ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

紅葉の涸沢カールと奥穂高岳

2015年09月26日(土) ~ 2015年09月28日(月)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
52:34
距離
38.4km
登り
2,164m
下り
2,163m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:13
休憩
0:50
合計
6:03
距離 16.2km 登り 899m 下り 103m
8:41
8:44
8
9:23
3
10:00
10:08
12
10:54
11:16
18
11:34
36
12:10
12:25
49
13:14
45
13:59
14:01
37
14:38
2日目
山行
5:24
休憩
2:30
合計
7:54
距離 6.1km 登り 1,077m 下り 1,062m
6:53
27
7:20
7:23
88
8:51
9:19
41
10:00
10:59
28
11:27
11:41
28
12:09
12:28
12
12:40
13:03
69
14:12
14:14
23
14:37
14:39
8
3日目
山行
3:48
休憩
0:49
合計
4:37
距離 16.2km 登り 159m 下り 958m
8:33
23
8:56
39
9:35
9:41
35
10:16
14
10:30
10:39
31
11:19
11:24
32
12:01
12:10
27
12:47
13:07
3
天候 小雨→晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
■駐車場
沢渡足湯前駐車場
■バス乗り場(沢渡→上高地)
さわんどバスターミナル (沢渡足湯前駐車場から徒歩3分)
■日帰り湯
・ライダーハウス温泉 山小屋ともしび \300 ※駐車場向かい
・木漏れ日の湯 \600 ※駐車場から車で2分
コース状況/
危険箇所等
■上高地〜明神〜徳沢〜横尾
・遊歩道で多少のアップダウンはありますが、特には危険箇所はありません。

■横尾〜涸沢カール
・横尾大橋を渡ると登山道になりますが、こちらも危険というような箇所はありません。
・岩に苔が生えている箇所や、不安定な場所はありますので、足元には注意した方が良いと思います。雨の日はスリップに気をつけましょう。
・本谷橋をすぎるとややきつい登りになりますが、自分のペースで登れば特に問題はないと思います。
・Sガレあたりから紅葉が綺麗でした。(15/9/26時点)

■涸沢カール〜ザイテングラート〜白出のコル(穂高岳山荘)
・涸沢カールから涸沢小屋を経由してザイテングラート取付までは、ガレていて足元が不安定な箇所がありますので足元には注意が必要ですが、危険という箇所はないと思います。
・ザイテングラートに入ると一気に険しくなります。滑落の可能性がありますので、浮石等足元には十分に注意してください。また、落石にも注意が必要です。
・ザイテングラートにも至る所にマーキングがありますが、マーキングだけ見て進むとかえって険しいルートを歩いてしまうことがあります。
 巻き道があるので、周りをよく見てルートを選ぶと良いと思います。
・途中鎖場、梯子がありますが、短いため危険は感じませんでした。

■コル(穂高岳山荘)〜奥穂高岳
・穂高岳山荘前の登りが一番の核心部です。梯子2箇所、鎖場1箇所があり、山荘前から見ると垂直に登るかの様に見えます。
 三点確保、足元に注意するのはもちろんの事、足場が狭い箇所が多い為、登り・下りのすれ違いにも十分注意してください。

■奥穂高岳山頂
・山頂の社付近は狭いですが、前穂方面に少し(5mくらい?)行くと広いスペースがあります。

■コル(穂高岳山荘)〜涸沢岳
・ガレ場の登り・下りですので、足元に要注意です。また、落石にも注意してください。
・山頂付近に平らな場所は少なく、涸沢カール側には切れ込んでいる為、休憩するには少し不向きかもしれません。(その為か、山頂付近は空いています。)
その他周辺情報 ■携帯で電波範囲
・上高地〜横尾:docomo ◯、au ◯
・横尾〜涸沢 :docomo ×、au ×
・涸沢ヒュッテ:docomo △、au ×
・涸沢小屋  :docomo ×、au ×
・穂高岳山荘 :docomo ◯、au ? (無料Wifiあり)
・奥穂高岳山頂:docomo ◯、au ?
・涸沢岳山頂 :docomo ◯、au ?

■公衆電話
・涸沢ヒュッテ
・涸沢小屋
・穂高岳山荘
07:45
さわんどバスターミナル。
とりあえず、片道分のバス切符(\1,250)を購入して、建物内へ。
2015年09月26日 07:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 7:44
07:45
さわんどバスターミナル。
とりあえず、片道分のバス切符(\1,250)を購入して、建物内へ。
人気が全くありませんでした。
2015年09月26日 07:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 7:45
人気が全くありませんでした。
今回の目的地、奥穂高岳。日本3番目の高峰です。
2015年09月26日 07:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 7:45
今回の目的地、奥穂高岳。日本3番目の高峰です。
気を付けて行きます。
2015年09月26日 07:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 7:44
気を付けて行きます。
ここから乗ったのは私だけでした。
2015年09月26日 07:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 7:45
ここから乗ったのは私だけでした。
08:20
上高地バスターミナルに到着。
登山姿の方々が準備をしていました。
2015年09月26日 08:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 8:23
08:20
上高地バスターミナルに到着。
登山姿の方々が準備をしていました。
ここで登山届を記載し、ナルゲンに水をくんで準備します。
2015年09月26日 08:32撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 8:32
ここで登山届を記載し、ナルゲンに水をくんで準備します。
08:40
上高地 かっぱ橋まえにはたくさんの人が。
ただ、残念ながら穂高は雲に隠れています。
そして、小雨が...。
2015年09月26日 08:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 8:40
08:40
上高地 かっぱ橋まえにはたくさんの人が。
ただ、残念ながら穂高は雲に隠れています。
そして、小雨が...。
焼岳はばっちり見えました。
2015年09月26日 08:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 8:45
焼岳はばっちり見えました。
09:20
明神館に到着。ここはスルーして、次の徳澤へ向かいます。
2015年09月26日 09:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 9:20
09:20
明神館に到着。ここはスルーして、次の徳澤へ向かいます。
10:10
徳澤園に到着。ここでエネルギー補給(オニギリを1コ)を食べて、
すぐに出発。
普段ならソフトクリームですが、天気に不安があるため、先を急ぐことに。
2015年09月26日 10:08撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 10:08
10:10
徳澤園に到着。ここでエネルギー補給(オニギリを1コ)を食べて、
すぐに出発。
普段ならソフトクリームですが、天気に不安があるため、先を急ぐことに。
10:20
新村橋。渡らずに横尾へ。
2015年09月26日 10:19撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 10:19
10:20
新村橋。渡らずに横尾へ。
10:55
横尾に到着。
2015年09月26日 10:54撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/26 10:54
10:55
横尾に到着。
11:20
エネルギー補給でオニギリをかじって、涸沢に向け横尾を出発。
2015年09月26日 10:57撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 10:57
11:20
エネルギー補給でオニギリをかじって、涸沢に向け横尾を出発。
2015年09月26日 11:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 11:38
屏風岩、壮大な風景です。
2015年09月26日 12:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 12:04
屏風岩、壮大な風景です。
12:10
本谷橋に到着。
2015年09月26日 12:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 12:10
12:10
本谷橋に到着。
対岸ではたくさんの登山者が休憩をしていました。
ここでドライフルーツをパクリ。
2015年09月26日 12:11撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 12:11
対岸ではたくさんの登山者が休憩をしていました。
ここでドライフルーツをパクリ。
12:25
本谷橋を出発。
2015年09月26日 12:26撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 12:26
12:25
本谷橋を出発。
13:24
石階段。涸沢まであとわずかですが...。
2015年09月26日 13:24撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 13:24
13:24
石階段。涸沢まであとわずかですが...。
紅葉があまりにきれいだったため、写真を撮ったり動画を撮ったり、なかなか動けませんでした。
2015年09月26日 13:35撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 13:35
紅葉があまりにきれいだったため、写真を撮ったり動画を撮ったり、なかなか動けませんでした。
ナナカマドが真っ赤できれい。
2015年09月26日 13:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 13:41
ナナカマドが真っ赤できれい。
14:00
ようやく涸沢ヒュッテに到着です。
2015年09月26日 13:57撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 13:57
14:00
ようやく涸沢ヒュッテに到着です。
テン場は予想に反して空いています。
シルバーウィークがあったことや、天気予報で雨となっていたことが理由でしょうか。
2015年09月26日 13:59撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 13:59
テン場は予想に反して空いています。
シルバーウィークがあったことや、天気予報で雨となっていたことが理由でしょうか。
2015年09月26日 14:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 14:06
テントを張るのにスペースは選び放題。
かえってどこに張るか悩んでしまいました。
2015年09月26日 15:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 15:58
テントを張るのにスペースは選び放題。
かえってどこに張るか悩んでしまいました。
17:40
晩御飯は中華丼とクリームシチュー。(なんかミスマッチ)
アルファ米もレトルトのどんぶり物をかけると飽きずに食べられそうです。
クリームシチューはアマノフーズのフリーズドライでしたが、これが旨かった。フリーズドライ、侮れん。
2015年09月26日 17:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 17:38
17:40
晩御飯は中華丼とクリームシチュー。(なんかミスマッチ)
アルファ米もレトルトのどんぶり物をかけると飽きずに食べられそうです。
クリームシチューはアマノフーズのフリーズドライでしたが、これが旨かった。フリーズドライ、侮れん。
日が暮れてきて暖かい小屋の明かりがいい雰囲気を出しています。
2015年09月26日 18:15撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/26 18:15
日が暮れてきて暖かい小屋の明かりがいい雰囲気を出しています。
18:20
日が暮れるとなおわかるテントの少なさ。
2015年09月26日 18:19撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/26 18:19
18:20
日が暮れるとなおわかるテントの少なさ。
04:50
もうすでに登っている方が何名もいました。
みなさん早起きですね。
2015年09月27日 04:48撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 4:48
04:50
もうすでに登っている方が何名もいました。
みなさん早起きですね。
朝から天気が良く、絶好の登山日和。
奥穂山頂からの展望も期待ができそう。(←見事に裏切られましたが...。)
2015年09月27日 06:42撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 6:42
朝から天気が良く、絶好の登山日和。
奥穂山頂からの展望も期待ができそう。(←見事に裏切られましたが...。)
山頂付近はガスが出ているようです。
2015年09月27日 06:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 6:45
山頂付近はガスが出ているようです。
06:55
涸沢小屋まえから奥穂登山道へ。
2015年09月27日 06:54撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 6:54
06:55
涸沢小屋まえから奥穂登山道へ。
紅葉がきれいです。
2015年09月27日 07:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/27 7:05
紅葉がきれいです。
2015年09月27日 07:07撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/27 7:07
真っ赤に染まっています。
2015年09月27日 07:11撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 7:11
真っ赤に染まっています。
2015年09月27日 07:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 7:40
2015年09月27日 07:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 7:56
08:00
ザイテン取付点。
2015年09月27日 07:59撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 7:59
08:00
ザイテン取付点。
2015年09月27日 08:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 8:03
2015年09月27日 08:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/27 8:09
吸い込まれそうな景色に、何度も振り返りシャッターを切ります。
なかなか進まない。
2015年09月27日 08:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 8:09
吸い込まれそうな景色に、何度も振り返りシャッターを切ります。
なかなか進まない。
2015年09月27日 08:11撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 8:11
2015年09月27日 08:14撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 8:14
この後、トラブルが...。
梯子を超えて少し登ったところで、目の前で滑落事故が発生しました。
2mほど手前に、女性が一回転しながら落ちてきて、崖ぎりぎりで止まりました。
2015年09月27日 08:17撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 8:17
この後、トラブルが...。
梯子を超えて少し登ったところで、目の前で滑落事故が発生しました。
2mほど手前に、女性が一回転しながら落ちてきて、崖ぎりぎりで止まりました。
ヘルメットは被っていなかったものの、幸い目の上にコブができた程度で済んでようでしたが、目の前で起きたことにかなり動揺しました。
2015年09月27日 08:49撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 8:49
ヘルメットは被っていなかったものの、幸い目の上にコブができた程度で済んでようでしたが、目の前で起きたことにかなり動揺しました。
今思えば、あと10秒違ったら巻き込まれていた可能性があり、ゾッとします。
2015年09月27日 08:53撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 8:53
今思えば、あと10秒違ったら巻き込まれていた可能性があり、ゾッとします。
08:55
穂高岳山荘前に到着。
2015年09月27日 08:56撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 8:56
08:55
穂高岳山荘前に到着。
ガレガレ。
2015年09月27日 09:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 9:40
ガレガレ。
ピッケルのオブジェが。
2015年09月27日 09:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 9:45
ピッケルのオブジェが。
2015年09月27日 09:48撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 9:48
2015年09月27日 09:51撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 9:51
10:00
奥穂高岳山頂に到着です。
2015年09月27日 10:00撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 10:00
10:00
奥穂高岳山頂に到着です。
あいにくガスが出ていて、展望はよくありません。
槍を楽しみにしていたのに残念です。
2015年09月27日 09:50撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
9/27 9:50
あいにくガスが出ていて、展望はよくありません。
槍を楽しみにしていたのに残念です。
山頂には誰もいなかったため、カメラのインターバルタイマ機能うを使って自撮り。
2015年09月27日 10:00撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/27 10:00
山頂には誰もいなかったため、カメラのインターバルタイマ機能うを使って自撮り。
ジャンはガスの中。
2015年09月27日 10:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 10:04
ジャンはガスの中。
2015年09月27日 10:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 10:10
2015年09月27日 10:50撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 10:50
11:00
山頂でゆっくり1時間過ごして下山です。
2015年09月27日 10:53撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 10:53
11:00
山頂でゆっくり1時間過ごして下山です。
あそこは無理。
2015年09月27日 10:57撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 10:57
あそこは無理。
2015年09月27日 11:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 11:12
2015年09月27日 11:20撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/27 11:20
2015年09月27日 11:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 11:27
11:30
無事に穂高岳山荘まで下りてきました。
ここで昼食の準備(マジックパスタに水を注いで)をして涸沢岳へ向かいます。
2015年09月27日 11:29撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 11:29
11:30
無事に穂高岳山荘まで下りてきました。
ここで昼食の準備(マジックパスタに水を注いで)をして涸沢岳へ向かいます。
2015年09月27日 11:58撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 11:58
12:00
涸沢岳山頂に到着です。
Goproの画像、暗い。
2015年09月27日 11:54撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
1
9/27 11:54
12:00
涸沢岳山頂に到着です。
Goproの画像、暗い。
険しい山々。コッコイー。
2015年09月27日 12:03撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 12:03
険しい山々。コッコイー。
2015年09月27日 12:05撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 12:05
2015年09月27日 12:25撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 12:25
13:00
再び奥穂高岳山荘の戻ってきました。
ここでお土産にTシャツを購入しました。
2015年09月27日 13:00撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 13:00
13:00
再び奥穂高岳山荘の戻ってきました。
ここでお土産にTシャツを購入しました。
2015年09月27日 13:55撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 13:55
2015年09月27日 14:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 14:04
2015年09月27日 14:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 14:10
2015年09月27日 14:12撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 14:12
2015年09月27日 14:15撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 14:15
2015年09月27日 14:16撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 14:16
2015年09月27日 14:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 14:18
2015年09月27日 14:26撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/27 14:26
2015年09月27日 14:26撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 14:26
2015年09月27日 14:35撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 14:35
14:35
涸沢小屋に戻ってきました。
残念ながらテーブルは満員だったため、そそくさとテン場へ下ります。
2015年09月27日 14:36撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 14:36
14:35
涸沢小屋に戻ってきました。
残念ながらテーブルは満員だったため、そそくさとテン場へ下ります。
16:55
テントで昼寝のあと、のんびり晩御飯。
レトルトカレーとチキンのホワイトソース煮です。

この器、使用後は四隅をパチンと外すことで一枚の板になるため、場所もとらず掃除も楽で便利です。
2015年09月27日 16:53撮影 by  HERO3+ Black Edition, GoPro
1
9/27 16:53
16:55
テントで昼寝のあと、のんびり晩御飯。
レトルトカレーとチキンのホワイトソース煮です。

この器、使用後は四隅をパチンと外すことで一枚の板になるため、場所もとらず掃除も楽で便利です。
2015年09月27日 18:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/27 18:27
04:45
夜は雲が出ていましたが、明け方には星空が望めました。
2015年09月28日 04:44撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 4:44
04:45
夜は雲が出ていましたが、明け方には星空が望めました。
2015年09月28日 05:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 5:06
05:40
2日目はモルゲンロートがきれいにみられました。
2015年09月28日 05:40撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 5:40
05:40
2日目はモルゲンロートがきれいにみられました。
2015年09月28日 05:46撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/28 5:46
2015年09月28日 05:50撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 5:50
2015年09月28日 06:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 6:06
2015年09月28日 06:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 6:10
2015年09月28日 08:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 8:18
2015年09月28日 08:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 8:23
2015年09月28日 08:23撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/28 8:23
2015年09月28日 08:28撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 8:28
08:30
惜しみながらも涸沢を出発。
出発が遅くなってしまったため、上高地まで急ぎます。
2015年09月28日 08:28撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 8:28
08:30
惜しみながらも涸沢を出発。
出発が遅くなってしまったため、上高地まで急ぎます。
2015年09月28日 08:33撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 8:33
2015年09月28日 08:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
1
9/28 8:39
09:35
本谷橋に到着。
小休止してすぐに出発。
2015年09月28日 09:34撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 9:34
09:35
本谷橋に到着。
小休止してすぐに出発。
2015年09月28日 09:39撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 9:39
2015年09月28日 09:45撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 9:45
10:30
横尾に到着。
ccレモン(\250)でエネルギー補給。
2015年09月28日 10:27撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 10:27
10:30
横尾に到着。
ccレモン(\250)でエネルギー補給。
2015年09月28日 10:38撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 10:38
11:10
新村橋を通過。
2015年09月28日 11:09撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 11:09
11:10
新村橋を通過。
11:20
徳澤園に到着。
飲み水を補給して明神へ。
2015年09月28日 11:18撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 11:18
11:20
徳澤園に到着。
飲み水を補給して明神へ。
12:00
明神館前に到着。
2015年09月28日 11:59撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 11:59
12:00
明神館前に到着。
2015年09月28日 12:04撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 12:04
12:40
上高地 かっぱ橋前に到着。
2015年09月28日 12:41撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 12:41
12:40
上高地 かっぱ橋前に到着。
2015年09月28日 13:06撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 13:06
13:10
上高地で念願のソフトクリームをいただき、お土産を購入してバスターミナルへ。
バスターミナルではすでにバス待ちの長蛇の列が。

ここで偶然にもタクシー相乗り待ちの方がいたため、相乗りして沢渡の駐車場まで帰りました。
2015年09月28日 13:10撮影 by  X-T1, FUJIFILM
9/28 13:10
13:10
上高地で念願のソフトクリームをいただき、お土産を購入してバスターミナルへ。
バスターミナルではすでにバス待ちの長蛇の列が。

ここで偶然にもタクシー相乗り待ちの方がいたため、相乗りして沢渡の駐車場まで帰りました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック ナイフ カメラ ポール テント テントマット シェラフ ヘルメット
備考 日焼け止めを忘れてしまったこと。

感想

初めての涸沢の紅葉は素晴らしかったです。
テン場も1週前がシルバーウィークだったことや天気予報で雨が予報されていたこともあり空いていたため、快適に過ごすことができました。
ただ、9月も末となると朝晩の冷え込みはすごく、特に明け方は寒くて何度も目が覚めるほどでした。

奥穂高岳登山に関しては、登りで滑落事故を目撃してしまったことで、かなりテンションが落ちていましたが、山頂についた時には達成感でいっぱいでした。
ガスが出ていたとはいえ涸沢カールは見渡すことができ、山頂から見る涸沢の紅葉は素晴らしかったです。

来年もこの時期に来ようと、早くも来年の登山計画を立てるのでした。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら