記録ID: 7542174
全員に公開
ハイキング
奥秩父
飛龍山(三条の湯経由)
2024年11月29日(金) ~
2024年11月30日(土)
埼玉県
山梨県
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:36
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,124m
- 下り
- 2,068m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:11
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:27
距離 10.6km
登り 983m
下り 443m
2日目
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:01
距離 14.6km
登り 1,141m
下り 1,624m
天候 | 晴れ。とてもよい天気。 事前の予報では風が強いとの話だったがそっれほどでもなく想像よりも暖かかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅 10:07着 奥多摩駅 10:15発 お祭り 10:53着 830円 <帰り> 丹波山村役場-奥多摩駅 14:44-15:38 1040円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■1日目(お祭りバス停 → 三条の湯) 緩やかな登りの林道、林道が終わった後も安全なトラバース道。 紅葉が残っており、それを見ながら楽しく歩けました。 ■2日目(三条の湯〜北天のタル) ・標高1300mくらいまでは超急登。最初はつづら折りの落ち葉が多い道を登っていきますが道幅が狭く注意が必要です。その後直登の急登があり、それからずーっとトラバース道を行きます。このトラバース道で鹿に出会い、鹿が逃げた時に大きなソフトボールくらいの大きな石が落ちてきました。途中で角度が変わりこちらに向かってきたので、必死で逃げました。(危ない!危ない!) ・その後はほぼ気持ちの良いトラバース道。2回くらい渡渉しました。 (北天のタル〜飛龍山) いくつかの石を乗り越えながらの道。「山頂近道」表示からは急登です。 (飛龍山〜前飛龍)細尾根の下りと登り (前飛龍の前後) 似たようなピークが3つ有って、前飛龍がどのピークが迷います。(3つ目でした) 前飛龍からの下りはかなり急で注意をしながら下る必要があります。 標高1750m台あたりからは緩やかな下りに変わり安心して下ることが出来ます。 (熊倉山前後〜丹波天平) 気持ちの良い緩やかな下り。ときどきアップダウン有り。 但し紅葉は終わっていました。(時期が遅すぎた!) (丹波天平〜登山口) つづら折りの下り。道の上の落ち葉が多く滑らない様に注意して降りていきました。 |
その他周辺情報 | のめこいの湯 https://nomekoiyu.com/ 三条の湯で割引券を、もらったので300円で入れました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
着替え
シップ薬
|
---|
感想
今回はかねてから目標にしてきた飛龍山に登りました。
以前であれば日帰りも可能と思われましたが、今の体力を考えて初日は三条の湯に宿泊させて頂き、2日かけての飛龍山登山としました。
結果としてコレが大正解。無理のない山行となりました。
そして、三条の湯でのアットホームな宿泊と管理人の方を含めた会話。
とても楽しませて頂きました。
三条の湯に向かう林道からの紅葉,サルや鹿にも遭遇しました。
そして圧巻は禿岩からの風景。これは絶品です。
季節が遅くサオラ峠あたりの紅葉が見れなかったのは残念でしたが、(私は同じルートで歩くことは少ないのですが)このルートは再度違う季節に来てみたいと思うルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:162人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
飛龍山登頂おめでとうございます♪
三条の湯♨️一泊は最高だったのでは
飛龍山下り急登ですよね!
自分が登ったコースは丹波山道の駅からピストンだったので必死でした💦笑
お疲れ山です♪
遂に今年の目標である飛龍山を登ってきました。
コロナ以降体力が落ち日帰り登山は断念しましたが「三条の湯」宿泊の2日間でなんとか完遂できました。
そして、天気が良くてよかったです。禿岩からの展望は絶品でした。
実は今日も奥多摩に行ったのですが、紅葉は奥多摩湖周辺以外はもう終わっていました。
又、奥秩父あたりでお会いしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する