記録ID: 7418566
全員に公開
ハイキング
東海
汾陽寺山〜権現山…雨上がりは近所で里山ハイク♪
2024年10月28日(月) [日帰り]
岐阜県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 977m
- 下り
- 978m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から汾陽寺山へは尾根に乘るまでは結構急な登りで、あまり踏まれていない登山道が続きます。 ピンクテープがいたる所につけられていて注意して進めば迷うことはないでしょう。 汾陽寺山の稜線からの下りは巡視路ですが、急傾斜の山腹のトラバースが多く滑落注意です。 権現山への登りや下りは巡視路を利用することになります。 こちらは汾陽寺山のルートよりよく踏まれているようで歩きやすかったです。 全ルートほとんど道標等の案内はほとんどなく、ピンクテープがルートの目安になります。 今回はGPSをフルに活用して歩きました。 |
写真
撮影機器:
感想
このところぐずついた天気が続き、この先もすっきり晴れることは期待できそうにもありません。
本日も私の住む地域は朝までまとまった雨が降っていました。
しかし9時を過ぎると雨も止み薄日が差してきました。
このチャンスを逃してなるものかと慌ててザックに日帰りに必要な最小限の装備と家にあった食料を適当に詰め込んで家から近い岐阜県関市の低山 汾陽寺山に向かいました。
登山口から山頂まで標高差400mに満たないルートのピストンだけではもったいないので、お隣の権現山も含めた周回コースを歩いてきました。
今回は急遽行くことにした低山ハイクということもあり気楽に臨んだのですが、急登や急峻な山腹のトラバースと案内などほとんどないという意外に大変なルートでした。
街から近い標高500mほどの低山ですが侮れませんね。
雨上がりの隙間をついた即席低山ハイクでしたが十分に満足できました(^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:563人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する