ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 743694
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

明神平から紅葉の桧塚奥峰&ヒキウス平

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:56
距離
16.8km
登り
1,503m
下り
1,498m

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
2:11
合計
7:55
6:01
45
大又林道終点駐車場
6:46
32
明神滝
7:18
17
明神平
7:35
7:40
28
明神岳
8:08
12
P1394
8:20
8:32
15
桧塚奥峰
8:47
34
桧塚
9:21
23
桧塚奥峰
9:44
11:38
20
ヒキウス平
11:58
26
P1394
12:24
15
明神岳直下
12:39
43
前山
13:22
34
明神滝
13:56
大又林道終点駐車場
天候 快晴のち時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大又林道終点駐車場

伐採木の積み出しの作業が終わったのかどうかわかりませんが、以前のように
並列に駐車できました。
ただ、上部に近いところに丸太が少し置いてありましたが、その前も駐車できる
奥行きは十分あります。

今日、帰る時は約30台の車が停まってて、ほぼ最下部まで埋まってました。
コース状況/
危険箇所等
大又林道終点駐車場⇔明神平
明神平までは、渡渉が数回あります。水量が多い時は飛び石も水面下に
沈んでいるのでスリップしてのドボンに注意です。
でも、今日はかなり水量が少なく、いつもは沈んでる石も頭が出てました。
ロープを渡してあるところもありますが、中途半端な位置のため手が
届かないこともあります。
5回目の渡渉地点は、しっかりした丸太の橋を新たに設置してくれている
ので安心して渡れるようになりました。
ただ、この丸太の橋は濡れているととても滑りやすいので要注意です。

明神平⇔明神岳
はっきりした普通の登山道です。

明神岳⇒P1394⇒桧塚奥峰
明神岳山頂の少し南側で左折の標識有。
標識に従って左折し、東方向にしばらくまっすぐに下りていきますが、
緩やかになった少し先で左の広〜い尾根の方へ曲がって下りて行きます。
左折点の細い木に巻きつけられた3本テープに注意してください。
今の時期、落ち葉で踏み跡がわかりにくい所が多く、広尾根やガスの
時は地図やGPS・テープの確認をしっかりと。
桧塚奥峰は、P1394の標識に従って左折し、緩やかに下って右寄りに
曲りながら進むとひらけたところに出ます。正面の斜面を登って標識を
左へ10m(と書いてある)行くと桧塚奥峰山頂です。

桧塚奥峰⇔桧塚
標識の所を直進しすぐに右に曲がりながら緩く下りて行きます。
左へマナコ谷登山口からの道を見送って尾根伝いに進み、少し登り返すと
展望の無い、三角点があるだけの桧塚山頂です。

桧塚奥峰⇒ヒキウス平
桧塚奥峰山頂から南西方向にシダの生い茂る斜面を下りて行きます。
途中小さな樹林帯の中の岩の横を通り、またシダの斜面をとなり、下部で
樹林帯に入ると小さな沢を3回、低い尾根を2回越えます。
3回目の沢の正面の斜面を登ると樹林帯が切れヒキウス平の末端に出ます。
ただ、このルートはテープも踏み跡も全く無く、そしてヌタハラ谷源流部
は見通しの効かない樹林帯のため、最低でも1/2.5万地形図は必携です。
GPSがあればなお良しです。

ヒキウス平⇒P1394
踏み跡はうすいです。今の時期は落ち葉でうすい踏み跡も無くなってる
所がですが、右に曲りながら一旦少し下って広くなった尾根を上がって
行けばP1394の標識に出て、ここから明神平に戻るのは左折です。
その他周辺情報 やはた温泉
◎泉質:単純温泉(低張性・弱アルカリ性・低温泉)
◎効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、
    関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え症、
    病後回復期、疲労回復、健康増進

◎営業時間 午前11時〜午後9時
(12月1日から3月15日の間は午後8時まで)
◎休業日 火曜日 (その日が国民の祝日にあたる場合はその翌日)
 12月29日〜翌年1月1日まで (1月2日、3日は特別営業)
◎入湯料 大人500円 (12歳以上)小人200円 (6歳以上12歳未満)
 6歳未満無料
やはた温泉管理事務所  (0746)43−0333
奈良県吉野郡東吉野村大字大豆生720-2

http://www5.kcn.ne.jp/~furusato/index.html
出発時点 6時で4台
駐車場は以前のように
並列で停められました
2015年10月18日 06:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/18 6:01
出発時点 6時で4台
駐車場は以前のように
並列で停められました
明神滝
このあたりは少し
色づいてきてます
2015年10月18日 06:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/18 6:46
明神滝
このあたりは少し
色づいてきてます
水場
ここも水量が少ない
まともに出てるのは
2本で、奥のパイプは
ちょろちょろ
2015年10月18日 07:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 7:08
水場
ここも水量が少ない
まともに出てるのは
2本で、奥のパイプは
ちょろちょろ
明神平直下から薊岳
雲ひとつない快晴です
2015年10月18日 07:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
10/18 7:12
明神平直下から薊岳
雲ひとつない快晴です
遠くに金剛・葛城山系
2015年10月18日 07:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/18 7:16
遠くに金剛・葛城山系
明神平あしび山荘前に
到着し、お約束の1枚
2015年10月18日 07:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
15
10/18 7:18
明神平あしび山荘前に
到着し、お約束の1枚
さて、明神岳を経て
桧塚奥峰を目指します
2015年10月18日 07:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 7:18
さて、明神岳を経て
桧塚奥峰を目指します
前山さんオハヨウ!
雪が積もればソリ遊び〜
2015年10月18日 07:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/18 7:27
前山さんオハヨウ!
雪が積もればソリ遊び〜
三ツ塚分岐の向こうから
台高縦走路と大台ヶ原
左奥に頭が出ているのは
池木屋山かな!?
2015年10月18日 07:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/18 7:29
三ツ塚分岐の向こうから
台高縦走路と大台ヶ原
左奥に頭が出ているのは
池木屋山かな!?
明神岳に到着
毎度標柱だけの写真で
面白みがないけど、
今日の反対側はブナの
黄葉が綺麗でした
でも写真撮り忘れ
2015年10月18日 07:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/18 7:35
明神岳に到着
毎度標柱だけの写真で
面白みがないけど、
今日の反対側はブナの
黄葉が綺麗でした
でも写真撮り忘れ
桧塚奥峰への分岐付近
から大峰山脈を眺める
2015年10月18日 07:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/18 7:37
桧塚奥峰への分岐付近
から大峰山脈を眺める
こっちは薊岳(右)と
木ノ実屋塚
2015年10月18日 07:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/18 7:40
こっちは薊岳(右)と
木ノ実屋塚
桧塚奥峰に向け明神岳を
真っ直ぐ下って行きます
2015年10月18日 07:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/18 7:42
桧塚奥峰に向け明神岳を
真っ直ぐ下って行きます
真っ青な空に
紅葉が燃える
2015年10月18日 07:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
20
10/18 7:49
真っ青な空に
紅葉が燃える
紅葉を眺めながら
P1394に到着
今日は先に桧塚奥峰に
行きます
2015年10月18日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/18 8:08
紅葉を眺めながら
P1394に到着
今日は先に桧塚奥峰に
行きます
稜線上では盛りは過ぎて
いるようでしたが、時々
こんな鮮やかな黄葉や
紅葉が見られた
2015年10月18日 08:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
19
10/18 8:13
稜線上では盛りは過ぎて
いるようでしたが、時々
こんな鮮やかな黄葉や
紅葉が見られた
桧塚奥峰直下の登りから
明神岳・水無山・国見山
を振り返る
2015年10月18日 08:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/18 8:18
桧塚奥峰直下の登りから
明神岳・水無山・国見山
を振り返る
桧塚奥峰に到着
桧塚への稜線向こうに
三峰山〜局ヶ岳
2015年10月18日 08:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
18
10/18 8:20
桧塚奥峰に到着
桧塚への稜線向こうに
三峰山〜局ヶ岳
シンボルツリーと
ヒキウス平 そして
その奥に台高縦走路の
千石山と赤倉山
2015年10月18日 08:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 8:22
シンボルツリーと
ヒキウス平 そして
その奥に台高縦走路の
千石山と赤倉山
大峰 大普賢夫婦?の
間から八経ヶ岳が顔を
覗かせてる
2015年10月18日 08:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
10/18 8:23
大峰 大普賢夫婦?の
間から八経ヶ岳が顔を
覗かせてる
こっちは仏生ヶ岳(右)と
釈迦ヶ岳(左)で中央の
三角は孔雀岳かな?
2015年10月18日 08:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
10/18 8:23
こっちは仏生ヶ岳(右)と
釈迦ヶ岳(左)で中央の
三角は孔雀岳かな?
桧塚奥峰でエネ補給後
桧塚に向かいます
この時期はここを歩か
なければもったいない!
2015年10月18日 08:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 8:32
桧塚奥峰でエネ補給後
桧塚に向かいます
この時期はここを歩か
なければもったいない!
真っ赤なシロヤシオと
紅葉がとても綺麗な斜面
の奥に水無山と国見山
2015年10月18日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
18
10/18 8:35
真っ赤なシロヤシオと
紅葉がとても綺麗な斜面
の奥に水無山と国見山
紅葉が綺麗な斜面と
水無山と国見山をアップ
2015年10月18日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/18 8:35
紅葉が綺麗な斜面と
水無山と国見山をアップ
マナコ谷登山口へ下りる
尾根は気持ちイイので
あとで少しだけ下ります
2015年10月18日 08:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/18 8:36
マナコ谷登山口へ下りる
尾根は気持ちイイので
あとで少しだけ下ります
このあたりの
シロヤシオは
見事に真っ赤です
2015年10月18日 08:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
10/18 8:37
このあたりの
シロヤシオは
見事に真っ赤です
桧塚の稜線も綺麗に
紅葉してますが、
まだ太陽が低いため
陽が当たらず陰に
なってて残念です
2015年10月18日 08:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/18 8:40
桧塚の稜線も綺麗に
紅葉してますが、
まだ太陽が低いため
陽が当たらず陰に
なってて残念です
展望の無い
桧塚山頂と三角点
2015年10月18日 08:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/18 8:45
展望の無い
桧塚山頂と三角点
桧塚奥峰に戻る途中
真っ赤なシロヤシオと
真っ青な空を見上げる
2015年10月18日 08:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
10/18 8:48
桧塚奥峰に戻る途中
真っ赤なシロヤシオと
真っ青な空を見上げる
桧塚奥峰山頂方面
こちらの紅葉には
ちょっと遅かった?
2015年10月18日 08:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/18 8:50
桧塚奥峰山頂方面
こちらの紅葉には
ちょっと遅かった?
マナコ谷登山口へ下りて
行く尾根の綺麗な紅葉と
右奥には高見山
2015年10月18日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 8:54
マナコ谷登山口へ下りて
行く尾根の綺麗な紅葉と
右奥には高見山
またまた真っ赤な
シロヤシオと
水無山・国見山
2015年10月18日 09:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/18 9:00
またまた真っ赤な
シロヤシオと
水無山・国見山
マナコ谷登山口へ下りる
気持ちのイイ尾根の途中
まで下りてきました
2015年10月18日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/18 9:03
マナコ谷登山口へ下りる
気持ちのイイ尾根の途中
まで下りてきました
そこから見る紅葉の
綺麗な尾根
2015年10月18日 09:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/18 9:03
そこから見る紅葉の
綺麗な尾根
この尾根を振り返ると
こんな感じでメッチャ
気持ちいいです!!
2015年10月18日 09:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 9:05
この尾根を振り返ると
こんな感じでメッチャ
気持ちいいです!!
また稜線まで登って
来て分岐の標識
右→桧塚奥峰へ戻ります
2015年10月18日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/18 9:11
また稜線まで登って
来て分岐の標識
右→桧塚奥峰へ戻ります
う〜ん!
この景色、なかなか
イケてます(^_^)v
2015年10月18日 09:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
10/18 9:12
う〜ん!
この景色、なかなか
イケてます(^_^)v
桧塚奥峰に戻ってきて
向かいのヒキウス平まで
下りて行きます
2015年10月18日 09:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/18 9:21
桧塚奥峰に戻ってきて
向かいのヒキウス平まで
下りて行きます
桧塚奥峰から下りる
途中のシダの斜面から
ヒキウス平を眺める
2015年10月18日 09:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/18 9:25
桧塚奥峰から下りる
途中のシダの斜面から
ヒキウス平を眺める
樹林帯に入って見上げる
2015年10月18日 09:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
21
10/18 9:34
樹林帯に入って見上げる
2番目の沢を渡り正面の
斜面をよじ登りました
2015年10月18日 09:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 9:39
2番目の沢を渡り正面の
斜面をよじ登りました
3番目の沢の向こうの
斜面を上がり…
2015年10月18日 09:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/18 9:41
3番目の沢の向こうの
斜面を上がり…
ちょっとだけ樹林帯を
登ったらヒキウス平の
末端に出ます
2015年10月18日 09:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 9:44
ちょっとだけ樹林帯を
登ったらヒキウス平の
末端に出ます
ヒキウス平下部の
綺麗な形のシロヤシオは
紅葉の盛りを過ぎてた
2015年10月18日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/18 9:45
ヒキウス平下部の
綺麗な形のシロヤシオは
紅葉の盛りを過ぎてた
上に上がって行きますが
こっち側は雲が出始めて
ます
2015年10月18日 09:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/18 9:45
上に上がって行きますが
こっち側は雲が出始めて
ます
三度笠のような可愛い
キノコとP1394
2015年10月18日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/18 9:49
三度笠のような可愛い
キノコとP1394
賑やかな桧塚奥峰山頂を
最大ズームで確認すると
4〜5人くらい居てはる
(写真ボケボケ)
2015年10月18日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/18 9:56
賑やかな桧塚奥峰山頂を
最大ズームで確認すると
4〜5人くらい居てはる
(写真ボケボケ)
ありゃりゃ!
こっち側が雲の陰に
なってしまいました
このあと桧塚奥峰も
陰になってしまい…
2015年10月18日 10:00撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
10/18 10:00
ありゃりゃ!
こっち側が雲の陰に
なってしまいました
このあと桧塚奥峰も
陰になってしまい…
仕方なくタンポポの
写真を撮ったりして
陽が当たるのを待ちます
2015年10月18日 10:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/18 10:10
仕方なくタンポポの
写真を撮ったりして
陽が当たるのを待ちます
木津川市にお住まいの
方が来られ、この方と
陽が当たって来るまで
長い時間お話しながら
待ち、やっと陽が当たり
始め下部まではもう少し
2015年10月18日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/18 10:48
木津川市にお住まいの
方が来られ、この方と
陽が当たって来るまで
長い時間お話しながら
待ち、やっと陽が当たり
始め下部まではもう少し
全体にお陽さんが当たる
ようになったけど結局
1時間以上待ちました
今日もとなりの尾根の
ミニヒキウス?に行こっ
2015年10月18日 11:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/18 11:01
全体にお陽さんが当たる
ようになったけど結局
1時間以上待ちました
今日もとなりの尾根の
ミニヒキウス?に行こっ
P1353の標柱を左に
行くとミニヒキウス?
に出ます
2015年10月18日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/18 11:10
P1353の標柱を左に
行くとミニヒキウス?
に出ます
ヒキウス平とは少し違う
角度から桧塚奥峰が眺め
られます
2015年10月18日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 11:10
ヒキウス平とは少し違う
角度から桧塚奥峰が眺め
られます
ここのシロヤシオも
綺麗に紅葉してます
桧塚奥峰(右)とP1394
2015年10月18日 11:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 11:15
ここのシロヤシオも
綺麗に紅葉してます
桧塚奥峰(右)とP1394
ヒキウス平と比べて狭い
ですがなかなか雰囲気は
良いです 
桧塚奥峰(左)と桧塚(右)
2015年10月18日 11:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/18 11:16
ヒキウス平と比べて狭い
ですがなかなか雰囲気は
良いです 
桧塚奥峰(左)と桧塚(右)
そしてここでも
ひこにゃんときんとと
の記念撮影
2015年10月18日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 11:18
そしてここでも
ひこにゃんときんとと
の記念撮影
私の性格のように曲りに
曲ったシロヤシオと桧塚
からス〜ッと伸びる稜線
2015年10月18日 11:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
10/18 11:20
私の性格のように曲りに
曲ったシロヤシオと桧塚
からス〜ッと伸びる稜線
ナナカマド?の赤い実と
桧塚奥峰
2015年10月18日 11:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
10/18 11:22
ナナカマド?の赤い実と
桧塚奥峰
P1354のシロヤシオです
もう2時間近い長い刻を
ヒキウス周辺でユックリ
してました これから
明神平に戻ります
2015年10月18日 11:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
10/18 11:31
P1354のシロヤシオです
もう2時間近い長い刻を
ヒキウス周辺でユックリ
してました これから
明神平に戻ります
ヒキウス平に戻る途中
から見る桧塚奥峰も
なかなかいいです
2015年10月18日 11:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/18 11:34
ヒキウス平に戻る途中
から見る桧塚奥峰も
なかなかいいです
ヒキウス平に戻つて
来ましたが、また雲が
多くなってきました
2015年10月18日 11:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 11:38
ヒキウス平に戻つて
来ましたが、また雲が
多くなってきました
ヌタハラ谷最深部の
ここから見た桧塚奥峰が
今日の一番だった!
2015年10月18日 11:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
10/18 11:48
ヌタハラ谷最深部の
ここから見た桧塚奥峰が
今日の一番だった!
うしろを振り返ると
ブナの紅葉が輝いてる
2015年10月18日 11:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
10/18 11:48
うしろを振り返ると
ブナの紅葉が輝いてる
P1394に戻りしばし休憩
このあと明神平に向け
再スタートです
2015年10月18日 11:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
10/18 11:58
P1394に戻りしばし休憩
このあと明神平に向け
再スタートです
イナバウアーの木の前を
通って
2015年10月18日 12:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 12:14
イナバウアーの木の前を
通って
明神岳の登り返しですが
シンドイので巻きます
2015年10月18日 12:24撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/18 12:24
明神岳の登り返しですが
シンドイので巻きます
明神岳の巻き道は
うす〜い踏み跡と
古いテープがあります
この先で右の広い尾根に
入らないよう注意です
左寄りを意識して進むと
明神岳からの稜線に出る
2015年10月18日 12:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/18 12:25
明神岳の巻き道は
うす〜い踏み跡と
古いテープがあります
この先で右の広い尾根に
入らないよう注意です
左寄りを意識して進むと
明神岳からの稜線に出る
三ツ塚分岐から前山を
通って帰ります
2015年10月18日 12:34撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
10/18 12:34
三ツ塚分岐から前山を
通って帰ります
三ツ塚分岐と前山の間
からお気に入りの風景
2015年10月18日 12:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
10/18 12:36
三ツ塚分岐と前山の間
からお気に入りの風景
前山に到着
かなり落葉してるので
明るい山頂になってます
2015年10月18日 12:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/18 12:39
前山に到着
かなり落葉してるので
明るい山頂になってます
前山からの景色も
いいので、いつも
ここで休憩します
2015年10月18日 12:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/18 12:41
前山からの景色も
いいので、いつも
ここで休憩します
前山から明神平と
水無山
2015年10月18日 12:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 12:54
前山から明神平と
水無山
前山直登尾根を下ります
ここも明るくなってます
2015年10月18日 12:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/18 12:56
前山直登尾根を下ります
ここも明るくなってます
展望岩から国見山
赤ゾレ山方面
2015年10月18日 13:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
10/18 13:01
展望岩から国見山
赤ゾレ山方面
同じく展望岩から
薊岳方面
2015年10月18日 13:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
10/18 13:02
同じく展望岩から
薊岳方面
登山道に復帰する直前で
水無山斜面の素晴らしい
紅葉を見上げる
2015年10月18日 13:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
10/18 13:06
登山道に復帰する直前で
水無山斜面の素晴らしい
紅葉を見上げる
登山道に復帰
赤い落ち葉の道を
下りていきます
2015年10月18日 13:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
10/18 13:08
登山道に復帰
赤い落ち葉の道を
下りていきます
九十九折れのこのあたり
紅葉の時期はとても
雰囲気がいいです
2015年10月18日 13:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
10/18 13:11
九十九折れのこのあたり
紅葉の時期はとても
雰囲気がいいです
ほんとに癒されます
2015年10月18日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
17
10/18 13:14
ほんとに癒されます
いつもおんなじ写真の
明神滝を左に見て
2015年10月18日 13:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
8
10/18 13:22
いつもおんなじ写真の
明神滝を左に見て
駐車場に戻ってきました
車はズラッ〜と30台程
ならんでました

今日も楽しかった〜!
おしまい
2015年10月18日 13:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
12
10/18 13:56
駐車場に戻ってきました
車はズラッ〜と30台程
ならんでました

今日も楽しかった〜!
おしまい
撮影機器:

装備

個人装備
グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 非常食 飲料 2.5万地形図 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS(スマホ) 筆記用具 常備薬 ツェルト カメラ 熊鈴

感想

毎年この時期になるといつもヒキウス平を訪れ、紅葉を楽しむのですが、
3年前は少し遅く、2年前は少し早かったので次の週も訪れたのですが、
あいにくガスることが多くてなかなか綺麗な紅葉は見られず、昨年は少し
遅く、と なかなか紅葉のピークのヒキウス平を楽しめてなかったので、
今年こそは!とすごく気になって、「今年の紅葉のピークはいつ頃になるん
かなぁ?」と思いここのところヒキウス平や桧塚奥峰、明神平のレコを拝見
させていただいてグッドタイミングを狙ってました。
もし仮に、「ピークは10月XX日〜XX日の3日間!」と決まっていても、
その日が休日であるかどうか、休日であったとしてもその日の天気が良いか
どうか…、などなどで紅葉ピークのヒキウス平にピンポイントでタイミングを
合わせるのは “至難のわざ” のような気がするのに、現実は 自然のことゆえ
ピークは毎年変わるわけで、合わせるのがさらに難しくなります。
でも、1年に1回の “ ワンチャンス ” を逃すと、また1年間待たなければ
ならないそんな中、今週末がピークであろう!? と予想して日曜日に訪れて
みました。

実際の紅葉は、稜線では盛りが過ぎていたようでしたが、少し下の斜面は
ちょうどピークを迎えたような感じで、とても綺麗な紅葉を楽しむことが
できました。
特に、ヒキウス平の紅葉が良いのは、ほかの山の紅葉と違って壮大さは無い
けど、なんか やわらか〜く、やさし〜く、ほんわか〜で ほわっ! ほわっ!
とした、なんとも言えないパステル画のようになることです。
ヒキウス平は、春夏秋冬いつ訪れても楽しませてくれるのですが、ここの
紅葉は、ここでしか見られない独特のもので、そしてそれはピークに訪れた
人にしかわからない、とても素晴らしい光景を繰り広げてくれるのです。
私は、ほかの山でも素晴らしい紅葉が見られると思いつつも、やっぱりこの
時期になると、ヒキウス平のみにタイミングをしぼります。
私以外の人には、そんなことは無く、私だけがそう思ってるだけなのかも
しれないですが、私にとっては1年で最も期待の大きい山歩きなので、
今年も昨年と同様ピークを少し過ぎていたような感じでしたが、やっぱり
パステル画のような素晴らしい紅葉を充分堪能させてもらいました。
残念なのは、私の写真の腕とカメラでは、ここの素晴らしさを全くと言って
いいほど、伝えられていないことです。ほんとに残念!

でもまた来年、最高のタイミングを狙って訪れてもっと綺麗な写真を撮って
いろんな方に見ていただきたいと思いました。
なので、メッチャ早いけど、来年の10月が楽しみです!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1872人

コメント

ゲスト
ありゃ〜
sukanpoさん、こんばんは!
今年の子狸秋登山のメインイベントとして計画していた桧塚奥峰・・・もう紅葉のピークは過ぎていましたか〜、11月を予定していました・・・(遅すぎるか〜)。
でも良い写真を沢山見せて頂き良かったです。また来年もあるしね!
2015/10/20 22:31
Re: ありゃ〜
akirasさん、こんばんは。

「ありゃ〜」ですねぇ
明神平やヒキウス平の紅葉のピークは、毎年10月の中旬頃です。
でも、ピークに予定を合わせるのはなかなか難しいです。
11月は中旬を過ぎると、運が良ければ霧氷が見られるかも!?
昨年は、12月上旬ですっごい深雪になり、面白かったです
まだまだこれからもこのあたりは楽しめるので、子狸くんたちを連れて行って
あげてくださいね〜
2015/10/20 23:11
最高!
sukanpoさん、こんばんは。
写真でも風景のすばらしさが十分伝わってると思いますが、sukanpoさんがそう言うからには実際はこの何倍もすばらしい景色なんでしょうね〜。
私も来年はこの時期に行って生で体験してみたいですわ。
紅葉もですが、天気が最高にいいですね
2015/10/20 23:14
Re: 最高!
Hacchyさん、こんばんは。

私は、ここ何年かこの時期にヒキウス平を訪れてますが、山の紅葉では
ここが一番のお気に入りです!
一時、ヒキウス平から見る桧塚奥峰やP1394の紅葉を “桧塚劇場” なんて
言い方をしてましたが、ほんとそんな感じで、ほかの山とは違った景色です。
これ、この時期の特に紅葉のピークに行かなければわからないと思います。
快晴とピークが重なれば、きっと感動の舞台になると思いますよ〜
で、これを独りで見るのはもったいないです。
誰か大切な人!?とゆっくり堪能されることをお勧めします
なので、ぜひ一度、行ってみてくださいね〜
2015/10/20 23:27
ほわっほわっが良いですね
sukanpoさん、こんばんは。

私はモコモコと表現しましたが、あのほわっほわっが良いですよね。
去年のsukanpoさんのレコを見て以来、やっと生で見ることが
できました。ワンチャンス、私もモノにすることができました。

ミニヒキウスも良かったですし、この紅葉を見ると
他の山にはなかなか行けなくなりますね。
2015/10/21 0:16
Re: ほわっほわっが良いですね
mechabiさん、おはようございます。

うん、確かに “モコモコ” という感じでもありますよね!
これは “モコモコ、ほわっ ほわっ” ですね。
まあ、言葉ではなかなかうまく表現できない、なんかほかとは違った
紅葉ですね
休みと天気を考えると、1年間でほんとにワンチャンス。
それだけに、私は感動も大きいです

ミニヒキウスも含めて、今度は霧氷や銀世界のヒキウス平に期待しましょう
2015/10/21 7:38
sukanpoさん こんにちは!
今回は桧塚まで足を延ばされましたね
千秋峰の尾根は気持ちのいい広がりで、雄大な気分にさせられます・・・、といってもまだ踏み込んだことは無いんですけどね⇒見るだけです
ヒキウス平へは前回とは逆コースでこれもしんどそう

紅葉の時期のこの山域は人気がありますね。
駐車場もかなり埋まっていたようで、登山者が多かったことを覗えます。
もう駐車制限は解除されているようで良かったですね。
いつものロングコースの山行、お疲れさまでした
2015/10/21 9:05
Re: sukanpoさん こんにちは!
s_fujiwarasaさん、こんばんは。

夏は日陰が少なく暑い道のりになる桧塚も、この時期はここの紅葉も見もの
なので、行かなければもったいないですね。
千秋峰の尾根、初めて登った時は突然木の無い爽快な尾根に飛び出したので
「ここは北アルプス!?」って頭が混乱するくらい、かなり感動しました。
(ちょっと言い過ぎ )でも、それくらいの感動はあります
行かれるならこの感動を味わうため、絶対マナコ谷登山口から上がられた
方がいいです。

駐車場、実際のところはどうかわかりませんが、まだ完全には作業が終わって
無いような感じでした。
大又から上がられる時は注意してくださいね sign01
2015/10/21 22:06
桧塚って
桧塚て樹氷だけでなく紅葉もイケるんですね!
知らなかった。お久しぶりです。たむちゃんです。
特に白ヤシオ。竜ケ岳でも羊が真っ赤になってたのを見て
これもイケるやんと思った次第です。
来年は行ってみようかな〜
2015/10/21 13:04
Re: 桧塚って
tamu-chanさん、こんばんは。
ほんと、お久しぶりです〜!

桧塚・桧塚奥峰は、樹氷もいいですけど、私は紅葉の方がいいと思います。
で、紅葉は桧塚や桧塚奥峰からより、ヒキウス平から桧塚奥峰や桧塚、そして
P1394を眺める方がもっとイイです!
まだこの週末もイケるんとちゃいますか!?
白が赤になるシロヤシオ、竜ヶ岳もいいですね
私も一度は竜ヶ岳に行ってみたいと思ってます。
でも、桧塚奥峰と桧塚、そしてヒキウス平の紅葉を狙って、ぜひ行ってみて
下さいね〜!天気良ければ絶対に「ほのぼの〜!」とした気分になりますよ
2015/10/21 22:21
ゲスト
sukanpoさんお疲れ様でした。
sukanpoさんのレコ見て明日行きます。
明神平からヒキウス平、桧塚奥峰周辺は紅葉のお化粧素晴らしいですね。
情報有難うございます。 帰りに です。
2015/10/21 14:37
Re: sukanpoさんお疲れ様でした。
debianさん、こんばんは。

明日も天気良さそうなので、まだまだ十分明神平から桧塚奥峰やヒキウス平の
紅葉は楽しめるでしょうね
ひょっとしたらこないだの日曜日より綺麗かも!?
紅葉と温泉spa ゆっくり、まったり 楽しんできて下さいね
そして、気をつけて行って来て下さい!
レコを楽しみにしときま〜す!
2015/10/21 22:27
綺麗!
sukanpo さん こんばんは〜
綺麗ですね! 来年、必ず行こっと!
おもわず お気に入りに入れました。
いつも sukanpoさんのレコは丁寧で、わかりやすく
細かく載せてもらっているので助かります。
来年このレコ持って行きますね!
2015/10/21 21:52
Re: 綺麗!
chasseさん、こんばんは。

紅葉の山としては、私のイチバンのお気に入りがココ、ヒキウス平から眺める
桧塚奥峰とP1394です!というより、ほかの山の紅葉をあまり知らないです
でも、お天気と紅葉がうまくシンクロすれば、感動!っていうより、なんか
ほんわか〜!ほのぼの〜!って感じになって、とても優しい気持ちになれると
思いますよ〜
ぜひ一度行かれて、やさし〜い気持ちになって下さいね〜!!

コース説明や写真コメント、感想、そしてこのコメ返も、多分に私の強い思い
入れが入ってるので、2〜3割引きを意識しといて下さいね。
でないと、あとで “やさし〜い気持ち” になるんじゃなくて「損した!」って
気持ちになるかもです…
2015/10/21 22:47
秋色の桧塚奥峰界隈、
sukanpoさん、こんにちは。
紅葉はタイミンクが難しいですね。昨年は、紅葉が薄く、突然に茶枯れ→落葉で楽しみは薄かった気がします。
このペースでは今週末は紅葉のボリュームは標高1000m辺りでしょうか・・。
っまぁ、花より・紅葉より、団子なのですが・・。いやいや、sukanpoさんは(ヤマザキ)薄皮パンシリーズかぁ!?
2015/10/22 6:19
Re: 秋色の桧塚奥峰界隈、
DCTさん、こんにちは。

ほんと、紅葉のタイミングは難しいですね。
正直、今回がピークかどうかわからないんですけど?
早い・遅い、鮮やか・そうでない、晴れ・曇り・雨・ガス、自然相手に
「アカンかったらまた来年。」と、次に楽しみを残してくれる。
だから山歩きは面白い!

ヤマザキ薄皮パンシリーズ、しょっちゅう写真出してるけど、いつも写真
だけではアピール度も小さいし、最近フジパンに浮気したりしてるから、
メーカーの印象損ねたかなぁ!?(って、んなもん誰も意識しとらんわ!!)
っまぁ、DCTさんは、写真と「プシュー!」音の相乗効果と閲覧者の多さで
オファー来るかも…!?  そんときゃ、呼んでね〜!?!?
2015/10/22 12:16
はじめまして
morigieと申します.同じ日に明神平・桧塚を歩いておりました.明神平は冬に樹氷を見に行ったことがありましたが,秋は初めてでした.何となく定番の道を通って帰ってきて満足してましたが,sukanpoさんのレコを見てさらに奥深い楽しみ方を知りました.来年はぜひ2万5千分の1地図を持ってヒキウス平へ行ってみたいと思います.
2015/10/22 22:05
Re: はじめまして
morigieさん、こんばんは。

どもども!こちらこそはじめまして!!
明神平は、ここを基点にして東西南北いろんなコースが楽しめるので、
年に何回か訪れます。そんな中でも桧塚奥峰・桧塚へのコースは最も
いいコースかなぁ!? と思ってますが、ここに行くのであれば、
ヒキウス平に行かなければもったいないと思います。
桧塚奥峰からP1394を経てヒキウス平まで伸びる稜線は、ヒキウス平を
とりかこむような感じで眼の前に現われます。
天気がイイ日に、ヒキウス平から桧塚奥峰方面を眺めると、きっと
ハマってしまう思います
ヒキウス平に行くのであれば、まずは行きも帰りもP1394から尾根伝いに
行かれた方がいいと思いますよ!この尾根、テープは少なく踏み跡も
わからないところが多いですが、尾根を外さなければ大丈夫です。
来年と言わず、今年中に、そして積雪期にも行ってみてくださいね〜
2015/10/22 23:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら