ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 754105
全員に公開
ハイキング
東海

林道歩きも苦にならず奥三界岳へ

2015年10月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
1,234m
下り
1,234m

コースタイム

日帰り
山行
6:50
休憩
1:05
合計
7:55
7:30
20
スタート・ゲート前駐車場
7:50
60
8:50
9:00
30
上の林道
9:30
30
奥くらがり渓谷橋
10:00
10:15
85
軌道跡終点
11:40
12:10
50
13:00
13:10
135
軌道跡終点
15:25
ゴール・ゲート前駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夕森公園には沢山の駐車場がありますが、もう少し奥のゲート前の広場に15台ほどとめられます。
その他周辺情報 川上村保険福祉施設「かたらいの里」に日帰り温泉施設(市外者410円)がありますがシャンプー類は置いてありません。
ゲート前の駐車場からスタート
2015年10月28日 07:36撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 7:36
ゲート前の駐車場からスタート
ガスが消え始め青空も
2015年10月28日 07:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 7:52
ガスが消え始め青空も
銅穴の滝
2015年10月28日 07:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/28 7:55
銅穴の滝
銅穴ノ滝にある東屋の紅葉
2015年10月28日 07:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 7:56
銅穴ノ滝にある東屋の紅葉
銅穴ノ滝の先で林道を離れ左の登山道へ入ります
2015年10月28日 08:00撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 8:00
銅穴ノ滝の先で林道を離れ左の登山道へ入ります
昨夜の雨で足場が濡れています
2015年10月28日 08:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 8:02
昨夜の雨で足場が濡れています
一旦下ると吊り橋を渡ります。その先にこの日一番の急登が待っています
2015年10月28日 08:04撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/28 8:04
一旦下ると吊り橋を渡ります。その先にこの日一番の急登が待っています
アゼ滝、一つ滝への分岐がありますがパスします
2015年10月28日 08:10撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 8:10
アゼ滝、一つ滝への分岐がありますがパスします
日が差し込んできました。いい感じです
2015年10月28日 08:14撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 8:14
日が差し込んできました。いい感じです
上の林道に出ました。ここから先は楽ちんです
2015年10月28日 09:08撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 9:08
上の林道に出ました。ここから先は楽ちんです
稜線は晴れてきました。笹原の左端へ行きます
2015年10月28日 09:25撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 9:25
稜線は晴れてきました。笹原の左端へ行きます
奥くらがり渓谷の橋
2015年10月28日 09:37撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 9:37
奥くらがり渓谷の橋
橋の上から見る奥くらがり渓谷
2015年10月28日 13:38撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 13:38
橋の上から見る奥くらがり渓谷
落葉松のオレンジとクマザサの緑が綺麗
2015年10月28日 09:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 9:41
落葉松のオレンジとクマザサの緑が綺麗
森林軌道跡の木製の橋と昇竜ノ滝
2015年10月28日 09:44撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/28 9:44
森林軌道跡の木製の橋と昇竜ノ滝
林道工事でこの先は通行止めです
2015年10月28日 09:46撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 9:46
林道工事でこの先は通行止めです
通行止めなので左の迂回路を登って軌道跡へ出ます
2015年10月28日 09:47撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 9:47
通行止めなので左の迂回路を登って軌道跡へ出ます
軌道跡は崩壊が進んでいます
2015年10月28日 09:54撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 9:54
軌道跡は崩壊が進んでいます
これは何の花の穂でしょうか
2015年10月28日 10:03撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 10:03
これは何の花の穂でしょうか
この木もよく見かけますが名前がわかりません
2015年10月28日 10:34撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 10:34
この木もよく見かけますが名前がわかりません
笹の高原が続きます。下からの目印にもなる立ち枯れの木
2015年10月28日 10:35撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/28 10:35
笹の高原が続きます。下からの目印にもなる立ち枯れの木
綺麗な水が流れる小さな沢を詰めます
2015年10月28日 10:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 10:52
綺麗な水が流れる小さな沢を詰めます
稜線に出るとこの看板があります。ゆっくり歩いて50分です
2015年10月28日 11:11撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 11:11
稜線に出るとこの看板があります。ゆっくり歩いて50分です
山頂近くなるともう一枚指導標があります
2015年10月28日 12:23撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 12:23
山頂近くなるともう一枚指導標があります
奥三界岳山頂
2015年10月28日 11:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
3
10/28 11:45
奥三界岳山頂
霧で何も見えません
2015年10月28日 11:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/28 11:52
霧で何も見えません
二等三角点があります
2015年10月28日 11:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 11:45
二等三角点があります
と思ったらあっという間に青空が出ました
2015年10月28日 11:56撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/28 11:56
と思ったらあっという間に青空が出ました
御嶽山もちょっぴり見えました
2015年10月28日 11:55撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 11:55
御嶽山もちょっぴり見えました
ここで昼食です
2015年10月28日 12:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/28 12:01
ここで昼食です
笹原に戻ると大夫遠くが見えるようになりました
2015年10月28日 12:41撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 12:41
笹原に戻ると大夫遠くが見えるようになりました
恵那山も見えました。大きいからすぐにわかります
2015年10月28日 12:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/28 12:42
恵那山も見えました。大きいからすぐにわかります
ナナカマドが可愛らしい
2015年10月28日 13:02撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/28 13:02
ナナカマドが可愛らしい
紅葉が綺麗なので林道歩きも苦になりません
2015年10月28日 13:52撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 13:52
紅葉が綺麗なので林道歩きも苦になりません
林道から分かれて下山道に入ります
2015年10月28日 14:06撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 14:06
林道から分かれて下山道に入ります
アゼ滝に寄りました。これは上段の滝です
2015年10月28日 14:42撮影 by  DSC-HX60V, SONY
2
10/28 14:42
アゼ滝に寄りました。これは上段の滝です
これは下段の滝
2015年10月28日 14:45撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/28 14:45
これは下段の滝
滝を見るにはこんな怖い梯子を上り下りします
2015年10月28日 14:50撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/28 14:50
滝を見るにはこんな怖い梯子を上り下りします
帰りに寄った日帰り温泉のある川上村保険福祉施設
2015年10月28日 16:20撮影 by  DSC-HX60V, SONY
10/28 16:20
帰りに寄った日帰り温泉のある川上村保険福祉施設
入浴料410円、石けん、シャンプーは自前です
2015年10月28日 16:17撮影 by  DSC-HX60V, SONY
1
10/28 16:17
入浴料410円、石けん、シャンプーは自前です
撮影機器:

感想

 奥三界岳というのは、三界岳の奥にあるからそう呼ばれているらしい。かといって三界岳というは登山対象になっていないし道があるかどうかもわからない。地元ではこの二つの山より夕森山という山の方が知られており、奥三界の登山口には夕森公園なる大きなキャンプ場もある。帰りに寄った日帰り温泉では、恵那山と並んで夕森山が紹介されていた。

 三百名山に選ばれているのに奥三界岳というのはあまり人気がないようだ。それはどうも林道歩きが長いためらしい。三分の一、いや廃道となった軌道跡も含めると全行程の半分くらいが林道あるきかも知れない。三百名山に選ばれたころはどうだったかは知らないが今はその山頂へ行くためには否が応でも林道を歩かなくてはならない。よって今回は、林道歩きには向いていない登山靴はやめてトレイラン用のランニングシューズで登ることにした。

 車中泊した浜松SAを午前4時すぎに出発したら恵那SAで夜明けになった。SAにファミリーマートがあったのでここで今日の食料を調達し、登山口の夕森公園に着いたのが午前7時。ちょうど良い時間である。紅葉し始めたモミジに囲まれた駐車場には先行者はいなかった。

 気温が下がって寒くなると思っていたのに意外と暖かい。ゆっくり準備をして早速林道歩を歩き始めたらすぐに汗が出てきた。20分ほどで大きな東屋があった。屋根に覆い被さるように繁っているモミジがだいぶ紅葉している。東屋の奥に立派な滝があった。銅穴ノ滝というらしい。この先で一度林道から分かれて登山道に入るが、ここからがこの日一番の急登が始まるのだ。

 暗い樹林帯の中をジグザグに登っているうちに朝日が差し込んできた。今日の天気予報は曇り時々晴れだが雨の心配はなさそうだった。ここのところ、毎週のように山に登っているので足取りが軽い。一気に上段の林道まで歩いた。林道に飛び出す直前に目の前を工事用の乗用車が奥へ走り去っていった。車が走る林道歩きはつまらない。

 周囲の山々にかかっていたガスが徐々に消え始め青空も見えだした。いい感じになってきた。林道のまわりの木々も綺麗に紅葉している。前方の山の落葉松はオレンジ色に紅葉し、クマザサの緑とほどよいコントラストを見せている。

 奥くらがり渓谷にかかる橋を渡ると林道工事現場があった。さっき目の前を走って行った乗用車がとまっており作業員の人たちが今日の工事の段取りをしていた。前方に、よくヤマレコで見かける木造の橋があった。橋の後ろに立派な滝がかかっている。昇竜ノ滝というらしい。以前はこの橋を渡って先へ進んだらしいがいまは林道工事中のため通行止なので左の迂回路に入る。

 ショートカットした形で一段上の森林鉄道軌道跡に出たが、すでにここの軌道跡はまったく使われておらずほとんどが落石で埋まっていた。歩きずらい道をしばらく行くと朽ちかけた作業小屋林道があって終点となる。ここから本格的な登山道となるのだ。といってもここからはさしたる急登はない。

 下から見えたクマザサの原を横切り、綺麗な水が流れている小さな沢を詰めると山頂へ続く稜線に出た。今いる場所だけがぽっかり晴れているようで周囲の山々はガスで見え隠れしている。

 「山頂まで1.5辧50分」の標識があった。地図で見る限り50分はかかりそうもない。なだらかな樹林帯の道はかなりぬかっていた。湿地状態のところもある。雨が降ったらやっかいな場所だ。靴を汚さぬよう乾いた場所を選んで30分も歩いただろうか、展望櫓の建つ山頂へ出た。

 櫓も山頂を示す看板もかなり疲れている。奥三界岳と書かれた看板の文字もほとんど読み取れない状態だった。櫓の階段も壊れそうだった。御嶽山が見えるはずなので櫓に登ってみたがガスに覆われて何も見えない。山頂に繁った木々さえも煙ってしまうほどガスが出てきた。さっきまでの青空はどこへ行ってしまったのだろうか。

 風もあるので肌寒い。ダウンセーターを羽織って昼食にしようかと思ったら突然青空が出てきた。ガスも消え始めた。急いで櫓に登り返すと見えた見えた御嶽山が。御嶽山にもガスがかかっているのでその大きな山容の左端部分しか見えないが確かに御嶽山だ。一瞬日差しが戻ったので急いで記念写真を撮ったが、ほどなくその日差しも雲に隠されてしまい寒々とした山頂に戻ってしまった。

 それでも30分は山頂にいただろうか。もう来ることはないだろう山頂に別れを告げ下山することにした。展望はイマイチだったが静かな山頂でなかなかよかった。

 下山し始めたらソロの男性と会った。この日会った唯一の登山者だ。和歌山から来たというこの男性とはこのあと何度か会うことになった。

 紅葉が綺麗だったので林道歩きもあまり苦にならず、時間に余裕があったので行きはパスしたアゼ滝なるものを見に寄った。滝壺の水がとても青い。ここの渓谷の水はとても綺麗なので、きっと夏になると登山口のキャンプ場は賑わうことだろう。

 今日の宿は、道の駅「加子母」である。その前に川上村保険福祉施設「かたらいの里」の温泉にでも入って汗を流していこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら