10, Panasonic
1
1/19 11:25
お気に入りの写真の一枚です。キボ峰に続く道、青い空、白い雲がよくマッチしていると思っています。
高度はすでに4,000mを超えています。ゆっくりゆっくり登ります。
2006年01月19日 12:01撮影 by  SV-AS10, Panasonic
1/19 12:01
高度はすでに4,000mを超えています。ゆっくりゆっくり登ります。
2回目の休憩です。ゆっくりゆっくり登ります。
2006年01月19日 13:03撮影 by  SV-AS10, Panasonic
1/19 13:03
2回目の休憩です。ゆっくりゆっくり登ります。
キボ峰を登るルートが見えてきました。
2006年01月19日 14:31撮影 by  SV-AS10, Panasonic
1
1/19 14:31
キボ峰を登るルートが見えてきました。
そして3日目の小屋のキボハット(4,700m)に到着です。
2006年01月19日 14:52撮影 by  SV-AS10, Panasonic
1
1/19 14:52
そして3日目の小屋のキボハット(4,700m)に到着です。
こんな高度にもカラスがいました。
2006年01月19日 15:46撮影 by  DSC-P73, SONY
1
1/19 15:46
こんな高度にもカラスがいました。
ポーターさん達はテントに泊まります。
2006年01月19日 15:47撮影 by  DSC-P73, SONY
1/19 15:47
ポーターさん達はテントに泊まります。
太陽光発電も完備されています。すごいですね。
2006年01月19日 15:47撮影 by  DSC-P73, SONY
1
1/19 15:47
太陽光発電も完備されています。すごいですね。
こちらはトイレです。
2006年01月19日 15:52撮影 by  DSC-P73, SONY
1/19 15:52
こちらはトイレです。
高度順応も兼ねて散歩しています。
2006年01月19日 16:11撮影 by  DSC-P73, SONY
1/19 16:11
高度順応も兼ねて散歩しています。
翌日登る斜面です。辿り着けるか。
2006年01月19日 16:16撮影 by  SV-AS10, Panasonic
1
1/19 16:16
翌日登る斜面です。辿り着けるか。
夕食です。あえて名づけるなら煮込みシチューパスタ・・・とでもいいますでしょうか。でも美味しかったです。
2006年01月19日 16:37撮影 by  DSC-P73, SONY
1
1/19 16:37
夕食です。あえて名づけるなら煮込みシチューパスタ・・・とでもいいますでしょうか。でも美味しかったです。
4日目は夜中23時から登り始めます。登り始めて2時間ほどでWilliams Point(5,000m)に到着です。
2006年01月20日 07:50撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1/20 7:50
4日目は夜中23時から登り始めます。登り始めて2時間ほどでWilliams Point(5,000m)に到着です。
Williams Pointから4時間かけてGilman's Point(5,681m)に到着です。ここはクレーターの淵でここからUhuruピークまで火口沿いを歩きます。
2006年01月20日 11:32撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
1/20 11:32
Williams Pointから4時間かけてGilman's Point(5,681m)に到着です。ここはクレーターの淵でここからUhuruピークまで火口沿いを歩きます。
火口を歩いている間に日の出です。山頂の氷河も赤焼けしてきました。
2006年01月20日 12:06撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
1/20 12:06
火口を歩いている間に日の出です。山頂の氷河も赤焼けしてきました。
キリマンジャロからの日の出です。
2006年01月20日 12:15撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
1/20 12:15
キリマンジャロからの日の出です。
そして、Gilman's Pointから2時間半、登り始めて8時間半、とうとうキリマンジャロ山頂、Uhuruピーク、アフリカ最高峰に到着しました。仲間もみんな高山病でへろへろでした。
2006年01月20日 13:08撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
1/20 13:08
そして、Gilman's Pointから2時間半、登り始めて8時間半、とうとうキリマンジャロ山頂、Uhuruピーク、アフリカ最高峰に到着しました。仲間もみんな高山病でへろへろでした。
2006年01月20日 13:10撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
1/20 13:10
氷河をバックにポーズ。しかしここはアフリカです。
2006年01月20日 13:23撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
1/20 13:23
氷河をバックにポーズ。しかしここはアフリカです。
そして下山開始です。キボハットに戻って栄養補給。登頂後はホロンボハットまで降ります。
2006年01月20日 17:58撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
1/20 17:58
そして下山開始です。キボハットに戻って栄養補給。登頂後はホロンボハットまで降ります。
登頂の余韻に浸りながら下ります。
2006年01月20日 13:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL L2, Canon
1
1/20 13:35
登頂の余韻に浸りながら下ります。
ポーターさん達も下ります。
2006年01月20日 19:17撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
1/20 19:17
ポーターさん達も下ります。
キボ峰をバックにポーズ。本当に登ったんだなと感動しながら下っていました。
2006年01月20日 20:08撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
1/20 20:08
キボ峰をバックにポーズ。本当に登ったんだなと感動しながら下っていました。
Last Water Pointを過ぎて・・・。
2006年01月20日 21:03撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1/20 21:03
Last Water Pointを過ぎて・・・。
ホロンボハットまで降りてきました。
2006年01月20日 21:55撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1/20 21:55
ホロンボハットまで降りてきました。
最終日の朝です。みんな高山病も治って元気いっぱいです。
2006年01月21日 06:45撮影 by  DSC-P73, SONY
1/21 6:45
最終日の朝です。みんな高山病も治って元気いっぱいです。
ここで初めて我々のパーティの荷物を見ました。こんなにあるとは・・・。
2006年01月21日 07:57撮影 by  DSC-P73, SONY
1
1/21 7:57
ここで初めて我々のパーティの荷物を見ました。こんなにあるとは・・・。
そして我々のポーターさんとコックさん達です。パーティの構成は4人のメンバーに対してガイド2人、ポーター11人、コック1人の総勢18人でした。
2006年01月21日 07:58撮影 by  DSC-P73, SONY
1
1/21 7:58
そして我々のポーターさんとコックさん達です。パーティの構成は4人のメンバーに対してガイド2人、ポーター11人、コック1人の総勢18人でした。
皆さんのお陰で登頂できました。ガイド、ポーター、コックの皆さん本当にありがとうございました。
2006年01月21日 08:05撮影 by  SV-AS10, Panasonic
1
1/21 8:05
皆さんのお陰で登頂できました。ガイド、ポーター、コックの皆さん本当にありがとうございました。
そして下ります。
2006年01月21日 08:14撮影 by  DSC-P73, SONY
1/21 8:14
そして下ります。
みんなも下ります。
2006年01月21日 14:08撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1/21 14:08
みんなも下ります。
ポーターさんも下ります。
2006年01月21日 14:18撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1/21 14:18
ポーターさんも下ります。
1日目のマンダラハットを過ぎて・・・。
2006年01月21日 16:57撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1/21 16:57
1日目のマンダラハットを過ぎて・・・。
樹林帯に入り・・・。
2006年01月21日 10:44撮影 by  DSC-P73, SONY
1/21 10:44
樹林帯に入り・・・。
登山口のゲートに帰ってきました。
2006年01月21日 19:17撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1/21 19:17
登山口のゲートに帰ってきました。
一般的な行程だそうです。我々はこれよりかなりゆったりしたペースでした。
2006年01月21日 13:34撮影 by  DSC-P73, SONY
1/21 13:34
一般的な行程だそうです。我々はこれよりかなりゆったりしたペースでした。
事務所で登頂証明を頂きました。
2006年01月21日 13:34撮影 by  DSC-P73, SONY
1/21 13:34
事務所で登頂証明を頂きました。
これが登頂証明です。Gilman's PointとUhuruピークの証明書2枚頂きました。
2006年01月23日 16:10撮影 by  FinePix F440 , FUJIFILM
1
1/23 16:10
これが登頂証明です。Gilman's PointとUhuruピークの証明書2枚頂きました。

感想

アフリカのウガンダ共和国にてボランティア活動をしていた時に、休暇を利用してキリマンジャロに挑みました。当時は登山に対して特別な気持はなく、せっかくの機会だしアフリカ最高峰に挑もうかという、いわば勢い的な感じで挑戦してしまいました。無事登頂できましたが、今から考えても大分無謀でしたね。しかし今から振り返るとこれが自分の登山の原点だったような気もします。
キリマンジャロはコースも整備されており登山会社がすべてサポートしてくれます。(登山会社の利用が必須です)難易度自体はそこまで高くないと思います。皆さんもぜひ機会があれば挑戦してみてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら