記録ID: 7538754
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
岩菅山・二子山東尾根・甲仁田山🍁・焼山沢右岸尾根・大机山
2024年11月29日(金) [日帰り]
埼玉県
- GPS
- 08:44
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,375m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 8:39
距離 14.9km
登り 1,375m
下り 1,439m
先週金曜日に、芦ヶ久保駅からバス利用で甲仁田山の紅葉を鑑賞したが、数日後にはもっと美しくなるはずだと未練が残った。
先週は、上りながら鑑賞したが、今回は下る。併せて、下った後、焼山沢右岸尾根を上り返し、大机山を経て横瀬駅に下山する。
先週は、上りながら鑑賞したが、今回は下る。併せて、下った後、焼山沢右岸尾根を上り返し、大机山を経て横瀬駅に下山する。
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:横瀬駅 16:10発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全コース 危険箇所はないが、急坂の落ち葉に要注意。 ◆◆◆ 11月15日〜3月15日は、狩猟期間のため、目立つ服装、音を鳴らすように、という趣旨の看板がありました。 事前に知っていましたので、注意して歩きました。 |
写真
感想
期待した紅葉は、先週から7日経過のため、甲仁田山より上のエリアでは終わっていた。紅葉ゾーンでは、東側の紅葉が見られ、再訪の甲斐があった。全体としては、数日前がピークだったのかもしれない。
二子山東尾根を下るのは4回目だが、過去3回は傾斜を意識しないで下っていた。紅葉が見事であることをレコで知った3年前も枯葉の下りだったが、危機感はなかった。
しかし、今回は尻餅、へっぴり腰・・・。加齢による脚力低下だろうか。
毎年のことながら、今回も全ルート、枯葉のある急斜度の下りではよく滑った。着脱が面倒だが、チェーンスパイクの着用も検討しよう。
大机山尾根(仮称)の西面の紅葉は想定外で、機会があればじっくり鑑賞したい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する