ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7281052
全員に公開
沢登り
東北

会津駒ヶ岳 中門岳(支流下降)!モコモコさん降臨?御神楽沢に降り立つ!

2024年09月22日(日) ~ 2024年09月25日(水)
 - 拍手
山人 その他1人
GPS
80:00
距離
17.0km
登り
1,823m
下り
1,823m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:20
合計
4:40
11:10
145
駒ヶ岳登山口バス停
13:35
13:55
115
15:50
会津駒の小屋
2日目
山行
4:45
休憩
0:10
合計
4:55
8:00
50
会津駒の小屋
8:50
9:00
225
稜線2094mP下降点
12:45
10
御神楽沢本流
12:55
1630mテン場
3日目
山行
3:15
休憩
1:50
合計
5:05
7:25
45
1630mテン場
8:10
10:00
150
10m滝
12:30
1630mのテン場
4日目
山行
8:45
休憩
0:35
合計
9:20
6:25
305
1630mのテン場
11:30
50
稜線2094mP下降点
12:20
12:45
70
会津駒の小屋
13:55
14:05
100
水場
天候 1日目 雨
2日目 朝のうち晴れのち雨、午後から曇り
3日目 快晴
4日目 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〇会津バスの「NORUKA」カードが登場。
会津バス版のICカード。回数券が廃止されたので、会津バスに乗る機会がある人はあると便利。

〇アルザの湯 800円 リニューアルして綺麗。何でも揃っている。

〇駒の小屋 1泊3300円
ビール600円
●●●1日目●●●
雨の中ようやく駒の小屋到着
気温が高いので寒くない
2024年09月22日 15:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 15:45
●●●1日目●●●
雨の中ようやく駒の小屋到着
気温が高いので寒くない
栃尾あぶらげで乾杯
2024年09月22日 17:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/22 17:13
栃尾あぶらげで乾杯
楽しい一時
2024年09月22日 17:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 17:25
楽しい一時
良い雰囲気
2024年09月22日 19:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 19:35
良い雰囲気
●●●2日目●●●
「午前雨」という天気予報外れた?
トイレ窓より撮影
快晴。
2024年09月23日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 7:38
●●●2日目●●●
「午前雨」という天気予報外れた?
トイレ窓より撮影
快晴。
木道整備の職人さんのテント
2024年09月23日 07:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 7:52
木道整備の職人さんのテント
出発。お世話になりました
2024年09月23日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 8:09
出発。お世話になりました
いい天気
2024年09月23日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 8:09
いい天気
モコモコさん進む
2024年09月23日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 8:09
モコモコさん進む
綺麗な蝶
2024年09月23日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 8:12
綺麗な蝶
燧ヶ岳の頭だけ見える
2024年09月23日 08:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 8:31
燧ヶ岳の頭だけ見える
ガスが湧いてきた
2024年09月23日 08:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 8:33
ガスが湧いてきた
下降中
石はツルツルで滝はヌルヌルしてやたらに滑る
2024年09月23日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 9:57
下降中
石はツルツルで滝はヌルヌルしてやたらに滑る
ツルツル滑る石に歩行がはかどらない
釜にドボンしないよう緊張した
2024年09月23日 10:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 10:48
ツルツル滑る石に歩行がはかどらない
釜にドボンしないよう緊張した
下降中
小滝が続く
2024年09月23日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 11:36
下降中
小滝が続く
懸垂下降した滝
2024年09月23日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:11
懸垂下降した滝
ようやく御神楽沢本流の出合
雨に降られる中、水に浸かったりしたこともあって寒い
2024年09月23日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 12:52
ようやく御神楽沢本流の出合
雨に降られる中、水に浸かったりしたこともあって寒い
天候が回復してきた。冷えた体にはとてもうれしいご褒美
快適なテン場だが、薪がほとんど無い
2024年09月23日 14:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 14:40
天候が回復してきた。冷えた体にはとてもうれしいご褒美
快適なテン場だが、薪がほとんど無い
●●●3日目●●●
のんびり行きます
2024年09月24日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 7:24
●●●3日目●●●
のんびり行きます
10m滝
2024年09月24日 08:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 8:55
10m滝
モコモコさんの喜び
2024年09月24日 08:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/24 8:57
モコモコさんの喜び
モコモコさん降臨!
2024年09月24日 08:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 8:58
モコモコさん降臨!
ムジナ窪沢付近の右岸のテン場。最近使われた様子はない。
2024年09月24日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 10:14
ムジナ窪沢付近の右岸のテン場。最近使われた様子はない。
美しいダケカンバ
2024年09月24日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/24 12:07
美しいダケカンバ
テン場に戻ったら乾かし物大会。
2024年09月24日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/24 12:26
テン場に戻ったら乾かし物大会。
●●●4日目●●●
行きと同じルートで稜線を目指す。小滝続く
2024年09月25日 06:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 6:52
●●●4日目●●●
行きと同じルートで稜線を目指す。小滝続く
懸垂下降した滝は左岸から巻いた
2024年09月25日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 7:32
懸垂下降した滝は左岸から巻いた
小滝
天気がいいので、この辺りは快適に登っていけた
2024年09月25日 08:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 8:12
小滝
天気がいいので、この辺りは快適に登っていけた
滑滝
ヌルヌル滑るので上段は巻いた
2024年09月25日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/25 8:32
滑滝
ヌルヌル滑るので上段は巻いた
大きな三角岩
2024年09月25日 09:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/25 9:48
大きな三角岩
会津駒ヶ岳山頂。
撮影して頂いた2枚目の写真。
一枚は顔が写っていたのでこれ使いました。ありがとうございます。
2024年09月25日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/25 12:07
会津駒ヶ岳山頂。
撮影して頂いた2枚目の写真。
一枚は顔が写っていたのでこれ使いました。ありがとうございます。
撮影機器:

感想

本命の南会津の沢が雨の為、今シーズンは行けなくなった。
ところが連休にも関わらず雨のお陰で人気の山小屋、駒の小屋にキャンセルがでた。出発前日に予約の電話を入れたらなんと宿泊可能という。

そこで初日に駒の小屋に宿泊、2日目会津駒ヶ岳中門岳の間から支流を下降して御神楽沢に降り立つ。3日目中流部を探索、撮影会?。4日目また来た道を戻るというモコモコプランが土壇場で完成した。

●●●1日目●●●
会津高原尾瀬口駅に降り立つ。雨の影響で連休にしては人が少ない。
 
外は雨が降っているのでバスの中で上下雨具を着る。バスを降りると同時に激しい雨が降ってきて、登山口の公衆トイレ軒下に思わず駆け込む。

軒下で腹ごしらえをしていると下山してきた登山者の方が上の駐車場まで乗せて行ってくださるという。もう一人の登山者と共に大助かり。とても親切な方にお会いできて感謝です。ありがとうございます。

雨のせいで小沢のようになった登山道を黙々と登り、本日の宿となる駒の小屋に到着した。小屋のご主人と9月から入っているお手伝いの方の小屋番さん2名に出迎えられた。

宿泊者は我々も合わせて8名ということで、連休の中日なのにのんびりと過ごすことが出来た。他の宿泊者と楽しい一時を過ごすことが出来た。

●●●2日目●●●
朝起きるとガスっていた。出発する頃にはなんと青空が見えた。遠くの山並みも見える。天気予報良い意味で外れているなとこのときは喜んだ。

会津駒ヶ岳の山頂はスルーして巻き道を進み中門岳を目指す。
巻道の木道が新しく付け替えられていて快適に歩くことが出来た。付け替え前は外傾してやたらに滑る危険きわまりない木道で、巻道なのに一山越えたくらい疲れたので、新しい木道に感動した。

快適で気分がよかったが、下降点の目安になる2094mPに到着する頃にはガスが湧いてきた。

下降する支流はすぐに水が現れた。
困難なところはないが、石がやたらに滑ってペースが全く上がらない。仕舞には雨が降ってきて天気予報合っているよと感心。雨に濡れ、バランスを崩して釜に浸かったりして寒い。早く行動終了したい。そんな気持ちで下降を続けた。モコモコさんは寒さに強いみたい。

ひたすら下降を続けていくと、この沢はすんなりと御神楽沢に降り立つような沢ではなく、大滝はないものの嫌らしい滝もあり苦労する。下流部の滝で一カ所懸垂下降をした。モコモコさんは振られて膝をぶつけて痛そうだ。

やっとのことで御神楽沢本流に到着した。前日の雨にも関わらず余り増水していない。平水より少し多いくらいのようだ。右岸から入る支流を見送るとすぐに右岸のテン場に到着。ここでようやく雨が上がってくれた。

タープと簡易テントを設営して薪集めをする。
ここは薪集めが大変。何とか一晩分集めることが出来た。

明日の天気に期待して早めに寝た。

●●●3日目●●●
やたらに寒い。朝起きると快晴。ちなみにこの日会津駒ヶ岳では初霜だったとのこと。
タープが朝露でグッショリ濡れている。

今日は「瀬畑さんみたいに10m滝上に立つ私を撮影して」というモコモコさんの要望により、写真撮影と薪集めを兼ねて下流の10m滝目指して出発。
滝下へは左岸の笹藪を使って巻降りた。

10m滝の上でモコモコさんがポーズをとり滝下から写真を撮影した。写真の腕前が良くないと良いロケーションでも結果を残せない。悔しい。
(つり人社 「2003年渓流 夏」でこの滝の上で瀬畑さんがフンドシ一丁でターザンのような感じで撮影されている凄く面白い写真がある。モコモコさんはこれの再現をしたかったらしい)

ひとまず写真は撮ったので任務終了。撮影場所の滝壺まで行く途中、へそ上まで浸かりとても寒かった。おまけに日影。撮影苦労話。

滝上まで戻りモコモコさんと合流してからは薪集めをしながらテン場へ戻る。
テン場周辺は薪ゼロなので、手頃な薪を見つけてはメインザックに放り込む。途中に入るムジナ窪沢の様子を見に途中まで登ってみた。そんなことをしながらテン場へのんびりと戻った。
時間もあるし天気がいいので、ショビショに濡れていた物の乾かし、干し物大会。
シュラフもついでに干した。

お陰で暖かく過ごすことが出来た。残ったお酒と贅沢な夕食で自然に感謝した。

今日一日は御神楽沢のほんのひとつまみの行程しか歩いていないが、どれをとっても一級品の銘渓と感じる凄さがある。
やはり下からの完全遡行が美しいルートだ。夏の暑い日差しの中遡行する機会が来るだろうか?

●●●4日目●●●
今日も快晴。今日は朝露がほとんどない。早出のつもりがやはり6:30といつも通りの時間になってしまった。

帰りも行きと同じルートを辿る。下降するときは雨に追われて下ったので今日はじっくりと進む。

懸垂下降した滝は左岸から巻いた。いくつかの滝で何度かモコモコさんにはお助けヒモをだした。

天気に恵まれ稜線まで登り詰めた。行きに寄らなかった会津駒ヶ岳山頂に立つ(モコモコさんは歩きやすい巻き道を行った)。山頂にいた方に写真を撮影して頂いた。これが今山行の私の唯一の一枚となりました。ありがとうございます。
 
駒の小屋に立ち寄る。ちょうど木道整備の職人さん達がお昼休みだった。小屋番さんご夫妻にお会いできてお話し出来て良かった。

後は長い登山道を下るだけだが、モコモコさんのペースが上がらずお風呂に入る時間がなくなってきた。お風呂を諦めかけたところ、最後の最後で、下山してきた方にまたもや拾って頂くというミラクルが起こり、アルザで温泉に浸かることが出来た。
お陰様で綺麗な体でバスと電車を乗り継いで帰ることが出来ました。ありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:180人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら