快晴紅葉の天覧山−多峯主山
- GPS
- 03:36
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 281m
- 下り
- 275m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・天覧山から尾根伝いのルートは「倒木で迂回」の表示があり、回避。いったん下るメインルートは階段がぬかるんで滑りやすくなっていました。 ・能仁寺参道や境内から天覧山一帯は遅めの紅葉がちょうど見ごろでした。 |
写真
感想
遅れている紅葉がちょうど見ごろに当たりそうなので、久々にヤマノカミを誘ってギリギリ晩秋の奥武蔵へ出かけた。朝から雲一つない快晴で、飯能まで巨大窓の眺めが売り物の西武特急ラビューを奮発。と言っても、たった600円のプチ贅沢だが。
駅ビルでトイレを借り、コンビニでランチを仕入れて出発。広小路とか本町とか、地名からしてかつて賑わったであろう中心街を抜けて、まずは観音寺に寄り道。漫画「ヤマノススメ」の聖地とかで、鐘楼の白い象でも知られるが、ヤマノススメならぬ我がヤマノカミの方は「張りぼてじゃん」と手厳しい。御朱印への対応もイマイチとかで、自称仏教研究家による採点は辛めだった。
観音寺から5分も歩くと、中央公園通りの向かい側に天覧山入口の看板が見えた。ただ、通りに信号も横断歩道もないのは解せない。発酵食品のレストランを横目に紅葉のモミジが目立つ舗装路から登山道へ。低山ながらハイキングらしい装備の方が目立つ。ふだん山とは無縁のヤマノカミに飛ばし過ぎないよう注意したが、「大丈夫」と子供連れらをどんどん追い抜き、中段の広場も休まず通過。二股を左へ十六羅漢道の方へ辿った。
軽く下って登り返し、岩の見えるやや険しい石段を上ると天覧山頂上が待っていた。ざっと20人以上が都心から丹沢、富士山、奥多摩の展望を楽しんでいる。ひとしきり撮影に勤しんで、少し早めのランチにしようと話が決まったが、「こんな混んでる所は嫌」とヤマノカミ。じゃあ、中段の広場まで戻ろうと裏手に回り込んだら、古い二人掛けのベンチから先客が立つところだった。これ幸いと腰かけて、テルモスの紅茶も飲みながら昼食を採った。
悲劇が襲ったのは、出発しようと当方が立ち上がった瞬間だった。古いベンチが壊れていてバランスを崩し、後ろに倒れた。スローモーションのようにヤマノカミが仰向けになり、次いで視界から消えていく。すぐ後ろが急斜面で、頭を下にずり落ちているのだった。ヤマノカミが悲鳴を上げる。幸い下草のある土の斜面で、1mほど落ちた所で捕まえることができた。悲鳴を聞いたハイカーも大勢駆けつけてくれて”ヤマノカミ救出”に手を貸してくれた。
本人いわく毎日のストレッチの賜物で、かすり傷一つ負わずに済んだのは不幸中の幸いだった。問題のベンチは、助けてくれた人たちが危ないからと別の場所に移してくれた。やれやれ一件落着と言いたいところだが、山の服などないので街着で来てそれを汚すことになったヤマノカミはご立腹。「あんたが急に立ち上がったのが悪いんだからね」と、判決を下された。
中段の広場へ戻ってトイレに寄り、気を取り直して多峯主山へ出発。分岐が多く、分かりにくい。紅葉が見事な東屋があり、「ここでお昼にすれば良かった」などと話しながら、うっかりメインルートの谷へ下りるコースを進んでしまった。実は東屋が分岐点だったのだが、予定の尾根道は倒木のため通れないような告知があったため、改めてメインルートを下降。階段が整備されているが、途中から水に濡れて滑りやすくなり、後ろの女性が滑って尻餅をついた。
(以下、執筆中)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する