ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7198737
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山(御殿場ルート)

2024年09月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
hirumasa その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:12
距離
18.9km
登り
2,411m
下り
2,328m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
14:10
休憩
2:03
合計
16:13
距離 18.9km 登り 2,411m 下り 2,328m
0:24
65
1:29
1:30
152
4:52
5:11
62
6:13
6:15
12
7:45
7:54
85
9:19
9:26
3
9:29
9:30
30
10:00
10:01
0
10:00
5
10:05
10:08
5
10:13
10:36
7
10:43
19
11:02
11:08
8
11:16
9
11:25
11:26
8
11:34
13
11:47
4
11:59
12:00
7
12:07
12:08
7
12:15
11
12:26
45
13:11
13
14:12
14:14
18
15:35
50
16:25
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御殿場口新五合目第2駐車場
コース状況/
危険箇所等
熔岩のガレ場とザレ場で特に危険個所は無いが、転倒しないように。
登りのザレ場は進まない。
その他周辺情報 御殿場ルートは、山小屋が少ないので注意。
予約できる山小屋
御殿場口新六合目・半蔵坊
御殿場口七合四勺・わらじ館
開山期間の第一駐車場は、バス、タクシー専用のようだ。
2024年09月05日 00:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/5 0:06
開山期間の第一駐車場は、バス、タクシー専用のようだ。
出発前 トイレは無料。
2024年09月05日 00:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/5 0:06
出発前 トイレは無料。
登山道入口
ここから10分ほどで大石茶屋
2024年09月05日 00:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/5 0:07
登山道入口
ここから10分ほどで大石茶屋
半蔵坊 
ザレ場は思う様に進まない。ここから更にザレ場が酷くなる。
2024年09月05日 04:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/5 4:02
半蔵坊 
ザレ場は思う様に進まない。ここから更にザレ場が酷くなる。
ほんのり朝焼け。
2024年09月05日 04:14撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/5 4:14
ほんのり朝焼け。
日の出前の絶妙なコントラスト
2024年09月05日 04:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/5 4:51
日の出前の絶妙なコントラスト
昨年9月に行った宝永山を見下ろす。
2024年09月05日 05:06撮影 by  iPhone 13 mini, ARYamaNavi
9/5 5:06
昨年9月に行った宝永山を見下ろす。
日の出
2024年09月05日 05:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 5:16
日の出
天気、快晴
山頂は直ぐそこに見えるけど未だ3時間以上か掛かるかな。
2024年09月05日 05:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 5:37
天気、快晴
山頂は直ぐそこに見えるけど未だ3時間以上か掛かるかな。
やっと3000m
2024年09月05日 05:43撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/5 5:43
やっと3000m
日の出館跡
2024年09月05日 06:15撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/5 6:15
日の出館跡
わらじ館
2024年09月05日 06:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 6:25
わらじ館
この辺りは宝永山火口の最上部。
2024年09月05日 06:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 6:35
この辺りは宝永山火口の最上部。
宝永山火口最上部の崖、何か恐ろしい。
2024年09月05日 06:36撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 6:36
宝永山火口最上部の崖、何か恐ろしい。
赤岩館
御殿場口登山道では最後の山小屋。
2024年09月05日 07:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 7:16
赤岩館
御殿場口登山道では最後の山小屋。
2024年09月05日 07:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 7:17
中央に相模湾、江の島も肉眼で確認、その先は三浦半島。
やや右は伊豆半島、更に右は駿河湾が見える。
天気最高!
2024年09月05日 07:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 7:23
中央に相模湾、江の島も肉眼で確認、その先は三浦半島。
やや右は伊豆半島、更に右は駿河湾が見える。
天気最高!
2024年09月05日 07:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 7:24
赤岩館右側、山頂までのルート。
ルート案内のロープが九十九に続く。
2024年09月05日 07:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 7:24
赤岩館右側、山頂までのルート。
ルート案内のロープが九十九に続く。
2024年09月05日 07:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 7:35
見晴館跡
未だ3400mか!
2024年09月05日 07:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 7:47
見晴館跡
未だ3400mか!
宝永山が少し遠くになった。
2024年09月05日 07:47撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 7:47
宝永山が少し遠くになった。
山頂は近くなったけど、まだ九十九が続く。
下山の方とすれ違う度に「あと少し、頑張って!」
励まされるも、なかなか着かない。
2024年09月05日 08:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 8:04
山頂は近くなったけど、まだ九十九が続く。
下山の方とすれ違う度に「あと少し、頑張って!」
励まされるも、なかなか着かない。
やっと見えた。
2024年09月05日 09:16撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 9:16
やっと見えた。
何とかたどり着いた。
2024年09月05日 09:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 9:20
何とかたどり着いた。
今は活火山、昔は休火山と表現されてたのに。
2024年09月05日 09:23撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 9:23
今は活火山、昔は休火山と表現されてたのに。
さて剣ヶ峰方向(時計回り)お鉢巡り、
2024年09月05日 09:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/5 9:24
さて剣ヶ峰方向(時計回り)お鉢巡り、
の前に一先ず休憩。
2024年09月05日 09:29撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 9:29
の前に一先ず休憩。
お参りと売店に寄って富士山頂バッチを購入。
山頂にしか売ってないとの事。
2024年09月05日 09:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 9:51
お参りと売店に寄って富士山頂バッチを購入。
山頂にしか売ってないとの事。
剣ヶ峰の気象レーダ跡
凄い急斜面を登るのが一苦労。
2024年09月05日 10:42撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 10:42
剣ヶ峰の気象レーダ跡
凄い急斜面を登るのが一苦労。
気象レーダ跡は、火口の一番高い所3776mに位置する。
2024年09月05日 10:46撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 10:46
気象レーダ跡は、火口の一番高い所3776mに位置する。
雲海
2024年09月05日 10:48撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 10:48
雲海
気象レーダ跡、こんな所によく造ったもんだ。
今は人工衛星(ひまわり)が、その役目を果たしてる。
2024年09月05日 10:57撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 10:57
気象レーダ跡、こんな所によく造ったもんだ。
今は人工衛星(ひまわり)が、その役目を果たしてる。
2024年09月05日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 11:00
平日だけど登山者は多い。
9時頃までは写真撮影に30分以上並んでいたらしい。
2024年09月05日 11:03撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 11:03
平日だけど登山者は多い。
9時頃までは写真撮影に30分以上並んでいたらしい。
山頂に気象説明の看板あり。
2024年09月05日 11:06撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 11:06
山頂に気象説明の看板あり。
もう周りは、空と雲しかない。
雲は下の方で、殆ど青空。
2024年09月05日 11:07撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 11:07
もう周りは、空と雲しかない。
雲は下の方で、殆ど青空。
2024年09月05日 11:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/5 11:21
天気が良いのでお鉢巡りは、のんびりゆっくりと。
2024年09月05日 11:38撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/5 11:38
天気が良いのでお鉢巡りは、のんびりゆっくりと。
2024年09月05日 11:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/5 11:49
やはり日本一!
ここより高いものは何も無い。
2024年09月05日 11:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 11:50
やはり日本一!
ここより高いものは何も無い。
2024年09月05日 11:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 11:51
吉田口の方が登山者は多いかな。
2024年09月05日 11:51撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 11:51
吉田口の方が登山者は多いかな。
やはり多い、休日はもっと多いのだろう。
2024年09月05日 11:52撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 11:52
やはり多い、休日はもっと多いのだろう。
斜度30度くらいありそう!
転げ落ちたら止まらないかも。
2024年09月05日 12:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 12:02
斜度30度くらいありそう!
転げ落ちたら止まらないかも。
お鉢巡り終盤、この辺は平で安心。
2024年09月05日 12:17撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 12:17
お鉢巡り終盤、この辺は平で安心。
ここを降りたら御殿場口下山道となる。
2024年09月05日 12:20撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 12:20
ここを降りたら御殿場口下山道となる。
下山道と言っても登りと同じ。
2024年09月05日 12:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 12:24
下山道と言っても登りと同じ。
登って来たガレ場を下る。
2024年09月05日 12:50撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 12:50
登って来たガレ場を下る。
こんな感じで、滑って転びそうになる。
2024年09月05日 14:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 14:00
こんな感じで、滑って転びそうになる。
やはり午後はガスってくる。
これ山の定説?
2024年09月05日 14:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
9/5 14:05
やはり午後はガスってくる。
これ山の定説?
下りは大砂走方面へ、途中標識あり、迷う事はなさそう。
2024年09月05日 14:14撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 14:14
下りは大砂走方面へ、途中標識あり、迷う事はなさそう。
こんな感じの砂走り、しかし足に疲れが・・
2024年09月05日 14:37撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 14:37
こんな感じの砂走り、しかし足に疲れが・・
ここで足の疲れがピークに!
大砂走でなく、ゆっくり大砂歩き。
大石茶に到着し即飲んだコーラが・・美味しい〜!生き返った!
2024年09月05日 15:12撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/5 15:12
ここで足の疲れがピークに!
大砂走でなく、ゆっくり大砂歩き。
大石茶に到着し即飲んだコーラが・・美味しい〜!生き返った!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

距離、標高差、高山病対策も考慮しゆっくり登ることを心がけた結果、無事に登頂し下山することが出来た。しかし終盤の大砂走では足の疲れはMAX状態、原因は前半のザレ場に手こずったこと。これは富士山特有の足場の悪さで本当に前に進まないのである。でも天気に恵まれ、のんびりとお鉢回り出来たことはとても良かった。
世界遺産登録後の富士山はどうなるのだろう。国内外の登山者規制は増すばかりかと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場口ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山御殿場日帰りピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら