ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7273215
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

貴公子はやっぱり貴公子だった! 〜南アルプス・甲斐駒ヶ岳〜

2024年09月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
Jenson その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:51
距離
10.6km
登り
1,602m
下り
1,637m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:13
休憩
0:45
合計
7:58
6:32
1
スタート地点
6:33
6:35
90
8:05
8:06
22
9:12
9:15
23
9:38
9:39
52
10:31
10:32
5
10:37
10:38
27
11:05
11:09
34
11:43
11:44
31
12:15
12:38
41
13:19
13:24
7
13:31
13:32
16
13:48
13:49
29
14:18
14:19
5
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 朝は仙丈ケ岳、栗沢山、鋸岳などが見えていたが、11時以降は雲に隠れちゃった。
でも、概ね良いお天気だったよ!
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
戸台パーク駐車場
2年ぶりに来ましたが駐車場、チケット売り場、シャトルバス乗降場が新しくなっていて、色々と戸惑った!
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
戸台パークからシャトルバスに揺られること約50分。
北沢峠に到着。
2024年09月23日 06:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 6:20
戸台パークからシャトルバスに揺られること約50分。
北沢峠に到着。
こもれび山荘。
ここに宿泊して仙丈ケ岳&甲斐駒ヶ岳のダブル登頂もしてみたい。
2024年09月23日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 6:25
こもれび山荘。
ここに宿泊して仙丈ケ岳&甲斐駒ヶ岳のダブル登頂もしてみたい。
ここに来るのは3回目ですが、過去2回は仙丈ヶ岳に登りました。
今回は南アルプスの貴公子・甲斐駒ヶ岳に登ります。
2024年09月23日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 6:25
ここに来るのは3回目ですが、過去2回は仙丈ヶ岳に登りました。
今回は南アルプスの貴公子・甲斐駒ヶ岳に登ります。
駒ヶ岳2合目。
んっ、1合目ってあったか?
2024年09月23日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 7:23
駒ヶ岳2合目。
んっ、1合目ってあったか?
仙丈ヶ岳。
今日はあちらにも多くの登山者が登っています。
2024年09月23日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 8:11
仙丈ヶ岳。
今日はあちらにも多くの登山者が登っています。
信濃の国の2番の歌詞に「♪御嶽乗鞍駒ヶ岳〜」と歌われていますが、その山々が見えています。
長野県民なら歌えるハズ!
けど、俺は自信ない・・・、もぐりもいいところだぜ!
2024年09月23日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 8:11
信濃の国の2番の歌詞に「♪御嶽乗鞍駒ヶ岳〜」と歌われていますが、その山々が見えています。
長野県民なら歌えるハズ!
けど、俺は自信ない・・・、もぐりもいいところだぜ!
今回目指す甲斐駒ヶ岳も視界に捉えました。
まだまだ遠いやね。
2024年09月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 8:13
今回目指す甲斐駒ヶ岳も視界に捉えました。
まだまだ遠いやね。
甲斐駒ヶ岳をアップ。
うん、さすが貴公子と呼ばれるだけあってイケメンだね!
2024年09月23日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 8:13
甲斐駒ヶ岳をアップ。
うん、さすが貴公子と呼ばれるだけあってイケメンだね!
4合目。
ん、3合目ってあったか?
2024年09月23日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 8:15
4合目。
ん、3合目ってあったか?
安易に素人が手を出してはいけない鋸岳。
2024年09月23日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 8:30
安易に素人が手を出してはいけない鋸岳。
左に栗沢山、アサヨ峰
右に北岳、間ノ岳
といったところかな?
2024年09月23日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 8:30
左に栗沢山、アサヨ峰
右に北岳、間ノ岳
といったところかな?
植生が変わってきました。
ハイマツ帯を歩きます。
2024年09月23日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 8:46
植生が変わってきました。
ハイマツ帯を歩きます。
駒津峰に到着。
2024年09月23日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 9:13
駒津峰に到着。
女王様をバックに6合目。
で、5合目ってあったか?
2024年09月23日 09:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 9:13
女王様をバックに6合目。
で、5合目ってあったか?
だいぶ駒ヶ岳が近くに見える所まで来ました。
右側から雲が湧いてきてます。
2024年09月23日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 9:15
だいぶ駒ヶ岳が近くに見える所まで来ました。
右側から雲が湧いてきてます。
山頂をアップで。
山頂には多くの登山者が見えます。
この時間に山頂にいるなんて、みんな早すぎ!
2024年09月23日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 9:15
山頂をアップで。
山頂には多くの登山者が見えます。
この時間に山頂にいるなんて、みんな早すぎ!
アスレチック要素がテンコ盛り。
2024年09月23日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 9:21
アスレチック要素がテンコ盛り。
白い花崗岩と緑のハイマツのコントラストが綺麗ですね。
南アルプスの貴公子と表現されるのもわかるわ。
2024年09月23日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 9:26
白い花崗岩と緑のハイマツのコントラストが綺麗ですね。
南アルプスの貴公子と表現されるのもわかるわ。
2ヶ所ほど簡単な鎖場があります。
2024年09月23日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 9:32
2ヶ所ほど簡単な鎖場があります。
もう少しでハイマツ帯を抜けて、白い花崗岩の登山道に入ります。
2024年09月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 9:40
もう少しでハイマツ帯を抜けて、白い花崗岩の登山道に入ります。
駒ヶ岳8合目。
2024年09月23日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 9:40
駒ヶ岳8合目。
六方石。
迷わずトラバースルートを選択!
2024年09月23日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 9:44
六方石。
迷わずトラバースルートを選択!
いよいよ花崗岩地帯に突入。
2024年09月23日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 9:50
いよいよ花崗岩地帯に突入。
どうやって登ろっかな?
よじ登るのは大変だけど、考えながら登るのは楽しい!
2024年09月23日 09:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 9:50
どうやって登ろっかな?
よじ登るのは大変だけど、考えながら登るのは楽しい!
で、どこを登るのさ?
2024年09月23日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 9:57
で、どこを登るのさ?
青空に映えた白い花崗岩が眩しい。
2024年09月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 10:00
青空に映えた白い花崗岩が眩しい。
花崗岩が風化して砂状に変わった登山道。
滑って歩きづらい。
2024年09月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 10:00
花崗岩が風化して砂状に変わった登山道。
滑って歩きづらい。
摩利支天。
シャトルバスの時間に間に合わせる自信がないので今日はパス!
2024年09月23日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 10:00
摩利支天。
シャトルバスの時間に間に合わせる自信がないので今日はパス!
見よ、この青空!
山頂には「甲斐駒ブルー」が広がっています。
貴公子にはこの青空が良く似合います。
今日はここに来て良かった〜!
2024年09月23日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 10:29
見よ、この青空!
山頂には「甲斐駒ブルー」が広がっています。
貴公子にはこの青空が良く似合います。
今日はここに来て良かった〜!
最後の仕上げに行きましょう。
2024年09月23日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 10:34
最後の仕上げに行きましょう。
甲斐駒ケ岳山頂に到着!
全国にある「駒ヶ岳」の最高峰。
やっぱアンタは貴公子だよ!
女王様よりキツかったぞ!
2024年09月23日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 10:40
甲斐駒ケ岳山頂に到着!
全国にある「駒ヶ岳」の最高峰。
やっぱアンタは貴公子だよ!
女王様よりキツかったぞ!
最近新しく設置された標柱で、お約束の記念撮影。
北沢峠から登っただけでドヤ顔する山岳民族・信州人(信濃の国が歌えるかは怪しい)
ドヤ顔するなら、黒戸尾根を登ってからにしろよ!
2024年09月23日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 10:40
最近新しく設置された標柱で、お約束の記念撮影。
北沢峠から登っただけでドヤ顔する山岳民族・信州人(信濃の国が歌えるかは怪しい)
ドヤ顔するなら、黒戸尾根を登ってからにしろよ!
前日は名古屋グランパスの和泉選手のゴールもあり川崎フロンターレに快勝したので、今日は当然の如く和泉モデルのユニフォームで!
快勝した直後にこのユニを着ての登山は、非常に気持ちが良い!
そして、白い山頂に赤いユニが映える!
2024年09月23日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 10:40
前日は名古屋グランパスの和泉選手のゴールもあり川崎フロンターレに快勝したので、今日は当然の如く和泉モデルのユニフォームで!
快勝した直後にこのユニを着ての登山は、非常に気持ちが良い!
そして、白い山頂に赤いユニが映える!
反対側は東駒ヶ岳と表示。
西駒ヶ岳は木曽駒ヶ岳のこと。
山頂には多くの登山者で賑わってます。
2024年09月23日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 10:46
反対側は東駒ヶ岳と表示。
西駒ヶ岳は木曽駒ヶ岳のこと。
山頂には多くの登山者で賑わってます。
離れたところには山梨百名山の標柱。
2024年09月23日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 10:42
離れたところには山梨百名山の標柱。
三角点にはタッチするべし!
2024年09月23日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 10:44
三角点にはタッチするべし!
石造りの祠。
祠の中に祭られているのは、奉納されたわらじ。
2024年09月23日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 10:43
石造りの祠。
祠の中に祭られているのは、奉納されたわらじ。
シャトルバスの時間も考えなければいけないので、名残惜しいですが下山開始。
2024年09月23日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 11:02
シャトルバスの時間も考えなければいけないので、名残惜しいですが下山開始。
勇者にしか引き抜けない剣。
果たして、俺は勇者か?ヘタレか?
2024年09月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 11:07
勇者にしか引き抜けない剣。
果たして、俺は勇者か?ヘタレか?
先程までいた山頂。
ゆっくりするのは良いけど、シャトルバスの時間を意識しようね。
2024年09月23日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 11:07
先程までいた山頂。
ゆっくりするのは良いけど、シャトルバスの時間を意識しようね。
下山の方が滑るので全集中して下りましょう。
2024年09月23日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 11:20
下山の方が滑るので全集中して下りましょう。
うわ〜、疲れた身体にこういう登りはキツいわ〜。
2024年09月23日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 11:38
うわ〜、疲れた身体にこういう登りはキツいわ〜。
駒津峰で昼食。
「山旅のお供にカレー麺!」by ゆるキャン なでしこ&リン
美味しく頂きました。
2024年09月23日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 12:16
駒津峰で昼食。
「山旅のお供にカレー麺!」by ゆるキャン なでしこ&リン
美味しく頂きました。
お昼も食べたので仙水峠へ下ります。
2024年09月23日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 12:39
お昼も食べたので仙水峠へ下ります。
ボチボチと下ります。
2024年09月23日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 13:09
ボチボチと下ります。
仙水峠に到着。
北沢峠に向かいます。
2024年09月23日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 13:24
仙水峠に到着。
北沢峠に向かいます。
ゴロゴロ岩の広場。
どうすればこんな景色になるんだろう?
2024年09月23日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 13:24
ゴロゴロ岩の広場。
どうすればこんな景色になるんだろう?
何となく編笠山に似た景色。
また、途中ルートを見誤る所があったりするので、ピンクテープを確認しながら歩く。
2024年09月23日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 13:27
何となく編笠山に似た景色。
また、途中ルートを見誤る所があったりするので、ピンクテープを確認しながら歩く。
足場が悪いので、慎重に歩かないと足首をグネるので要注意!
2024年09月23日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 13:27
足場が悪いので、慎重に歩かないと足首をグネるので要注意!
仙水小屋に到着。
2024年09月23日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 13:51
仙水小屋に到着。
長衛小屋に到着。
ここの山小屋も綺麗なのて宿泊してみたい小屋ですね。
2024年09月23日 14:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 14:20
長衛小屋に到着。
ここの山小屋も綺麗なのて宿泊してみたい小屋ですね。
最後は林道をてくてく歩いて、北沢峠を目指します。
2024年09月23日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 14:26
最後は林道をてくてく歩いて、北沢峠を目指します。
お疲れ様でした。
キツかったけど楽しかったわ〜。
無事に北沢峠まで戻って来られました。
シャトルバスにも間に合いました。
ありがとうございました。
2024年09月23日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/23 14:32
お疲れ様でした。
キツかったけど楽しかったわ〜。
無事に北沢峠まで戻って来られました。
シャトルバスにも間に合いました。
ありがとうございました。

感想

お盆に北横岳に登って以来
ゝ抛の前後の仕事の関係
△擦辰くの休日もお天気が悪い
などで、なかなかお山に行けない日々。

10月23日はお休みで当日の天気予報は晴れとのことなので、以前から登ってみたかった南アルプスの貴公子・甲斐駒ケ岳に登ってみました。

一番の心配事は、朝イチのシャトルバスに乗れるかどうか?
それによっては、時間切れで山頂に立てない可能性もありましたが、幸い朝イチの(8台目のバスでしたが)バスに乗ることが出来ました。

仙丈ヶ岳以上に、最初から登り応えのある登山道でした。
途中には手も使ってよじ登らなければいけない岩場、鎖場となかなかアスレチック的な所があり、苦労をするが変化に富んだ楽しいルート。

森林限界を越えれば独特の白い花崗岩の山肌をした甲斐駒ヶ岳の山頂。
花崗岩が風化して砂と化した登山道は、ズルズルと滑って歩きづらかったですね。

この日はお天気も良く、山頂には多くの登山者で賑わっていました。

最近新しくなった標柱で記念撮影した後は、シャトルバスの時間もあるので、うしろ髪を引かれつつ下山開始。
下山は仙水峠方面に向かいました。
山頂直下は砂と化した登山道なので、登りより下りの方が非常に滑り、脚の置き場・重心を意識しつつ全集中で下山を行いました。

仙水峠まで来ると、白い花崗岩の山頂とは一転、ゴロゴロの岩が無数に積み重なる異様な風景に変わります。
同じ山でも、全く違った顔を見せてくれるのも甲斐駒ヶ岳の特徴なんですね。
ただ、ここも足元に全集中しないと足首をグネるので要注意です。

仙水峠のゴロゴロ岩を慎重に通りすぎれば、仙水小屋〜長衛小屋を通り、北沢峠へと帰って来ました。
シャトルバスにも間に合った!

今回も無事に下山出来たことに感謝です。
ありがとうございました。

甲斐駒ヶ岳、やっぱりアンタは南アルプスの貴公子だよ!
次は黒戸尾根から登るよ!

さて、次はどこのお山に行こうかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:38人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら