ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7534811
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳 大山 ライトアップされた美しき紅葉

2024年11月27日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:17
距離
21.7km
登り
2,180m
下り
2,161m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
1:30
合計
9:17
8:01
4
8:05
11
8:16
8
8:24
14
8:38
4
8:42
8:43
13
8:56
8:57
15
9:12
8
9:20
7
9:27
9:34
16
9:50
20
10:10
10:17
8
10:25
4
10:29
15
10:44
10:52
17
11:09
11:10
10
11:20
7
11:27
11:28
5
11:33
5
11:38
8
11:46
11:48
14
12:02
18
12:20
12:21
5
12:26
12:50
8
12:58
29
13:27
13:28
2
13:30
20
13:50
13:52
52
14:44
11
14:55
15:01
10
15:11
40
15:51
14
16:09
16:25
18
16:43
16:54
13
17:12
4
17:16
17:17
1
17:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
大倉駐車場を利用(24H)
40台:500円(土日祝800円)
※当日最大料金
トイレはありませんが公園のトイレが近いので問題なし
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-205

秦野戸川公園の大倉駐車場は利用時刻の制限あり
利用時間 8:00 〜 21:00
150台:200円(平日2時間〜10時間)
    530円(土日祝2時間〜10時間)
http://www.kanagawa-park.or.jp/hadanotokawa/access.html

紅葉のライトアップに合わせて、大山ケーブルカー沿線もライトアップ中
・大山ケーブルカー
大山ケーブル〜阿夫利神社
片道大人:640円
往復大人:1,120円(繁忙期:1,270円)
https://www.ooyama-cable.co.jp/timetable/

大山ケーブルから大倉まではバス・電車・バスと乗り継いで戻る
・神奈川中央交通
大山ケーブル〜伊勢原駅
大人:370円(ic)
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000802266-1/nid:00128162/rt:0/k:大山ケーブル

・小田急小田原線
伊勢原駅〜渋沢駅
大人:261円(ic)
https://www.odakyu.jp/station/pdf/isehara.pdf

・神奈川中央交通
渋沢駅北口〜大倉(渋02)
大人:250円(ic)
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899
運賃合計:881円
コース状況/
危険箇所等
大倉尾根は整備された木道や階段など多数、全体的に危険箇所はありません。
見晴茶屋までがウォームアップで、その先から傾斜がキツくなります。

三ノ塔への登山道は大倉尾根とは違い、ガレ場・ザレ場や鎖場もある本格的な登山道という印象。
行者岳手前の行者の鎖場は注意が必要だが、しっかり整備されてます。
塔ノ岳からヤビツ峠まで下り基調だが、各ピークには登り返す。
個人的に三ノ塔への登りが一番キツかった。
富士見橋まではグッと下っていくが、途中紅葉ゾーンがあり紅葉狩りが楽しめます。

表尾根登山口からヤビツ峠まで約2kmのロード。
ヤビツ峠にトイレや自販機がヤビツ峠レストハウスがあり、飲料の補給や食事ができます。

大山までのイタツミ尾根も整備されて快適な登山道。
25丁目に着くと下社からの登山者が合流し混雑します。
山頂から下社までは見晴台を経由したが、一部滑落注意ポイント以外は整備されてて快適な登山道でした。
一般的な登山道なので、スニーカーでは大変かと思います。

下社から女坂を下って大山寺へ向かうが、女坂とはいえ不揃いの石段が段差大きく膝への負担が高い登山道です。
女坂を下る時は陽も降りて暗かったが、街灯が所々あってヘッデン無しでも歩ける感じだが一部暗い場所もあり。
念の為ヘッドライトかフラッシュライトを持参するのが無難かと思う。

今回のルートは非常に木段・木道など非常に整備されてて、とても歩き易かった。
その他周辺情報 「大山ケーブルカーHP」
【住所】〒259-1107 神奈川県伊勢原市大山
【電話】0463-95-2040
【時刻】9:00 〜 17:00(通常時)
【運行】8:30 〜 20:00( 紅葉ライトアップ&ケーブルカー夜景運転)
【期間】11月20日 〜 12月1日
【料金】640円(大山ケーブル〜阿夫利神社 片道)
    1,270円大山ケーブル〜阿夫利神社 往復)
【URL】https://www.ooyama-cable.co.jp

紅葉ライトアップ&ケーブルカー夜景運転開催中
【期間】11月20日 〜 12月1日
【時刻】8:30 〜 20:00
【URL】https://www.ooyama-cable.co.jp/lightup2024au.html

「大山阿夫利神社」
【住所】〒259-1107 神奈川県伊勢原市大山355
【電話】0463-95-2006
【営業】9:00 〜 17:00
【URL】https://www.afuri.or.jp

下山後の温泉は内湯外湯豊富なこちらはどうでしょう
「湯遊三昧湯花楽 秦野店」
【住所】〒257-0015 神奈川県秦野市平沢295-2
【電話】0463-84-4126
【営業】7:00 〜 24:00
【料金】900円(土日祝:1,000円)
【URL】https://www.yukaraku.com/hadano/
今回訪れたのは丹沢方面。
昨年に続き塔ノ岳から大山まで繋いで行きます。
2024年11月27日 08:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/27 8:00
今回訪れたのは丹沢方面。
昨年に続き塔ノ岳から大山まで繋いで行きます。
約0.6km民家が点在する車道歩き。
序盤はゆるくてウォーミングアップに最適。
2024年11月27日 08:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 8:22
約0.6km民家が点在する車道歩き。
序盤はゆるくてウォーミングアップに最適。
見晴茶屋に到着。
体も温まってきて足慣らし完了。
見晴茶屋からはグッと傾斜がキツくなる。
2024年11月27日 08:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/27 8:41
見晴茶屋に到着。
体も温まってきて足慣らし完了。
見晴茶屋からはグッと傾斜がキツくなる。
大倉尾根は木道スロープや木段で整備されてて歩き易い。
この辺の紅葉は緑色が多く、見頃はもう少し先の印象。
2024年11月27日 08:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/27 8:48
大倉尾根は木道スロープや木段で整備されてて歩き易い。
この辺の紅葉は緑色が多く、見頃はもう少し先の印象。
高度を上げていくと色付いた紅葉が目立ち始める。
2024年11月27日 08:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/27 8:56
高度を上げていくと色付いた紅葉が目立ち始める。
堀山の家に到着。
塔ノ岳への後半に備えエネルギー補給を行う。
2024年11月27日 09:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 9:28
堀山の家に到着。
塔ノ岳への後半に備えエネルギー補給を行う。
降ってきたチャンプさん。
お疲れさまです。
2024年11月27日 10:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/27 10:01
降ってきたチャンプさん。
お疲れさまです。
花立山荘手前の階段区間がキツい。
2024年11月27日 10:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 10:03
花立山荘手前の階段区間がキツい。
息が上がるので相模湾を見て足を休める。
相模湾の向こう側に見えるのは大島。
1986年11月に三原山が噴火した時自分は小学2年生で、全島避難した子供達の数名としばらく同じ教室で勉強した記憶が。
2024年11月27日 10:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 10:04
息が上がるので相模湾を見て足を休める。
相模湾の向こう側に見えるのは大島。
1986年11月に三原山が噴火した時自分は小学2年生で、全島避難した子供達の数名としばらく同じ教室で勉強した記憶が。
花立山荘に到着。
大倉尾根は段差が大きくて足に負担が掛かると個人的に思う。
ここまで来れば塔ノ岳まであと少し。
トイレを済ませて進む。
2024年11月27日 10:10撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/27 10:10
花立山荘に到着。
大倉尾根は段差が大きくて足に負担が掛かると個人的に思う。
ここまで来れば塔ノ岳まであと少し。
トイレを済ませて進む。
いよいよ塔ノ岳山頂を補足と思ったらガスってる。
2024年11月27日 10:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 10:25
いよいよ塔ノ岳山頂を補足と思ったらガスってる。
この山域は特別保護地区なのでテント泊は禁止。
参考までに。
2024年11月27日 10:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/27 10:26
この山域は特別保護地区なのでテント泊は禁止。
参考までに。
塔ノ岳(とうのだけ)1,491mに到着。
ガスが晴れた瞬間に撮影したが、この後は真っ白な世界が広がる。
2024年11月27日 10:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/27 10:44
塔ノ岳(とうのだけ)1,491mに到着。
ガスが晴れた瞬間に撮影したが、この後は真っ白な世界が広がる。
軽く食事を済ませて三ノ塔・ヤビツ峠を目指し表尾根を下る。
2024年11月27日 10:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/27 10:53
軽く食事を済ませて三ノ塔・ヤビツ峠を目指し表尾根を下る。
これから向かう大山方面。
2024年11月27日 10:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/27 10:54
これから向かう大山方面。
伊豆半島も来週辺りに天気が良ければ訪問したい。
2024年11月27日 11:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 11:08
伊豆半島も来週辺りに天気が良ければ訪問したい。
新大日(しんだいにち)1,340m。
2024年11月27日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 11:19
新大日(しんだいにち)1,340m。
最近?整備されて広くて快適なエリアに変わってた。
2024年11月27日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/27 11:19
最近?整備されて広くて快適なエリアに変わってた。
ゴロゴロしてて歩き難い場所もあります。
2024年11月27日 11:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/27 11:25
ゴロゴロしてて歩き難い場所もあります。
ススキも風に吹かれてゆらゆら〜。
2024年11月27日 11:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/27 11:28
ススキも風に吹かれてゆらゆら〜。
奥に見える三ノ塔でランチを楽しむ。
2024年11月27日 11:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/27 11:28
奥に見える三ノ塔でランチを楽しむ。
少し危なそうな場所もあるが、しっかり鎖で固定されてます。
2024年11月27日 11:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 11:35
少し危なそうな場所もあるが、しっかり鎖で固定されてます。
ここは行者の鎖場。
しっかり保持しながら登っていく。
深夜降った雨の影響でとても滑りやすい。
2024年11月27日 11:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 11:39
ここは行者の鎖場。
しっかり保持しながら登っていく。
深夜降った雨の影響でとても滑りやすい。
鎖場が何箇所かあるが、それほど難しくはない。
2024年11月27日 11:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/27 11:43
鎖場が何箇所かあるが、それほど難しくはない。
行者ヶ岳(ぎょうじゃがたけ) 1,180mに到着。
2024年11月27日 11:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 11:45
行者ヶ岳(ぎょうじゃがたけ) 1,180mに到着。
烏尾山付近から望む三ノ塔。
ここの登りはちょっとキツく疲れもピーク。
2024年11月27日 12:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/27 12:05
烏尾山付近から望む三ノ塔。
ここの登りはちょっとキツく疲れもピーク。
これまで歩いてきた道を振り返って。
2024年11月27日 12:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/27 12:22
これまで歩いてきた道を振り返って。
三ノ塔(さんのとう)1,205mに到着。
2024年11月27日 12:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/27 12:26
三ノ塔(さんのとう)1,205mに到着。
こちらは三浦半島方面。
今年も鎌倉に行きたいが、混雑が嫌だから今年はパスかな…
2024年11月27日 12:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/27 12:27
こちらは三浦半島方面。
今年も鎌倉に行きたいが、混雑が嫌だから今年はパスかな…
最近ハマってる山メシ。
ジップロックSにカレーメシの中身と大豆ミートを入れた状態。
これをスタンドコジーに入れて沸かしたお湯を注いで食べる。
カレーメシが美味しくて食欲なくても食べれてお手軽。
2024年11月27日 12:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/27 12:31
最近ハマってる山メシ。
ジップロックSにカレーメシの中身と大豆ミートを入れた状態。
これをスタンドコジーに入れて沸かしたお湯を注いで食べる。
カレーメシが美味しくて食欲なくても食べれてお手軽。
晴れてれば富士山も見えるが今日は雲に隠れて最後まで見れなかった。
2024年11月27日 12:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/27 12:49
晴れてれば富士山も見えるが今日は雲に隠れて最後まで見れなかった。
お腹も満たしたのでヤビツ峠へ下る。
2024年11月27日 12:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/27 12:50
お腹も満たしたのでヤビツ峠へ下る。
木段で整備されてて快適。
2024年11月27日 12:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/27 12:59
木段で整備されてて快適。
紅葉してる場所もちらほらあって見頃です。
2024年11月27日 13:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/27 13:22
紅葉してる場所もちらほらあって見頃です。
色付きはこんな感じ。
2024年11月27日 13:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
11/27 13:25
色付きはこんな感じ。
表尾根登山口からヤビツ峠まで2kmのロード。
2024年11月27日 13:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/27 13:31
表尾根登山口からヤビツ峠まで2kmのロード。
ヤビツ峠に到着。
後半戦に備えてコーラで栄養チャージ。
2024年11月27日 13:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/27 13:49
ヤビツ峠に到着。
後半戦に備えてコーラで栄養チャージ。
それでは後半戦スタート。
2024年11月27日 13:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/27 13:52
それでは後半戦スタート。
登ってすぐの所にあるヤビツ峠レストハウス 丹沢MONの紅葉も見頃。
2024年11月27日 13:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 13:53
登ってすぐの所にあるヤビツ峠レストハウス 丹沢MONの紅葉も見頃。
左奥の大山まで黙々と進む。
全体的に快適な登山道だが、一箇所鎖が設置された岩場あり。
2024年11月27日 14:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/27 14:20
左奥の大山まで黙々と進む。
全体的に快適な登山道だが、一箇所鎖が設置された岩場あり。
25丁目に到着。
ここから下社から上がってくる登山者と合流。
この日は登山者はかなり少ない印象。
2024年11月27日 14:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/27 14:45
25丁目に到着。
ここから下社から上がってくる登山者と合流。
この日は登山者はかなり少ない印象。
25丁目から大山までの登りもキツい。
2024年11月27日 14:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/27 14:47
25丁目から大山までの登りもキツい。
大山阿夫利神社本社銅鳥居が見えたら山頂ももう少し。
2024年11月27日 14:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/27 14:51
大山阿夫利神社本社銅鳥居が見えたら山頂ももう少し。
大山(おおやま)1,252mに到着。
2024年11月27日 14:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/27 14:56
大山(おおやま)1,252mに到着。
右足をマッサージして下山開始。
見晴台を経由して下社へ向かう。
2024年11月27日 14:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/27 14:58
右足をマッサージして下山開始。
見晴台を経由して下社へ向かう。
こんな景色を見ながら降ります。
2024年11月27日 14:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/27 14:58
こんな景色を見ながら降ります。
山頂から少し降った休憩所から望む東京方面。
2024年11月27日 14:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 14:59
山頂から少し降った休憩所から望む東京方面。
こちらの眺望は横浜ランドマーク方面。
2024年11月27日 14:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/27 14:59
こちらの眺望は横浜ランドマーク方面。
下山路も整備されてて歩き易い。
一部滑落注意ポイントあり。
2024年11月27日 15:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/27 15:15
下山路も整備されてて歩き易い。
一部滑落注意ポイントあり。
途中には紅葉スポットもあります。
2024年11月27日 15:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/27 15:21
途中には紅葉スポットもあります。
見晴台に到着。
寒さに備えて休憩しながら汗を拭いて着替える。
2024年11月27日 15:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11/27 15:42
見晴台に到着。
寒さに備えて休憩しながら汗を拭いて着替える。
途中にあった二重滝。
水量はまあまあ。
2024年11月27日 16:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/27 16:06
途中にあった二重滝。
水量はまあまあ。
大山阿夫利神社下社まで降りてきました。
ルーソメがあるさくらや。
混雑してたので今回もパス。
2024年11月27日 16:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 16:12
大山阿夫利神社下社まで降りてきました。
ルーソメがあるさくらや。
混雑してたので今回もパス。
下社は観光客で大賑わい。
外国人もかなり多かった。
2024年11月27日 16:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 16:13
下社は観光客で大賑わい。
外国人もかなり多かった。
ライトアップされた紅葉の撮影を楽しむ。
2024年11月27日 16:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
11/27 16:20
ライトアップされた紅葉の撮影を楽しむ。
綺麗なモミジを選んで撮影したが、葉先がチリチリになってるのも多く見頃を少し過ぎた印象。
2024年11月27日 16:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
11/27 16:23
綺麗なモミジを選んで撮影したが、葉先がチリチリになってるのも多く見頃を少し過ぎた印象。
大山獅子なる物もありました。
何度か来てたのに全然気が付かなかった。
2024年11月27日 16:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/27 16:24
大山獅子なる物もありました。
何度か来てたのに全然気が付かなかった。
陽も傾き夕焼け色に染まって幻想的。
2024年11月27日 16:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/27 16:25
陽も傾き夕焼け色に染まって幻想的。
いろんな場所でライトアップされてました。
2024年11月27日 16:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/27 16:30
いろんな場所でライトアップされてました。
女坂から大山寺へ下る。
2024年11月27日 16:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
11/27 16:36
女坂から大山寺へ下る。
ケーブルカー沿線もカラフルにライトアップされてます。
2024年11月27日 16:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/27 16:41
ケーブルカー沿線もカラフルにライトアップされてます。
大山寺に到着。
多くの人が撮影を楽しんでて大混雑。
2024年11月27日 16:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/27 16:47
大山寺に到着。
多くの人が撮影を楽しんでて大混雑。
何十枚と撮影したんだけど、殆どピントが合ってなかった。
疲れと痛みで集中力がなかった。
2024年11月27日 16:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
11/27 16:50
何十枚と撮影したんだけど、殆どピントが合ってなかった。
疲れと痛みで集中力がなかった。
アンダー気味に撮影し大人っぽい雰囲気に仕立てた。
2024年11月27日 16:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
11/27 16:54
アンダー気味に撮影し大人っぽい雰囲気に仕立てた。
ライトアップされた紅葉の撮影は難しいと痛感した。
2024年11月27日 16:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/27 16:55
ライトアップされた紅葉の撮影は難しいと痛感した。
ライトアップされた大山寺の階段の紅葉。
紅葉のトンネルをゆっくり楽しみながら歩けました。
階段の傾斜が急なので、足元に注意。
2024年11月27日 16:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
11/27 16:57
ライトアップされた大山寺の階段の紅葉。
紅葉のトンネルをゆっくり楽しみながら歩けました。
階段の傾斜が急なので、足元に注意。
真っ赤に染まって大山寺の紅葉はまさにピーク。
バス停まで暗い道もあるので、ヘッデン付けながら下る。
2024年11月27日 16:57撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
11/27 16:57
真っ赤に染まって大山寺の紅葉はまさにピーク。
バス停まで暗い道もあるので、ヘッデン付けながら下る。
終盤には多くの土産店が軒を連ねてます。
2024年11月27日 17:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
11/27 17:12
終盤には多くの土産店が軒を連ねてます。
タイミングよく伊勢原駅行きのバスに乗車できて登山終了。
この後は電車・バスと乗り継いで大倉まで戻りました。
2024年11月27日 17:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
11/27 17:18
タイミングよく伊勢原駅行きのバスに乗車できて登山終了。
この後は電車・バスと乗り継いで大倉まで戻りました。
渋沢駅 名代箱根そばで〆。
2024年11月27日 18:25撮影 by  iPhone XR, Apple
8
11/27 18:25
渋沢駅 名代箱根そばで〆。

装備

個人装備
バックパック:THE NORTH FACE Ouranos35ℓ 登山靴:LOWA TICAM II GT ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC ベースレイヤー:Smartwool Merino 150 Baselayer Pattern ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET ソフトシェル:finetrack FLOW WRAP ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット ボトム:finetrack カミノパンツ インナーソックス:ランライトウェイトノーショウ ソックス:FITS ミディアムハイカークルー グローブ1:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove グローブ2:karrimmor PSP glove2 サングラス:SOLAIZ SLD-001 OUTDOOR キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap ヘッドライト:milestone MS-G2 カメラ:Canon EOS80D カメラホルダー:PeakDesign Capture V3 レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD レンズケース:エツミ セミハードレンズケース L 携帯:Apple iPhone XR

感想

紅葉シーズンも終盤。
昨年に続き今年も大山の紅葉を愛でに来ました。

この日は気温がかなり高いが、強風が吹いてて風が当たる場所では体感気温が低め。
風が吹かない場所では汗が出て水分補給も多め。
陽が落ちた阿夫利神社も日中の気温が高かったので、少し肌寒い程度。

大倉尾根の紅葉もいい感じに染まってたが、緑の場所も多かったのでもうしばらく楽しめそう。
表尾根の紅葉はごく一部ですが、行者の鎖場などスリルあり。

ヤビツ峠ではトイレもあるし自販機もあるので補給できるし、疲れたらバスで下山も可能。
秦野駅までのバスは一日数本なので要注意。

大山までの登山道も整備されててとても歩きやすい。
平日とあって人も少なく淡々と登りました。
下社までは見晴台経由で下る。
途中には紅葉スポットや二重滝など見所あり。
下社に着くと観光客で大賑わい。

ライトアップされた紅葉の撮影は結構難しいと思いました。
周囲が暗くiso感度が高くなってノイズが目立つし、シャッター速度を遅くするとブレるし…
三脚を持参したかったが、移動距離20kmと長かったので手持ち撮影で我慢。
最後は足の力を使い果たしてなんとか下山できて一安心。
復路はバス→電車→バスで大倉まで戻りました。

今回で塔ノ岳・大山の紅葉は3回目。
来年の今頃は神奈川・静岡のまだ見ぬ紅葉を求めて登山しようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら