記録ID: 707490
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
日程 | 2015年08月29日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り一時雨 |
アクセス |
利用交通機関
行き:御堂筋線 北花田駅 → 天王寺駅 → JR天王寺駅 → JR鶴橋駅 → 近鉄 鶴橋駅 → 榛原駅 → 奈良交通バス 榛原駅前 → 三峰山登山口
電車、
バス
帰り:奈良交通バス みつえ温泉姫石(ひめし)の湯 → 榛原駅前 → 近鉄 榛原駅 → 大阪難波駅 → 御堂筋線 なんば駅 → 北花田駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山ポスト有 整備されていて問題なし |
---|---|
その他周辺情報 | みつえ温泉姫石(ひめし)の湯 |
過去天気図(気象庁) |
2015年08月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 保険証 時計 サングラス |
---|
写真
感想/記録
by yama_taka7
榛原駅前には三峰山行の長蛇の列、かなり平均年齢が高いです。
人数が多いのでバス2台になりました。
1時間ほどで三峰山登山口に到着しました。
三峰山は登山口から3つのルートがあります。
登り尾ルート、不動の滝ルート、新道ルートで、登尾ルートを選択しました。
今回歩いた登り尾ルートは、段差の低い木の階段が整備されており、全体的に歩きやすいです。
約2時間で山頂に到着、視界はゼロ、八丁平も視界は真っ白、その中で昼食です。
周りは鹿の糞だらけです。トリカブトの花を発見です。
下りは、新道ルートです。後半は林道ではぐるっと回るため距離が長いです。
青少年旅行村では、夏休みの最後をエンジョイする家族ずれでいっぱいでした。
この臨時バスは、みつえ温泉姫石(ひめし)の湯 への送迎付きです。
特典としてみつえ温泉の割引券と、御杖村からのプレゼントで温泉のタオル付です。
温泉の湯 で汗を流してスッキリ!
風呂上がりのビールは最高です。カンパーイ!
次回は樹氷の時期にチャレンジしたいと思います。
温泉を出発してすぐに雨が降り出しました。
人数が多いのでバス2台になりました。
1時間ほどで三峰山登山口に到着しました。
三峰山は登山口から3つのルートがあります。
登り尾ルート、不動の滝ルート、新道ルートで、登尾ルートを選択しました。
今回歩いた登り尾ルートは、段差の低い木の階段が整備されており、全体的に歩きやすいです。
約2時間で山頂に到着、視界はゼロ、八丁平も視界は真っ白、その中で昼食です。
周りは鹿の糞だらけです。トリカブトの花を発見です。
下りは、新道ルートです。後半は林道ではぐるっと回るため距離が長いです。
青少年旅行村では、夏休みの最後をエンジョイする家族ずれでいっぱいでした。
この臨時バスは、みつえ温泉姫石(ひめし)の湯 への送迎付きです。
特典としてみつえ温泉の割引券と、御杖村からのプレゼントで温泉のタオル付です。
温泉の湯 で汗を流してスッキリ!
風呂上がりのビールは最高です。カンパーイ!
次回は樹氷の時期にチャレンジしたいと思います。
温泉を出発してすぐに雨が降り出しました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1411人
森カフェではありがとうございました。
三峰山、今年の冬に霧氷バスで初めて行きました。
夏もバスで行ってみたいなぁと思いつつ、おわっちゃいました。
公共交通機関利用だと
冬はバス乗り場で霧氷祭りを開催してるので、帰りのバスを待つ間ついつい
おでん・こんにゃく・竹筒に入ったお酒なども売られていて〜と素通り困難です
papi-leoさん こんばんは(^O^)/
こちらこそ、楽しいお話ありがとうございました。
雪山歩きの下見で行ってきました。
来年は樹氷を見に行きたいと思っています。
霧氷祭りも楽しみです(^_^)v
yama taka7さん、こんばんは〜!
三峰山に行かれたんですね〜
奈良交通では、今年から夏も三峰山や高見山方面のバスが出るようになったので計画に挙げていたのですが機会を逃してしまいました。
毎年、霧氷号を利用して行ってます!
また、霧氷号でお会い出来たら嬉しいです(*´▽`*)
フルフルさん こんばんは(^O^)/
来年は、高見山、三峰山へ樹氷を見に行こうと思っての下見でした。
高見山より三峰山の方が雪遊びは楽しそうです。
霧氷号の先輩、よろしくお願いいたします。
同日
同バス
登りは同コース
山頂も同じ時間に登頂
同お風呂でしたね
新道コースを降りても同じ時間に登山口に降りられるとは
私は不動滝コースを降りて13時20分に登山口におりました
pekopokoさん
コメントありがとうございます。
新道ルートの見どころがほとんどなかったので早かったのだと思います。
不動滝ルートにすればよかったと反省です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する