ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7542241
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高鈴山・助川山

2024年11月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:30
距離
13.8km
登り
446m
下り
698m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:17
休憩
1:13
合計
4:30
9:25
9:26
17
9:43
9:51
3
9:54
9:55
9
10:27
10:33
13
10:46
10:47
41
11:37
12:31
17
12:48
12:50
54
13:44
日立駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅06:30→駐車場08:10
○駐車場
三井のリパーク 日立駅海岸口駐車場
【全日】最大料金入庫後24時間以内400円
※最大料金は繰り返し適用
https://www.repark.jp/parking_user/time/result/detail/?park=REP0010454&utm_source=google&utm_medium=map&utm_campaign=map
○路線バス
日立駅(1番乗り場)08:40→御岩神社前09:10(610円)
http://bus.ibako.co.jp/timetable/result/?no=200429&de=1&f_from_type=1&f_from_genre=&f_from=%E6%97%A5%E7%AB%8B%E9%A7%85
交通系IC(Suicaなど)は使えません。
タッチ式クレジットカードまたは現金支払いとなります。
コース状況/
危険箇所等
○コース概況
1)御岩神社〜縦走路
縦走路までは参拝路を登ります。
表参道と裏参道の2本があり、登りは表を通りました。
裏参道のほうが道は広く、通る人も多いのですがその分、道が磨かれてツルツルです。
雨後は表参道のほうが良いかも。
2)縦走路〜御岩山〜高鈴山
こちらも概ね歩きやすい道。
御岩山までは傾斜があり、通る人が多いので路面が裸地化してツルツルです。
雨上がりは特に滑りやすいと思います。
御岩山から高鈴山までは長い登りもなく、順調に歩けます。
途中で分岐してますが、尾根道と巻き道なのでまた合流します。
3)高鈴山〜助川山
高鈴山からしばらくコンクリ道を下り、分岐から登山道を入っていきます。
急登は少なく、概ね緩やかな傾斜の道です。
上諏訪山荘分岐を過ぎると、まもなくおにぎり池に着きます。
おにぎり池からは公園内の道を歩きます。
4)助川山〜日立駅
助川山からは「電線工場」の道標に従い進みます。
住宅街に出るまでは基本的に軽車道の道で緩やかです。

○トイレ
御岩神社・高鈴山・助川山市民の森公園
その他周辺情報 ○御岩神社
https://oiwajinja.jp/
常陸国最古の霊山と言われている御岩山の麓にあり、古代信仰や神仏習合色を色濃く遺す神社。
近年は国内有数のパワースポットとして注目を集め、『宇宙飛行士が宇宙から地球を見たときに、1箇所だけすごく光っている場所があり、その緯度と経度を調べると「御岩神社のある位置」だった』というエピソードも残るほど。
○助川山市民の森
https://www.city.hitachi.lg.jp/shisetsu/kanko_bunka/1007556/1003181/index.html
平成3年にあった山林火災の跡地を公園として再整備したところ。
遊歩道がいろいろあるので、コースを変えながら園内を歩くのも楽しい。
公園なので随所にベンチやトイレがあり、休憩にも適している。
園内にある助川山からは海と日立市街が見下ろせ、晴れた日は一見だ。
御岩神社の入り口でバスを下りてスタートする。
バスからは10人以上が降車し、ハイカーが目立った。
日立駅からバスでアクセスしたのは初めてだが、結構乗客がいるものだと感じた。
2024年11月30日 09:14撮影 by  SOG14, Sony
11/30 9:14
御岩神社の入り口でバスを下りてスタートする。
バスからは10人以上が降車し、ハイカーが目立った。
日立駅からバスでアクセスしたのは初めてだが、結構乗客がいるものだと感じた。
まずは御岩神社の境内を抜けていく。
「P1」の駐車場の中にはトイレがあるが、神社の中に入ってからもまたトイレがある。
2024年11月30日 09:16撮影 by  SOG14, Sony
11/30 9:16
まずは御岩神社の境内を抜けていく。
「P1」の駐車場の中にはトイレがあるが、神社の中に入ってからもまたトイレがある。
荘厳な雰囲気を感じる境内。
空気のひんやりさがまたそれを引き立てる感じがする。
2024年11月30日 09:17撮影 by  SOG14, Sony
11/30 9:17
荘厳な雰囲気を感じる境内。
空気のひんやりさがまたそれを引き立てる感じがする。
神社。
朝9時過ぎとはいえ、結構客は多い。
これからもっと増えていくのだろう。
2024年11月30日 09:24撮影 by  SOG14, Sony
11/30 9:24
神社。
朝9時過ぎとはいえ、結構客は多い。
これからもっと増えていくのだろう。
神社からは表参道を登っていく。
裏参道に比べ急で道は細く、人は少ないがその分、快適に歩ける。
2024年11月30日 09:34撮影 by  SOG14, Sony
11/30 9:34
神社からは表参道を登っていく。
裏参道に比べ急で道は細く、人は少ないがその分、快適に歩ける。
ついでだからお参りしていこう。
2024年11月30日 09:43撮影 by  SOG14, Sony
11/30 9:43
ついでだからお参りしていこう。
神峰山と高鈴山を結ぶ縦走路に出た。
この縦走路上に御岩山がある。
神社から御岩山までは登山客だけでなく参拝客の姿もある。
2024年11月30日 09:54撮影 by  SOG14, Sony
11/30 9:54
神峰山と高鈴山を結ぶ縦走路に出た。
この縦走路上に御岩山がある。
神社から御岩山までは登山客だけでなく参拝客の姿もある。
縦走路との分岐からは傾斜が増す。
通る人が多いので裸地化が進んでいて、雨の後は滑りやすくなる。
2024年11月30日 09:54撮影 by  SOG14, Sony
11/30 9:54
縦走路との分岐からは傾斜が増す。
通る人が多いので裸地化が進んでいて、雨の後は滑りやすくなる。
御岩山からの眺め。
2024年11月30日 10:00撮影 by  SOG14, Sony
11/30 10:00
御岩山からの眺め。
御岩山からの眺め。
2024年11月30日 10:02撮影 by  SOG14, Sony
1
11/30 10:02
御岩山からの眺め。
あの特徴的な切れ落ち方は奥久慈男体山。
結構、どの山から見ても分かりやすい。
2024年11月30日 10:02撮影 by  SOG14, Sony
11/30 10:02
あの特徴的な切れ落ち方は奥久慈男体山。
結構、どの山から見ても分かりやすい。
登山道沿いにはこうした産業遺構が随所にある。
何に使われていたかは分からないが、往時は煙を山を這わせて登らせ、そこから放出したと聞く。
そうした役目を持った遺構の可能性もある。
2024年11月30日 10:07撮影 by  SOG14, Sony
11/30 10:07
登山道沿いにはこうした産業遺構が随所にある。
何に使われていたかは分からないが、往時は煙を山を這わせて登らせ、そこから放出したと聞く。
そうした役目を持った遺構の可能性もある。
コンクリ道にでると高鈴山はすぐだ。
2024年11月30日 10:24撮影 by  SOG14, Sony
11/30 10:24
コンクリ道にでると高鈴山はすぐだ。
高鈴山に到着。
御岩山の頂上は飲食禁止なので休む気になれないため、ここで最初の休憩を取る。
2024年11月30日 10:27撮影 by  SOG14, Sony
11/30 10:27
高鈴山に到着。
御岩山の頂上は飲食禁止なので休む気になれないため、ここで最初の休憩を取る。
久しぶりの眺めだ。
2024年11月30日 10:27撮影 by  SOG14, Sony
11/30 10:27
久しぶりの眺めだ。
茨城県の北部はこうした低山がどこまでも続く眺めがある。
2024年11月30日 10:27撮影 by  SOG14, Sony
11/30 10:27
茨城県の北部はこうした低山がどこまでも続く眺めがある。
高鈴山の山頂。
雨量レーダーが鎮座するのが登山者的には興が削がれるが、それでも眺めが良く広い山頂である上、トイレもあるので休憩には重宝する。
2024年11月30日 10:28撮影 by  SOG14, Sony
11/30 10:28
高鈴山の山頂。
雨量レーダーが鎮座するのが登山者的には興が削がれるが、それでも眺めが良く広い山頂である上、トイレもあるので休憩には重宝する。
高鈴山から1時間ほど下り、おにぎり池に出る。
ここからは助川山市民の森公園の敷地だ。
登山道らしいところを歩くこともなくなるので、安心感がある。
2024年11月30日 11:37撮影 by  SOG14, Sony
11/30 11:37
高鈴山から1時間ほど下り、おにぎり池に出る。
ここからは助川山市民の森公園の敷地だ。
登山道らしいところを歩くこともなくなるので、安心感がある。
おにぎり池の傍には真っ赤に色付いたモミジが目立っていた。
2024年11月30日 11:43撮影 by  SOG14, Sony
1
11/30 11:43
おにぎり池の傍には真っ赤に色付いたモミジが目立っていた。
高鈴山も特に紅葉の綺麗な山ではないため、こうして色付いたところを見られるのは嬉しい。
2024年11月30日 11:43撮影 by  SOG14, Sony
11/30 11:43
高鈴山も特に紅葉の綺麗な山ではないため、こうして色付いたところを見られるのは嬉しい。
肌寒くなってきたので、昼食は鯖味噌キムチ鍋。
〆にはご飯を入れて、満腹になった。
今回は鯖缶を使ったが、次回は肉で作ろう。
2024年11月30日 11:51撮影 by  SOG14, Sony
2
11/30 11:51
肌寒くなってきたので、昼食は鯖味噌キムチ鍋。
〆にはご飯を入れて、満腹になった。
今回は鯖缶を使ったが、次回は肉で作ろう。
食後はコーヒー。
うっかり手順を端折って作ってしまったが、アツいコーヒーは文句なくウマい。
2024年11月30日 12:22撮影 by  SOG14, Sony
2
11/30 12:22
食後はコーヒー。
うっかり手順を端折って作ってしまったが、アツいコーヒーは文句なくウマい。
お腹と心を満たして、助川山へ。
しばらく公園内の道を歩く。
公園の駐車場からずっとこういう道が伸びているので、家族連れの姿もある。
2024年11月30日 12:36撮影 by  SOG14, Sony
11/30 12:36
お腹と心を満たして、助川山へ。
しばらく公園内の道を歩く。
公園の駐車場からずっとこういう道が伸びているので、家族連れの姿もある。
助川山に到着。
2024年11月30日 12:47撮影 by  SOG14, Sony
11/30 12:47
助川山に到着。
高鈴山が見える。
雨量レーダーがあるのが特徴だ。
2024年11月30日 12:47撮影 by  SOG14, Sony
11/30 12:47
高鈴山が見える。
雨量レーダーがあるのが特徴だ。
山頂からは日立市街と海が見渡せる。
2024年11月30日 12:48撮影 by  SOG14, Sony
1
11/30 12:48
山頂からは日立市街と海が見渡せる。
これだけ広い視界のある低山は少ない。
見事な眺めだ。
2024年11月30日 12:48撮影 by  SOG14, Sony
11/30 12:48
これだけ広い視界のある低山は少ない。
見事な眺めだ。
青い海が綺麗な日に来れた。
これから下山して、海の見える露天風呂に行くのが楽しみだ。
足取りが自然と軽くなる。
2024年11月30日 12:49撮影 by  SOG14, Sony
1
11/30 12:49
青い海が綺麗な日に来れた。
これから下山して、海の見える露天風呂に行くのが楽しみだ。
足取りが自然と軽くなる。
日立駅でゴール。
お疲れさまでした。
2024年11月30日 13:44撮影 by  SOG14, Sony
11/30 13:44
日立駅でゴール。
お疲れさまでした。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ(1) 折畳傘(1) 1/25000地形図(1) ゲイター(1) シルバコンパス(1) ダウンジャケット(1) 筆記具(1) 保険証(1) 飲料水 ポケットティッシュ(1) 行動食 タオル(1) レインウェア(1) 携帯電話(1) 計画書(1) ウェットティッシュ(1) 腕時計(1) 予備食糧 トイレットペーパー(1) 熊鈴(1) 予備靴紐(1) マグカップ(1) トレッキングポール
共同装備
医薬品類(1) エマージェンシーシート(1) 携帯用簡易トイレ(3) ツェルト(1) サバイバルシュラフ(1) 調理用バーナー(1) バーナー用ガス(1) クッカー(1) 折畳ナイフ(1) サムスプリント(1)

感想

天気が良かったので、お気に入りの山の一つ、高鈴山に行ってきました。
このエリアは何度も歩いていて、車で行って歩いてくることはもちろん、バスを使って縦走することもあります。
今回は、日立駅からバスに乗って御岩神社へ行き、そこから日立駅まで歩くコースにしました。
何気に御岩神社までバスで行くのは初めてです。
日立駅からバスに乗るのならば、御岩神社手前の日鉱記念館で下りたほうが縦走路へのアクセスは容易なのですが、それだと登りが少ないので、久々の御岩神社散策も兼ねて御岩神社から登りました。

登りよりも下りが多いコースにはなりますが、全体的に歩きやすいし、距離も歩けるので満足感の高いコースでした。
早めに下山したので日帰り温泉でゆっくりもできました。
「ゴールデンカムイ」が好きなんですが、日立の湯楽の里にも置いてあったことを初めて知りました。
天気が悪くても、温泉とそれ目当てに来てみてもいいかな。

○レイヤリング
■上半身
【ベースレイヤー】
mont-bell ジオラインLW
山小屋で買った化繊Tシャツ
■下半身
【ベースレイヤー】
ワコール CW-X
【アウターレイヤー】
マウンテンハードウェア ユニオンポイントパンツ
■手袋
ホームセンターのもの
■シューズ
mont-bell ツオロミーブーツ
■予備のウェア
mont-bell ストームクルーザージャケット
mont-bell サンダーパスパンツ
mont-bell ライトシェルパーカ
mont-bell スペリオダウン上下

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら