ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 742129
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

北岳 〜雪化粧の山頂へ星空を撮りに〜(肩ノ小屋テン泊)

2015年10月13日(火) ~ 2015年10月14日(水)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:38
距離
11.8km
登り
1,736m
下り
1,716m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<10/13>(広河原から肩ノ小屋まで4時間)
     10:18発 広河原
10:35着      白根御池分岐
11:56着 12:05発 大樺沢二俣(休憩9分)
13:37着 13:45発 小太郎尾根分岐(休憩8分)
14:18着 16:05発 北岳肩ノ小屋(テント設営・大休止・撮影準備)
16:37着 20:05発 北岳(撮影)
20:25着      北岳肩ノ小屋

<10/14>(肩ノ小屋から広河原まで2時間15分。休憩なし)
     09:07発 北岳肩ノ小屋
09:22着     小太郎尾根分岐
10:02着     大樺沢二俣
11:07着     白根御池分岐
11:22着     広河原

※初日の北岳肩ノ小屋〜北岳はログ取るのを忘れたので手書きです。
天候 ・二日とも快晴。
・稜線の西側は強風。たまに風速10m/s以上の風も。
・確認できた最低気温は夜間の山頂で-6度。テント内は夜でも0度以上。水は凍りませんでした。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
コース状況/
危険箇所等
【広河原〜大樺沢コース〜二俣】
分岐点で間違えて白根御池小屋コースに行ってしまう人がたまにいます。ご注意を。大樺沢コースは分岐点の指導標の先、やや下るコースです。すぐに登っていく踏み跡は間違いです。

大樺沢二俣までは道迷いしてしまいそうなポイントがいくつかありますが、いずれもテープの目印があるので、道がないと思ったらよく周りを見てみましょう。木の枝を幾つも積み重ねて踏み跡をふさいでいるのは間違ったルートです。

白根御池小屋コースと比べて急登が少なく、じわじわ高度を稼げます。時期によってはルートの一部が沢になっていたりします。スパッツつけた方がいいと思います。

【二俣〜右俣コース〜小太郎尾根分岐〜北岳肩ノ小屋】
二俣から小太郎尾根分岐まで標高差600mほどを一気に登ります。ルート上に開けた場所があるので途中休憩もできます。草すべりや左俣コースに比べて、滑る場所や大きな段差が少ないので登り下りともに比較的楽だと思います。

小太郎尾根分岐からは稜線に出ます。稜線の西側を巻いていくルートなので、これからの季節は強烈な偏西風が吹き付けることが多いです。10/13、14時点では、このあたりから雪が出始めました。14日、下山時は一部凍結していて滑りました。

北岳肩ノ小屋のテント場にはほとんど雪は残っていません。(山頂から見たところ、北岳山荘のテント場もほとんど雪がないように見えました)

【北岳肩ノ小屋〜北岳】
10/13、14時点では、ここからはずっと雪道で凍結している箇所も多いので滑り止め必須。私はチェーンスパイクを使用しました。

また、このルートも稜線の西側を巻いていくので強風に注意。

【コース上のトイレ】
・広河原
・大樺沢二俣(10/14時点ではありましたが、そろそろ撤去されるはずです)
・北岳肩ノ小屋

※今回は通りませんでしたが、白根御池小屋のトイレは綺麗です!

【コース上の水場】
・北岳肩ノ小屋(1L=100円)。凍結のため水は少なくなっています。
いつもここから。広河原インフォメーションセンター。
2015年10月13日 10:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/13 10:08
いつもここから。広河原インフォメーションセンター。
広河原から見える北岳。登らずにこの眺めを見にくる人もいるようです。
2015年10月13日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/13 10:18
広河原から見える北岳。登らずにこの眺めを見にくる人もいるようです。
大樺沢コースを登り始めてすぐ北岳が見えてきます。紅葉はもうここまで降りてきました。
2015年10月13日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/13 10:50
大樺沢コースを登り始めてすぐ北岳が見えてきます。紅葉はもうここまで降りてきました。
今年の紅葉は赤色が少ないような…。
2015年10月13日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/13 10:58
今年の紅葉は赤色が少ないような…。
大樺沢二俣の仮設トイレはまだ設置されていました。そろそろ撤去されると思われます。
2015年10月13日 11:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/13 11:56
大樺沢二俣の仮設トイレはまだ設置されていました。そろそろ撤去されると思われます。
二俣から見上げる北岳はいつもとかなり違う印象。
2015年10月13日 11:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/13 11:57
二俣から見上げる北岳はいつもとかなり違う印象。
右俣コースをしばらく登ると鳳凰三山が見えてきました。
2015年10月13日 12:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/13 12:49
右俣コースをしばらく登ると鳳凰三山が見えてきました。
雪化粧が綺麗です。
2015年10月13日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
10/13 13:14
雪化粧が綺麗です。
小太郎尾根分岐までくると富士山も!
2015年10月13日 13:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/13 13:37
小太郎尾根分岐までくると富士山も!
小太郎尾根と甲斐駒ヶ岳。
2015年10月13日 13:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/13 13:38
小太郎尾根と甲斐駒ヶ岳。
仙丈ヶ岳。
2015年10月13日 13:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/13 13:39
仙丈ヶ岳。
雪が目立ち始めましたが、まだルート上にはありません。
2015年10月13日 13:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/13 13:48
雪が目立ち始めましたが、まだルート上にはありません。
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳のツーショット。
2015年10月13日 13:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/13 13:58
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳のツーショット。
登ってきた稜線と鳳凰三山。
2015年10月13日 13:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/13 13:58
登ってきた稜線と鳳凰三山。
この時間は難なく通過できましたが、翌日の午前中は凍結していました。
2015年10月13日 14:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/13 14:10
この時間は難なく通過できましたが、翌日の午前中は凍結していました。
出発からジャスト4時間。本日のキャンプ地、北岳肩ノ小屋に到着。「テント泊したいのですが…」「ヘリが来るから小屋の中に入って」「え?」
2015年10月13日 14:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
10/13 14:17
出発からジャスト4時間。本日のキャンプ地、北岳肩ノ小屋に到着。「テント泊したいのですが…」「ヘリが来るから小屋の中に入って」「え?」
荷物を受け取るのではなく、渡していました。そろそろ小屋閉めの準備のようです。
2015年10月13日 14:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/13 14:21
荷物を受け取るのではなく、渡していました。そろそろ小屋閉めの準備のようです。
テント場から富士山。
2015年10月13日 15:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
10/13 15:17
テント場から富士山。
山頂に向かう途中で振り返って撮影。肩ノ小屋から先はずっと雪道でした。凍結しているところも多く、少なくともここ数日は滑り止め必須です。
2015年10月13日 16:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/13 16:14
山頂に向かう途中で振り返って撮影。肩ノ小屋から先はずっと雪道でした。凍結しているところも多く、少なくともここ数日は滑り止め必須です。
山頂到着。勿論誰もいません。
2015年10月13日 16:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
10/13 16:38
山頂到着。勿論誰もいません。
三角点。
2015年10月13日 16:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
13
10/13 16:39
三角点。
鳳凰三山に映る影北岳。
2015年10月13日 16:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/13 16:47
鳳凰三山に映る影北岳。
夕陽。雲がいい色に染まっています。
2015年10月13日 17:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10
10/13 17:03
夕陽。雲がいい色に染まっています。
夕陽に染まる富士山。
2015年10月13日 17:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
10/13 17:12
夕陽に染まる富士山。
そして日没。
2015年10月13日 17:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
7
10/13 17:16
そして日没。
マジックアワー開始。
2015年10月13日 17:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/13 17:20
マジックアワー開始。
間ノ岳も雪化粧。
2015年10月13日 17:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/13 17:23
間ノ岳も雪化粧。
甲府盆地の夜景と富士山1
2015年10月13日 17:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
10/13 17:54
甲府盆地の夜景と富士山1
間ノ岳と天の川。「光害」をカットするCLSフィルターを使っているのですが、これを使うとホワイトバランスがおかしくなってしまいます。これでもある程度調整しています…。
2015年10月13日 18:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
28
10/13 18:58
間ノ岳と天の川。「光害」をカットするCLSフィルターを使っているのですが、これを使うとホワイトバランスがおかしくなってしまいます。これでもある程度調整しています…。
CLSフィルター使用。同じような写真ですが…。飛行機多いなー。
2015年10月13日 19:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9
10/13 19:14
CLSフィルター使用。同じような写真ですが…。飛行機多いなー。
ほぼ同じ構図で、これはCLSフィルターなし。CLSフィルターをつけると、無改造カメラでは撮りにくい赤い部分が強調されるようです。そのかわり、ホワイトバランスが青方向に崩れ、光量が一段以上落ちます。
2015年10月13日 19:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
10/13 19:19
ほぼ同じ構図で、これはCLSフィルターなし。CLSフィルターをつけると、無改造カメラでは撮りにくい赤い部分が強調されるようです。そのかわり、ホワイトバランスが青方向に崩れ、光量が一段以上落ちます。
甲府盆地の夜景と富士山2(CLSフィルター使用)
2015年10月13日 19:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10
10/13 19:52
甲府盆地の夜景と富士山2(CLSフィルター使用)
CLSフィルター使用。北岳肩ノ小屋のテント場にて。
2015年10月14日 03:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9
10/14 3:41
CLSフィルター使用。北岳肩ノ小屋のテント場にて。
CLSフィルター使用。同じ構図で320秒露光。コンポジット撮影って好きじゃないんで…。
2015年10月14日 03:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
10/14 3:45
CLSフィルター使用。同じ構図で320秒露光。コンポジット撮影って好きじゃないんで…。
CLSフィルター使用。北岳と星空。
2015年10月14日 03:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
10/14 3:58
CLSフィルター使用。北岳と星空。
こちらはCLSフィルターなし。明るい。
2015年10月14日 04:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9
10/14 4:02
こちらはCLSフィルターなし。明るい。
CLSフィルター使用。ぼんやり天の川が…。
2015年10月14日 04:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9
10/14 4:13
CLSフィルター使用。ぼんやり天の川が…。
CLSフィルター使用。北岳とオリオン座。ISO感度25600、F値1.4、シャッタースピード8秒。なんとバーナードループ(オリオン座三つ星の周りの赤い部分)が写りました。
2015年10月14日 04:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
10
10/14 4:29
CLSフィルター使用。北岳とオリオン座。ISO感度25600、F値1.4、シャッタースピード8秒。なんとバーナードループ(オリオン座三つ星の周りの赤い部分)が写りました。
CLSフィルター使用。冬の大三角形。前の写真でプロキオンがギリギリ入っていないことに気づいたので。流れ星が3つ(?)写っていますね。
2015年10月14日 04:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
10/14 4:36
CLSフィルター使用。冬の大三角形。前の写真でプロキオンがギリギリ入っていないことに気づいたので。流れ星が3つ(?)写っていますね。
CLSフィルター使用。地平線が明るくなってきました。
2015年10月14日 04:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
14
10/14 4:41
CLSフィルター使用。地平線が明るくなってきました。
以下はフィルターを外して撮影。
2015年10月14日 04:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
13
10/14 4:48
以下はフィルターを外して撮影。
2015年10月14日 05:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
10/14 5:03
2015年10月14日 05:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5
10/14 5:05
ご来光直前。
2015年10月14日 05:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 5:45
ご来光直前。
太陽がちょっと顔を出しました。
2015年10月14日 05:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/14 5:49
太陽がちょっと顔を出しました。
2015年10月14日 05:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/14 5:50
2015年10月14日 05:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/14 5:51
ご来光。
2015年10月14日 05:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/14 5:53
ご来光。
F11まで絞って。
2015年10月14日 05:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
4
10/14 5:56
F11まで絞って。
朝焼けに染まる雲海と富士山。
2015年10月14日 05:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9
10/14 5:57
朝焼けに染まる雲海と富士山。
2015年10月14日 05:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
9
10/14 5:58
2015年10月14日 06:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/14 6:02
仙丈ヶ岳。
2015年10月14日 06:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 6:09
仙丈ヶ岳。
甲斐駒ヶ岳。
2015年10月14日 06:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 6:10
甲斐駒ヶ岳。
甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳。
2015年10月14日 06:10撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 6:10
甲斐駒ヶ岳と八ヶ岳。
2015年10月14日 06:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
8
10/14 6:13
2015年10月14日 06:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 6:24
北岳肩ノ小屋の看板そばにいます。溶けてしまう前に会いに行ってあげましょう。
2015年10月14日 06:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
10/14 6:26
北岳肩ノ小屋の看板そばにいます。溶けてしまう前に会いに行ってあげましょう。
仙丈ヶ岳の向こうに見えるのは乗鞍岳?
2015年10月14日 06:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 6:35
仙丈ヶ岳の向こうに見えるのは乗鞍岳?
北アルプスまで見えました。
2015年10月14日 06:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 6:36
北アルプスまで見えました。
テント場に現れたイワヒバリ。
2015年10月14日 07:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
10/14 7:25
テント場に現れたイワヒバリ。
テント場でだらだら。
2015年10月14日 07:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/14 7:33
テント場でだらだら。
下山します。甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳と稜線の道。
2015年10月14日 09:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/14 9:08
下山します。甲斐駒ヶ岳、八ヶ岳と稜線の道。
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳。
2015年10月14日 09:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 9:17
仙丈ヶ岳と甲斐駒ヶ岳。
鳳凰三山。
2015年10月14日 09:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 9:17
鳳凰三山。
右俣コースのほぼ中間地点は開けています。
2015年10月14日 09:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 9:36
右俣コースのほぼ中間地点は開けています。
北岳と紅葉。
2015年10月14日 10:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
10/14 10:50
北岳と紅葉。
2015年10月14日 10:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 10:57
左は間違ったルート。右には赤テープ。こんな感じで大樺沢コースは間違いやすいところを複数の枝で通せんぼして、正しいルートにはテープがあります。
2015年10月14日 10:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
10/14 10:58
左は間違ったルート。右には赤テープ。こんな感じで大樺沢コースは間違いやすいところを複数の枝で通せんぼして、正しいルートにはテープがあります。
広河原山荘まで降りてきました。12時のバスで帰れました。
2015年10月14日 11:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
3
10/14 11:23
広河原山荘まで降りてきました。12時のバスで帰れました。
帰り際にもう一度北岳を。
2015年10月14日 11:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
6
10/14 11:41
帰り際にもう一度北岳を。
撮影機器:

感想

7回目(たぶん)の北岳になります。今回は新月の時期を狙って山頂で星を撮るべく登ってきました。

暑さや湿気との戦いがなくなるこの時期はペースを維持しやすいですね。遅い出発でしたが、計画より早く北岳肩ノ小屋に着くことができたので、余裕をもって準備できました。

16:00過ぎに北岳肩ノ小屋を出発し、日没前から20:00頃まで山頂付近で撮影。冬の服装でいきましたが、強風にさらされていると体感温度は低く、凍えるようでした。しかし、山頂付近も稜線の東側に回り込めば嘘のように風が穏やかになったので、そういうポイントを何カ所か見つけて、そこで撮っていました。

肉眼では天の川どころか星もそれほど見えず…遠くの山は当然見えず(富士山だけは街の灯りに照らされてぼんやり見えます)…ライブビューでもほとんど何も見えず…なので構図はほぼ勘です(笑)。

翌日は3:00過ぎに起きてテントの中から引き続き星空、朝焼け、ご来光の撮影。二日目は北岳に登らずテント場でまったりしてから下るだけにしました。

紅葉のピークは標高1700〜1900mあたりでしょうか。今年の紅葉は例年より早いようですが、広河原まではまだおりてきていません。

現時点で北岳肩ノ小屋から上は積雪があります。朝晩は冷え込みますが昼間はそれなりに暖かいので、この天気が続くようだと近いうちに登山道上の雪は消えるかもしれません。とはいえ、滑り止めは忘れずに…。いつ雪が降ってもおかしくないですし、もし雪が残っていれば、早朝はカチカチに凍ります。

昨年同時期の北岳でバッテリー切れに泣いた反省をいかし、今回は予備を2個持って行きました。が、それでもギリギリ…。

<参考データ>
出発時のザック重量:約18.5kg(カメラ関連で約4.9kg)
行動中の水分消費(登り):約600ml
行動中の水分消費(下り):約800ml

-------------以下、カメラの話----------------
持って行ったレンズは下記の三本。

・Canon EF24-105mm F4L IS USM
・Canon EF70-200mm F4L IS USM
・SIGMA 35mm F1.4 DG HSM

かなり絞らないと使い物にならなかったSIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFと比べて、SIGMA 35mm F1.4 DG HSMは開放から素晴らしい描写でした。さすがに周辺減光はありますが、ほとんど開放で撮りました。

もう一つの秘密兵器はCLSフィルター。センサーの前にはめ込むタイプを使用。光害をカットしてくれるのですが、色々と弊害もあります。元々望遠レンズを想定しているようですし、赤道儀と併用するのが正しい使い方なのかもしれません。

また、今回はリモートレリーズを持って行かず、スマホのアプリでライブビュー、マニュアルフォーカス、レリーズ等の操作をしました。DSLR Controllerという有料アプリですが、キヤノンの一部デジカメのみの対応です。最近はスマホでリモートコントロールできるデジカメも増えてきていますが、私のカメラにそんな機能はないので重宝しています。星を撮るとき、ピントリングに触らずマニュアルフォーカスの微調整ができるのはありがたい!使ったことはありませんが、タイムラプスなんかもできます。

この辺の話はそのうち日記にでも書く…かもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3246人

コメント

北岳からの星空
dhumeさん こんにちは。

重装備での登山、お疲れさまでした。
撮影装備にテント泊となるとやはりたいへんですね。

私も最近、星空の写真を始めましたが、暗闇でのカメラ操作等なかなか難しいですね。  最近、単焦点レンズの購入を始めましたが、SIGMA35mm F1.4はなかなかよさそうですね。   CLSフィルターも使い方が難しいみたいで勉強になります。

なによりも、厳しい環境の北岳に登り星空の撮影をされました写真はとても思い出深い価値のあるものではないかとおもいます。

素敵な写真を見せていただきありがとうございました。
2015/10/15 11:21
Re: 北岳からの星空
kazuto645様、こんばんは。

EF70-200mm F2.8L IS II USMを担いで北岳に登ったこともありましたが、
もうそんな根性はなくなりました(笑)。
いや、正直に言うと今回はギリギリまで持って行こうか悩んだのですが…。
以前、北岳の山頂で中判カメラ使っている人を見たことがあります。
頭が下がる思いでした。

kazuto645様の星空写真、楽しみにしています。
蝶ヶ岳のレコには感動しました。

SIGMA 20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFにはがっかりしていましたが、
SIGMA 35mm F1.4 DG HSMは素晴らしいレンズでした。
南アルプスや奥秩父から富士山と星空を撮るには丁度いい画角です(笑)。

CLSフィルターは望遠レンズ+赤道儀という組み合わせを想定しているようなので、
「星だけ」ではなく山も一緒に撮りたい自分には最適なアイテムではないかもしれません。
試行錯誤してみます。

今回は天候に恵まれ、山行も撮影も楽しめました。
コメントありがとうございました。
2015/10/16 0:22
Re[2]: 北岳からの星空
私も星だけの写真には今はあまり興味がなく、山を入れての写真を撮りたいとおもっています。dhumeさんはまだお若いから素晴らしい気力と体力で羨ましい限りです。
私など蝶ヶ岳の山小屋泊での登りでへこたれていますからw

最近、Nikonの20mmF1.8を購入しましたが、これは軽くて持って上がるのは気分的にも楽です。開放ですとサジタルコマフレアが少し気になりますが、描写性能はなかなかです。
SIGMAから新しい20mmF1.4が出るみたいでそちらも気になっています。
たぶん、35mmみたいな優れた描写性能でしょうね。

私は昨年まではキャノンユ−ザ−でして70-200mmF2.8(ISなし)を持っておりますが、さすがにあれは山には持って行きたくないですね。 昨年は645にレンズ二本を担いで北岳山荘まで4回登りましたが、一度楽をするともうあの元気はありませんw

またdhumeさんの星空の写真をとても楽しみにしております。
今後ともよろしくお願いいたします。
2015/10/16 1:04
Re[3]: 北岳からの星空
こんばんは。お返事遅れて申し訳ありません。

万年運動不足なので限界を迎える日も近いと思います。
今でも撮影や長距離縦走で気合いが入っている時は頑張れますが、
モチベーションがあがらないとあっさり諦めて帰ったりしていますw

最近のSIGMAの大口径単焦点はかなり評判がいいですね。
20mm F1.8 EX DG ASPHERICAL RFのサジタルコマフレアは酷かったですが、
35mm F1.4 DG HSMは開放でもあまり気になりません。
20mm F1.4だとシャッタースピードにも余裕がありますし、
星景写真にはうってつけのレンズになるかもしれませんね。

中判持って左俣ルートですか!それは凄い…。

ありがとうございます。精進いたします。
私もkazuto645様の写真を楽しみにしております。
こちらこそよろしくお願い申し上げます。
2015/10/17 0:38
お会いしましたね
あの日2度お会いしたと思います。写真を撮りに行くと言われてましたね。驚きました。どれも素晴らしい写真ですね。写真のことはよくわかりませんが、いや〜芸術ですね。目から鱗です。
2015/10/20 13:45
Re: お会いしましたね
p-ibuki様、はじめまして!
コメントありがとうございます。

それは別の人かもしれません…(笑)。
でも、ルートからすると草すべり分岐〜小太郎尾根分岐の間でお会いしていますね。
腰の右側にカメラぶらさげていたのが私です(笑)。

ご覧いただきありがとうございました。
2015/10/21 0:13
1日違い
dhumeさん、今晩はです。ライトルームでお世話になった以来でご無沙汰しています。(結局上手く行っていませんが・・・
素晴らしい北岳山行の写真を拝ませて頂きました。
実は10/11~12に同じコースを登っていました。天候の関係で北岳山荘からの星空撮影はかないませんでしたが、今回の山行記録で本年は良しとして満足を致した所です。
最近涸沢でも光害というか町明かりで空が暗くならない気がします。比較的濃いめの雲海などで町が覆われると素晴らしく暗い夜空が出る様なのですが、そのタイミングに出会うのは難しい様な気がしてなりません。
CLSフィルターの存在は知っていたのですが、結構効果かが有りそうですね。
2015/11/6 23:52
Re: 1日違い
kintakunte様、こんばんは。
コメントありがとうございます。
Lightroom1.1は復活していませんでしたか…残念です。

レコ拝見しました。ニアミスでしたね!
私が登ったときには早くも雪は減っていましたが、
降雪直後の12日にはかなりあったんですね。お疲れ様でした。

これからの季節は空気が澄んできて星空はよく見えるようになりますが、
なんだか街の灯りまで空高く届いているような気もします。
星空を撮るには運も味方につけないといけないですね…。

CLSフィルターはRAW現像前提ですが、上手く使いこなせば
いい写真を撮ることもできそうです。なかなか難しいですが…。

ご覧いただきありがとうございました。
2015/11/8 0:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
北岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [2日]
北岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら